図書館めぐり本ドキュメントでは、図書館めぐりの魅力や楽しみ方について探求します。図書館は単なる 本を借りる場所ではなく、知識の宝庫であり、文化やコミュニティの中心でもあります。さ まざまな図書館を訪れることで、新しい発見や出会いが待っています。この記事を通じて、 図書館めぐりの楽しさを感じていただければ幸いです。図1:図書館体験の意味図書館の魅力図書館には、静かな環境で読書や勉強ができるスペースがあり、また、さまざまなジャンル の本が揃っています。特に、地域の図書館では、その地域に特化した資料や歴史的な文献が 揃っていることも多く、訪れる価値があります。図2:図書館? それとも 自宅?図書館めぐりの楽しみ方1.テーマを決める図書館めぐりをする際には、特定のテーマを決めると良いでしょう。例えば、「歴史 的な図書館を訪れる」「アートに関する本を探す」など、目的を持つことでより充実 した時間を過ごせます。2.新しい図書館を発見する自宅近くの図書館だけでなく、少し足を伸ばして新しい図書館を訪れてみましょう。 各図書館には独自の雰囲気や特色があり、訪れるたびに新しい発見があります。3.イベントやワークショップに参加する多くの図書館では、読書会やワークショップ、講演会などのイベントが開催されてい ます。参加することで、他の利用者との交流が生まれ、新たな知識や視点を得ること ができます。4.図書館のカフェでリラックス一部の図書館にはカフェが併設されているところもあります。お気に入りの本を手に 取り、コーヒーを飲みながらリラックスする時間は、図書館めぐりの醍醐味の一つです。まとめ図書館めぐりは、知識を深めるだけでなく、心を豊かにする素晴らしい体験です。ぜひ、あ なたも図書館を訪れて、その魅力を感じてみてください。新しい本との出会いや、素敵な人 々との交流が待っています。
芥川龍之介が「蜘蛛の糸」を発表して百年。高二の秋の文化祭,クラスの仮装行列のテーマが 蜘蛛の糸だった。お釈迦様の極楽タワーの竹を近所から切り出し,地獄の焔と煙の絵を描いた。犍陀多に続いて蜘蛛の糸(登山部の赤いザイル)に群がる地獄の亡者だったころ。
2024年9月8日日曜日
図書館めぐり
Napkin AI の評判がSNS空間を駆け回ったので,早速確認してみる。テキストを入力すると,選択編集可能なビジュアルイメージを生成してくれるものだ。例として「図書館めぐり」と入力しただけで,これに関する数ページ分相当の以下のプレゼンテーションが生成されてしまった。すごっ!
2024年9月7日土曜日
さんすう刑事ゼロ
なぜか,NHKの午後LIVEニュースーンの隙間時間に挿入された,さんすう刑事ゼロ(2020枚のメダルを確かめろ ~比例~)に見入ってしまった。金のコインの枚数を質量を測ることで推定するのがテーマだった。
盗まれて戻ってきた2020枚のコインを確認するため,その枚数を数える必要がある。ここで,自白してコインを返却した容疑者が重さを量ればよいと示唆して,コイン1枚の質量(8.0g)と2020枚(16160.0g)の質量を測って割り算するとちょうど2020枚になってめでたしめでたしなのだが,なんだか腑に落ちない・・・,というストーリーだ。
実は,8.0gというのが,8.08gを切り捨てた表示になっていて,実際にはコインが2000枚しかなくて,名乗り出た容疑者が20枚のコインをくすねたままだったというオチである。
いきなり気になったのは,16160gという数字だ。16kgを1g単位で測定する卓上型の電子天秤なんか存在するのか。小学校教科専門科目の理科(学生実験)でさんざん電子天秤や測定の話をやってきたので,にわかには信じられない。
