ウクライナからの続き
ウクライナを考えるときに,その地理的なサイズを日本と比べることで,イメージをつかみやすくなる。日本は人口1億2600万人,面積37万㎢ であり,一方ロシアは人口1億4600万人,面積1713万㎢ ,ウクライナは人口4400万人,面積60万㎢ ,ベラルーシは人口940万人,面積21万㎢ などである。
カスピ海やウラル山脈以東の広大な大地はとりあえずおいて,ロシアの中で,ベラルーシやウクライナと国境を接している中央連邦管区(首府モスクワ,人口3910万人,面積65㎢ )と南部連邦管区(首府ロストフ・ナ・ドヌ,人口1640万人,面積45万㎢ )だけを取り出してみる。この中南部ロシアとウクライナとベラルーシを加えた,旧キエフ大公国+αの部分(以下ルーシとよぶ)を日本と比べてみよう。
日本:人口1億2600万人,面積37万㎢ に対して,ルーシ:人口1億900万人,面積190万㎢ となる。面積はルーシが5倍だが人口はほぼ等しく,ともに半径1000kmの円内にほぼおさまる。さて,モスクワとキエフの距離が,仙台と大阪の距離にほぼ等しく800-900kmある。そこで,それぞれの中点を中心に半径500kmと半径1000kmの円を書いたものを図に示した。
ルーシにおけるウクライナは,人口が40%,面積が30%とかなりのウエイトを占めている。日本でこの割合を占める部分というと,九州+四国+中国+近畿(以下西日本とよぶ)であり,人口が4560万人(日本全体の36%),面積が12万㎢ (日本全体の32%)である。キエフの人口は,288万人でありウクライナの北端にある。大阪市の人口は,275万人であり,西日本の東端にある。いい感じでよく似た地理的集合が取り出せた。
図:ルーシの1000km圏内におけるウクライナと日本の1000km圏内における西日本
ようは,東京の人口を「仙台」に持ってくれば,西日本(大阪)/日本(「仙台」)≒ウクライナ(キエフ)/ルーシ(モスクワ)と考えて良いわけだ(人口密度だけルーシは日本の1/5なのだが)。で,次のような(顰蹙ものの)サイエンス・フィクションを想定することになる。
『第二次世界大戦後に,もとは同じ民族で言語もよく似た西日本と東日本は別の国になった。西日本では,これまでの親東日本的な政権が倒れて,中華帝国を中心とする西太平洋軍事同盟に加入したがる維新政権ができた。西太平洋軍事同盟は,北朝鮮,韓国,ベトナムとその領域を次第に南に拡大していた。東日本は,そんなことをされて核シェアリングされたミサイルが生駒山あたりに配備されるのはかなわないので,西日本を侵略する決断をした』
それでも侵略が一ミリたりとも正当化できないのは当然のことである。ただし,状況の多角的な視点からの理解は必要だと思われる。
[1]プーチンを無理筋の軍事的侵攻に踏み切らせた背景とは(videonewscom:河東哲夫)