投票日2日前の安倍晋三の暗殺事件は,マスメディアで増幅・浄化されて有権者の投票行動に一定程度の影響を及ぼしたようだが,ビッグウェーブではなかった。淡々と事前予想通りの自民・公明・維新の大勝となった。
・憲法改正のための2/3を越えたということが強調されていたが,そもそも,国民民主党が寝返った選挙前からその状況は大きく変わっていない。参議院総議席数の2/3である164人を余裕で越える180人程度(さらに隠れ改憲派と無所属が加わる)はいる。ウダウダいっている公明党がブレーキにならないのは安全保障法制のときと同じだろう。・マスコミに焚きつけられて野党共闘を放棄した立憲民主党が大敗することは火をみるより明らかだった。新潟の森ゆう子も山梨も岩手も落としてしまった(小沢系の完全凋落)。対統一教会のキーパーソンの有田芳生も欠くことになる。立憲民主党だけでなく,日本共産党の比例区得票率もどんどん下降している。この結果,大門実紀史(1956-)が落選してしまった。東京選挙区の山添拓(1984-)はセーフだったけれど。
投票率 54.7%→48.8%→52.1%
議席数 総数 242→245→248
自民 124→113→119 (+6) 自民 35.9→ 35.4→ 34.4 (1826万=18)
公明 25→ 28→ 27 (-1) 公明 13.5→ 13.1→ 11.7 ( 618万= 6)
維新 13→ 16→ 21 (+6) 維新 9.2→ 9.8→ 14.8 ( 785万= 8)
N国 0→ 1→ 2 (+1) N国 0→ 2.0→ 2.4 ( 125万= 1)
参政 0→ 0→ 1 (+1) 参政 0→ 0→ 3.3 ( 177万= 1)
立憲 24→ 32→ 39 (-6*) 立憲 (21.0)→ 15.8→ 12.8 ( 677万= 6)
社民 2→ 2→ 1 (±0) 社民 2.7→ 2.1→ 2.4 ( 126万= 1)
れいわ 1→ 2→ 5 (+3) れいわ (1.9)→ 4.6→ 4.4 ( 232万= 2)
無所属 12→ 17→ 12 (-3)
欠員 4→ 0→ 0
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
改憲派 162+α → 179+β → 180+γ