番組に登場した写真の電子天秤のイメージをgoogleで検索すると,タニタのテーブルスケールTLD-101がヒットした。1gの精度で測れるのは1,000gまで,10gでは10,000gまでという仕様だった。はい,フェイク確定です。
Perplexityに聞いてみたところ,新光電子のCUX30Kならば,30kgまでの物体を1gの精度で測定できる。計量皿の寸法は360 mm ×320mm なので,卓上とはいえ一回り大きなものだ。台秤型ではない。31万8千円するが,ドラマの舞台は工場だったので,これを新光電子から借りてきて撮影するということは可能(不自然ではない)だったはずだ。まあ,番組制作下請けの予算では厳しかったのかもしれないが。
1/60万級の高精度電子天秤にも使用される音叉式力センサーを使用しているそうなので,30kgの物体を0.05g まで分別できることになるので,1gの精度はありうるということか。
写真:タニタ TLD-101 のスクリーンショット(NHK for Shool から引用)
2024年9月6日金曜日
カモになるな
NHKの映像の世紀バタフライエフェクト「ゲッベルス 狂気と熱狂の扇動者」を途中から見た。
ナチス・ドイツの宣伝大臣で強制的同一化をすすめたゲッベルス(1897-1945)は,映画好きであり,映画女優との浮気を重ねて深入りしたことから,妻のマグダ・ゲッベルスに離婚を持ち出された。これが,ヒトラーの不興を買ってしまう(1938)。そこで,ユダヤ人を標的とした官製暴動としての水晶の夜を引き起こして復権をはかろうとする。それが,ホロコーストへの道を開いたということか。
この番組の終盤で,1943年に米陸軍通信隊が制作したプロパガンダ映画「DON'T BE A SCUKER(カモになるな)」(23分)が紹介されていた。1947年にパラマウント映画から無償公開された。
いきなりプロレスのシーンから始まったが,その心はフェイクだった。その後,インチキポーカーやマジック,美人局のシーンなどが続き,世の中には騙そうとする人が溢れているのでこれらのカモになるなというメッセージが示される。
アメリカ人の真面目そうな若者と,ナチスの迫害を避けて米国にきたハンガリー人の大学教授が登場する。街角では,扇動者が,集まった大衆に対して,労働者が苦労しているのは,1.黒人,2.外国人,3.カトリック教会,4.フリーメーソン,が仕事や富を奪っているからだとアジっている。
最初は,扇動者の話に賛同していた主人公の若者だが,自分がフリーメーソンであったために,迷いが生じてしまう。そこへ,大学教授が声をかけ,これは扇動者の手口であって,少数者の分断を図って政治的利益を得ることが目的であることを説く。彼は,全く同じことが,黒人→ユダヤ人と置き換えて,ナチス・ドイツが実行したことを詳細に説明する。
写真:DON'T BE A SUCKERのタイトル(Wikipediaからの引用)
これ,今もそのままであって,日本においても外国人排斥・差別で繰り返されている(立憲民主党クルド人問題,小池都知事朝鮮人虐殺へのメッセージ拒否問題,法務省入国管理における人権侵害問題などなど)。
さらに,SNS(例えばX)には差別的な言動によってアクセスを稼ぎ,金もうけできる仕組みが組み込まれているため,日本だけでなくヨーロッパ,アメリカなど世界中で,アンチグローバリズムから波紋を広げた右傾化の波が著しく増幅されている。
21世紀ってこんな時代になるはずだったのかなあ・・・orz。
2024年9月5日木曜日
運転免許更新
高齢者講習からの続き
運転免許証更新の誕生日が近づいてきたので,奈良県運転免許センターに向かった。次回の為に今回の手順を参考に書いておく。8:50ごろにはすべての手続きが完了していた。
(0) 高齢者に必要な必要な持ち物は,運転免許証,更新通知はがき,更新手数料(2500円),高齢者講習終了証明証 である。
(1) 朝7時に家を出ないと運転免許センターに8時に到着しない。受付は8時30分から。
(2) 久しぶりにラッシュ時の近鉄電車に乗るといろいろと不慣れで降りそびれそうになる。
(3) 新ノ口から免許センターまで歩く距離が昔より長く感じるようになった。色々不安。
(4) 8時に到着すると玄関の外に行列ができていた。
(5) 8時15分ごろから,持ち物確認をされて,建物内の行列に移動。5年前は,70歳以上の高齢者とそれ以外の2つの待ち行列があったはずなのだが,今回は一本化されている。ここにずっと立って待つ必要があるのか・・・,将来は携帯椅子が必須になりそう。
(6) 8時20分ごろから,順に受付機に免許証を通して4桁新規パスワード×2を設定する。このパスワードに何の意味があるのかが今一つよくわからない。
(7) 受付機前の窓口で名前を呼ばれ申請書類とチェックリストが渡される。申請書類は電話番号を記入するだけ。チェックリストは運転に支障がないかどうかの項目が数個並んでいる。
(8) 記入台で上記の書類に書き込むと,手数料を払う窓口への一元化された行列に誘導される。10年前は,いきなりこの行列に並列で適当に並んでいたので,進歩したかもしれない。
(9) 窓口の交通安全協会の説明をクリアして,手数料を現金で支払うと,証紙が貼られた書類が渡される。15年前は,これを自分で紙に貼っていたような気がする。進歩している。
(10) 書類を抱えたまま視力検査,右,左,両眼いずれも眼鏡有りでOKだった。
(11) 最後の書類確認窓口へいって,旧い免許証を提出する。住所変更なしの確認。
(12) 免許証用の写真撮影場所へいって,写真撮影。昔は犯罪者のような顔になったものだが,最近は寝ぼけた老人顔になってしまった。
(13) 高齢者講習が終っているため本日の講習はなくて,ちょっと待っただけ(高齢者5番)で新しい免許証がもらえた。ゴールドでない人は色々注意されていたようだ。
図:奈良県運転免許センターの受付案内図
70歳〜71歳なので,次回は4年後の2028年になる。高齢者は分離され,9:00受付になるようだ。次は75歳の誕生日なので,認知機能検査と運転技能検査が待っているかもしれない。それともグダグダのマイナンバーカードに飲み込まれてもっとややこしいことになるのだろうか。
[1]運転免許証更新の流れ(これは5年前の写真だろう)
2024年9月4日水曜日
夢遊桃源図
録画してあった朝の韓国ドラマ,スティーラー七つの朝鮮通宝をまとめてみた。なるほど,暇な老人は,このようにして毎日テレビを見て過ごしているのか。時間は無限に溶けていく。
たわいないB級サスペンスコメディなのだけれど,ハイテクガジェットが沢山出てきたり,歴史的な謎解きがあったりして面白い。朝鮮侵略した日本が奪った朝鮮の財宝を日本の将軍が隠匿し,その秘密の隠し場所を示す星座の位置が,7枚の朝鮮通宝に穴を開けて伝えられていた。この争奪戦がドラマの骨格であり,慶州瞻星台という,世界遺産地区にある東洋最古の天文台が最後の舞台だった。
中心となる悪役は,第二次世界大戦ごろの親日派であり,独立運動に関わったが戦後は貧しいままだった人々と,親日派が財産を隠匿してその後の財閥の骨格をなしていくということの対比が示唆されていた。韓国の歴史的な遺物を悪役が奪取し,それらの財宝の隠し場所を日本人の島田に設計させる。彼が作った謎解きトラップのキーワードが神功皇后と安堅の夢遊桃源図だった。
図:夢遊桃源図(安堅,Wikipediaから引用)
[1]「夢遊桃源図」の創作世界 — 仙境の再現と古典山水画の確立(洪善杓)
[2]「夢遊桃源図」三たび韓国へ 国立中央博物館特別展(天理教)
[3]<在日社会>韓国博物館開館100周年・海外流出国宝級作品大挙展示(東洋経済日報)
2024年9月3日火曜日
タイム100:今世紀最も重要な人物
歴史上最も影響のあった100人からの続き
・自分の知っているのは73人だ。このリストもアメリカ合衆国に偏っているかもしれない。
・日本人は,阪大物理学科の先輩であるSONYの盛田昭夫(1921-1999)さんだけ。
タイトルのタイム100:今世紀最も重要な人物の今世紀とは,20世紀のこと。1999年に雑誌TIMEに掲載された,20世紀における最も影響力のある人物100人のリストである。1.指導者と政治家,2.アーティストとエンターテイナー,3.時代の先駆者と偉大な人物,4.科学者と思想家,5.記憶に残る人物と英雄の5つのカテゴリのそれぞれで20人が紹介された。
1 デビッド・ベン=グリオン イスラエルの初代首相2 ウィンストン・チャーチル イギリスの首相3 モハンダス・ガンジー 現代インドの父4 ミハイル・ゴルバチョフ ソビエトの改革者5 アドルフ・ヒトラー ドイツの独裁者6 ホー・チ・ミン 北ベトナムの初代大統領7 ヨハネ・パウロ2世 宗教指導者8 アヤトラ・ルホッラー・ホメイニ イラン革命の指導者9 マーティン・ルーサー・キング・ジュニア 公民権運動の指導者10 ウラジーミル・イリイチ・レーニン ソビエト連邦の創設者11 ネルソン・マンデラ 南アフリカの大統領12 毛沢東 中国共産党の指導者13 ロナルド・レーガン アメリカ合衆国大統領14 エレノア・ルーズベルト アメリカ合衆国のファーストレディ15 フランクリン・デラノ・ルーズベルト アメリカ合衆国大統領、ニューディール政策16 セオドア・ルーズベルト アメリカ合衆国大統領、環境保護主義者17 マーガレット・サンガー 避妊運動の推進者18 マーガレット・サッチャー イギリスの首相19 無名の天安門広場の反逆者 天安門広場の無名の反逆者20 レフ・ワレサ ポーランドの労働組合組織者21 ルイ・アームストロング ジャズミュージシャン22 ルシル・ボール テレビスター23 ビートルズ ロックミュージシャン24 マーロン・ブランド 俳優25 ココ・シャネル デザイナー26 チャーリー・チャップリン コメディの天才27 ル・コルビュジエ 建築家28 ボブ・ディラン フォークミュージシャン29 T. S. エリオット 詩人30 アレサ・フランクリン ソウルミュージシャン31 マーサ・グレアム ダンサー、振付師32 ジム・ヘンソン 人形劇師、『マペット』の創造者33 ジェームズ・ジョイス 小説家34 パブロ・ピカソ 芸術家35 ロジャース&ハマースタイン ブロードウェイのショー作家36 バート・シンプソン 漫画のキャラクター37 フランク・シナトラ 歌手38 スティーブン・スピルバーグ 映画制作者39 イーゴリ・ストラヴィンスキー クラシック音楽家40 オプラ・ウィンフリー テレビトークショーの司会者41 スティーブン・ベクテル 建設業界の巨人42 レオ・バーネット 広告の天才43 ウィリス・キャリア エアコンシステムの発明者44 ウォルト・ディズニー アニメとマルチメディア帝国の創設者45 ヘンリー・フォード フォード・モーター社の創設者46 ビル・ゲイツ マイクロソフトの共同創設者47 A.P.ジャンニーニ 全国規模の銀行の設計者48 レイ・クロック ハンバーガーの名手49 エスティ・ローダー 化粧品業界の巨人50 ウィリアム・レビット 郊外の発展者51 ラッキー・ルチアーノ 犯罪の首謀者52 ルイス・B・メイヤー ハリウッドの大物53 チャールズ・メリル 小口投資家の擁護者54 盛田昭夫 ソニーの共同創設者55 ウォルター・ルーサー 労働運動の指導者56 ピート・ロゼール フットボールリーグのコミッショナー57 デヴィッド・サーノフ 放送の父58 フアン・トリップ 航空起業家59 サム・ウォルトン ウォルマートの大物60 トーマス・ワトソン・ジュニア IBMの社長61 レオ・ベークランド プラスチックのパイオニア62 ティム・バーナーズ=リー インターネットの設計者63 レイチェル・カーソン 環境保護主義者64 アルバート・アインシュタイン 物理学者65 フィロ・ファーンズワース 電子テレビの発明者66 エンリコ・フェルミ 原子物理学者67 アレクサンダー・フレミング 細菌学者68 ジークムント・フロイト 精神分析学者69 ロバート・ゴダード ロケット科学者70 クルト・ゲーデル 数学者71 エドウィン・ハッブル 天文学者72 ジョン・メイナード・ケインズ 経済学者73 リーキー家 人類学者74 ジャン・ピアジェ 児童心理学者75 ジョナス・ソーク ウイルス学者76 ウィリアム・ショックレー 固体物理学者77 アラン・チューリング 計算機科学者78 ジェームズ・ワトソン&フランシス・クリック 分子生物学者79 ルートヴィヒ・ウィトゲンシュタイン 哲学者80 ライト兄弟 飛行機の先駆者81 モハメド・アリ ヘビー級ボクシングチャンピオン82 アメリカ兵士 自由のために戦う兵士83 ダイアナ妃 ダイアナ妃84 アンネ・フランク 日記作家、ホロコースト犠牲者85 ビリー・グラハム 伝道師86 チェ・ゲバラ ゲリラ指導者87 エドモンド・ヒラリー&テンジン・ノルゲイ エベレスト登頂者88 ヘレン・ケラー 障害者擁護者89 ケネディ家 ケネディ家90 ブルース・リー 俳優、武道家91 チャールズ・リンドバーグ 大西洋横断飛行士92 ハーヴェイ・ミルク ゲイの権利運動指導者93 マリリン・モンロー 女優94 エメリン・パンクハースト 婦人参政権運動家95 ローザ・パークス 公民権運動の象徴96 ペレ サッカースター97 ジャッキー・ロビンソン 野球選手98 アンドレイ・サハロフ ソビエトの反体制派99 マザー・テレサ 修道女、宣教師100 ビル・ウィルソン アルコール依存症匿名会の創設者
・自分の知っているのは73人だ。このリストもアメリカ合衆国に偏っているかもしれない。
・日本人は,阪大物理学科の先輩であるSONYの盛田昭夫(1921-1999)さんだけ。
・エルビス・プレスリーがなくて,漫画のシンプソンが入ったので,文句が出たらしい。
・ビル・ゲイツはあるのに,スティーブ・ジョブズはない,iPhone登場以前なのでしょうがないか。
この企画は,評判を呼んで,2004年から毎年の100人が タイム 100(世界で最も影響力のある100人) として選出されるようになる。したがって,複数回選ばれる人も多くなる。
13回:習近平11回:バラク・オバマ,オプラ・ウィンフリー10回:ヒラリー・クリントン9回:アンゲラ・メルケル8回:金正恩7回:ウラジミール・プーチン
などなど。これでようやく,テイム・クック(5回)とスティーブ・ジョブズ(5回)も登場して,ビル・ゲイツ(4回)を上回ったのであった。日本人では,大坂ナオミが3回,安倍晋三,宮崎駿,渡辺捷昭(トヨタの社長)が2回である。
問題は,オプラ・ウィンフリー(1954-,早生まれなので自分と同学年だ)で,日本では,ほとんど知られていない。トーク番組のオプラ・ウィンフリー・ショーで知られる,黒人女性の超有名セレブらしい。先ほどの20世紀の100人にも含まれている。日本だと,黒柳徹子のポジションか。
写真:Person of the Century(TIME 1999年12月31日号のから引用)
2024年9月2日月曜日
歴史上最も影響のあった100人
第2ミレニアムの100人からの続き
LIFEの第2ミレニアムの100人がグダグダだったので,もう少しマシなリストはないのかと調べたところ,歴史上最も影響のあった100人(The 100 : A Ranking of the Most Influential Persons in History)という,M. H. Hart (1932-) の本が見つかった。 ハートは天文学者で白人至上主義者,ややこしい人だけれど,彼のリストはそれほどおかしくない。
1 ムハンマド イスラム教の創始,『コーラン』2 アイザック・ニュートン ニュートン力学,万有引力の発見3 イエス・キリスト キリスト教の創始4 ブッダ 仏教の創始5 孔子 儒教の創始6 聖パウロ 新約聖書の著作,伝道7 蔡倫 紙の発明8 ヨハネス・グーテンベルク 活版印刷の発明9 クリストファー・コロンブス アメリカ大陸への到達10 アルベルト・アインシュタイン 特殊・一般相対性理論11 ルイ・パスツール 細菌学説と予防接種12 ガリレオ・ガリレイ 近代科学の父,落体の法則,望遠鏡の発明13 アリストテレス 古代西洋哲学14 エウクレイデス ユークリッド幾何学,『原論』15 モーセ 旧約聖書のモーセ五書,預言者16 チャールズ・ダーウィン 自然選択による生物進化の理論17 始皇帝 古代中国の初代皇帝,万里の長城18 アウグストゥス・カエサル ローマ帝国の創設19 ニコラウス・コペルニクス 地動説,『天球の回転について』20 アントワーヌ・ラヴォアジエ 近代化学の父,燃焼の理論21 コンスタンティヌス大帝 ローマ帝国初のキリスト教皇帝22 ジェームズ・ワット 実用的な蒸気機関の発明23 マイケル・ファラデー 電磁誘導の法則,電気分解の法則24 ジェームズ・クラーク・マクスウェル マクスウェル方程式25 マルティン・ルター 宗教改革,プロテスタント主義26 ジョージ・ワシントン アメリカ合衆国初代大統領27 カール・マルクス 共産主義の理論的基礎,『資本論』28 オーヴィル & ウィルバー・ライト 初の飛行機を発明29 チンギス・カン 史上最大の帝国を支配30 アダム・スミス 『国富論』,経済学の父31 ウィリアム・シェイクスピア 劇作家・詩人,『ハムレット』『オセロ』32 ジョン・ドルトン 原子説,ドルトンの法則33 アレクサンドロス大王 東方遠征,ヘレニズム34 ナポレオン・ボナパルト フランス第一帝政の皇帝,ナポレオン戦争35 トーマス・エジソン 発明王,蓄音機,白熱電球,活動写真36 アントニ・ファン・レーウェンフック 微生物学の父,顕微鏡による微生物の発見37 ウィリアム・T・G・モートン エーテル麻酔の導入38 グリエルモ・マルコーニ 無線電信の開発39 アドルフ・ヒトラー ナチス党の指導者,ホロコースト40 プラトン 西洋哲学の源流,『国家』41 オリバー・クロムウェル 清教徒革命42 アレクサンダー・グラハム・ベル 電話の発明43 アレクサンダー・フレミング 抗生物質ペニシリンの発見44 ジョン・ロック イギリス経験論の父,自由主義の父45 ルートヴィヒ・ヴァン・ベートーヴェン 楽聖,9交響曲、32ピアノソナタ,5ピアノ協奏曲46 ヴェルナー・ハイゼンベルク 量子力学の創始47 ルイ・ダゲール 初の実用的な写真撮技術の開発48 シモン・ボリバル 解放者,南米5カ国のスペインからの独立49 ルネ・デカルト 合理主義哲学の祖,解析幾何学50 ミケランジェロ ルネサンス期の彫刻家,画家,建築家51 ウルバヌス2世 ローマ教皇,第1回十字軍の開始52 ウマル・イブン・アル=ハッターブ 第2代正統カリフ53 アショーカ王 マウリヤ朝の第3代君主,インド亜大陸の統一54 聖アウグスティヌス ローマ教会司教,『告白』『神の国』55 ウィリアム・ハーべー 血液循環と心臓の機能を発見56 アーネスト・ラザフォード 原子核の発見,原子核の人工変換57 ジャン・カルヴァン プロテスタント宗教改革,カルヴァン主義58 グレゴール・メンデル 遺伝学の祖,メンデルの法則59 マックス・プランク 量子の発見,プランクの法則60 ジョセフ・リスター フェノールによる消毒法の開発61 ニコラウス・オットー 初の四ストローク内燃エンジンを開発62 フランシスコ・ピサロ ペルーのインカ帝国を征服63 エルナンド・コルテス メキシコのアステカ帝国を征服64 トーマス・ジェファーソン アメリカ合衆国第3代大統領,米独立宣言紀草65 イザベル一世 コロンブスの大西洋横断航海支援,スペイン異端審問66 ヨシフ・スターリン ソビエト連邦の第2代指導者,大粛正67 ユリウス・カエサル ローマ共和国末期の独裁官68 ウィリアム征服王 ノルマン・コンクエストを主導,フランスとアングロサクソン文化の融合をもたらす69 ジークムント・フロイト 精神分析学を創始70 エドワード・ジェンナー 近代免疫学の祖,種痘法を開発71 ヴィルヘルム・レントゲン X線の発見72 ヨハン・ゼバスティアン・バッハ 音楽の父,西洋音楽の基礎73 老子 道教の始祖,『道徳経』74 ヴォルテール 啓蒙思想,百科全書派,『カンディード』75 ヨハネス・ケプラー 惑星運動のケプラーの法則76 エンリコ・フェルミ 中性子による元素の人工転換,初の原子炉77 レオンハルト・オイラー 解析学,数理物理学78 ジャン=ジャック・ルソー 百科全書派,一般意志,社会契約説79 ニッコロ・マキャヴェリ 現実主義的政治理論,『君主論』80 トマス・マルサス 古典派経済学,人口論81 ジョン・F・ケネディ アメリカ合衆国大統領,アポロ宇宙計画82 グレゴリー・ピンカス 経口避妊薬を共同発明83 マニ マニ教の創始,預言者84 ウラジーミル・レーニン ソビエト連邦の初代指導者,マルクス・レーニン主義85 隋文帝 隋の初代皇帝,科挙制度86 ヴァスコ・ダ・ガマ ヨーロッパからインドへの直接航路を発見87 キュロス大王 アケメネス朝ペルシャの初代皇帝88 ピョートル大帝 ロシアの初代皇帝89 毛沢東 中国共産党を創立,中華人民共和国の初代指導者90 フランシス・ベーコン 知識は力なり,イドラの概念91 ヘンリー・フォード 大量生産方式の導入92 孟子 儒学思想家,『孟子』93 ゾロアスター ゾロアスター教の創始94 エリザベス1世 エリザベス朝,イングランドの黄金期95 ミハイル・ゴルバチョフ ソビエト連邦の最後の指導者,ソ連の解体96 メネス エジプト初代王朝のファラオ, エジプトの統一97 カール大帝 フランク王国,ヨーロッパの父98 ホメロス 叙事詩の確立,『イリアス』『オデュッセイア』99 ユスティニアヌス1世 ローマ法の大規模な法典化100 マハーヴィーラ ジャイナ教の創始
・こんどは日本人が入っていない。仕方ないかもしれない。やはり白人偏重なのか。
・広義の物理学者は,ニュートン,アインシュタイン,ガリレオ,コペルニクス,ファラデー,マクスウェル,ハイゼンベルク,ラザフォード,プランク,レントゲン,ケプラー,フェルミ,だいぶよい。
・数学者も,エウクレイデスとレオンハルト・オイラーがノミネートされた。いいのか?
・自分が知っているのは84人だったので,前回より向上したが,相変わらず世界史の勉強不足がたたっている。
・レーニンよりスターリンが上なのか。
図:ムハンマド・イブン=アブドゥッラーフのイスラム書法
2024年9月1日日曜日
第2ミレニアムの100人
iPhoneが発売された2007年に休刊となってしまった写真雑誌のLIFE。定期刊行打ち切りを決めた2000年の前年,1999年に「この1000年で最も重要な100人(Life's 100 most important people of the second millennium)」という特集を組んだ。トップ10をあげると,
そんなものかなあ。ジェファーソン,そこ?と思ったが,実際,「西洋に焦点を当てすぎていると批判された。トーマス・エジソンを1位としたことについては、内燃機関、自動車、発電機など、エジソンの発明よりもより社会に大きな影響を与えた発明があると批判された。また、アメリカ国外ではほとんど知られていないようなアメリカ人が多数入っていることも批判された。(Wikipedia)」 とのこと。1.トーマス・エジソン (アメリカ)2.クリストファー・コロンブス (イタリア)3.マルティン・ルター (ドイツ)4.ガリレオ・ガリレイ (イタリア)5.レオナルド・ダ・ヴィンチ (イタリア)6.アイザック・ニュートン (イギリス)7.フェルディナンド・マゼラン (ポルトガル)8.ルイ・パスツール (フランス)9.チャールズ・ダーウィン (イギリス)10.トーマス・ジェファーソン (アメリカ)
・アメリカ人23人,イギリス人・フランス人各14人,イタリア人15人,ドイツ人7人,確かに高々200年の歴史のアメリカ人が多すぎる。
・日本人は,86位に葛飾北斎が1人含まれるだけ。紫式部も入れにくいかな。
・広義の物理学者は,ガリレオ,ニュートン,コペルニクス,アインシュタイン,ボーア,ファラデー,キュリー,ハッブル(ん?マクスウェルとレントゲンとプランクとハイゼンベルクは何処に?),(関連分野では,ラヴォアジェとノイマン)
・クビライはあるのにチンギス・ハーンはないの?
・ベートーベンはあるのにモーツアルトとバッハはないの?
・自分が知っている(名前と業績1行が一致)のは,73人・・・大学入試で世界史を選択したのに,スレイマン一世,イブン・バットゥータ,アクバル,イブン・ハルドゥーン,誰が誰だかさっぱりわからない。
写真:富嶽三十六景神奈川沖浪裏(葛飾北斎)
2024年8月31日土曜日
映画はアリスから始まった
あまり気にもとめずに録画予約していた映画を再生してみた。映画誕生期の女性監督の伝記映画くらいに思っていた。映画の導入部は,インフォグラフィックス的な表現だったので,いつになったらドラマが始まるのかと待っていたら,これが女性監督パメラ・グリーンによる非常に優れたドキュメンタリー映画だった。
タイトルは,「映画はアリスから始まった(Be Natural: The Untold Story of Alice Guy-Blaché)」主人公のアリス・ギイ(1873-1968)は,フランス人,映画史上初の女性映画監督,脚本家,映画プロデューサーである。いや,トーマス・エジソンやリュミエール兄弟と並んで,映画産業や映画表現の基礎をプロデューサや監督として作った人だった。
兄と父を亡くして姉二人が嫁いだ後,アリス・ギイは,母との生活を支えるために,タイピングと速記を学んで,写真会社の社長代理のレオン・ゴーモンの秘書に採用される。彼は,リュミエール兄弟からシネマトグラフという新しい発明の上映会に招待された。この,1895年3月の世界初の映画の上映会に,アリスも出席したのだ。
レオンは,1895年に映写機を販売するL ゴーモン社を設立した。映写機のデモンストレーションのため,アリスは,それまでの実写映画ではない,世界初の物語映画である「キャベツ畑の妖精たち」を撮影した。やがてL ゴーモン社は映画制作にも本格的に乗り出し,彼女がゴーモン社の映画制作部門の責任者となる。その後,アリス・ギイは1000本もの映画を監督・制作することになる。
写真:映画撮影ロケ中のアリス・ギイ(BE NATURAL から引用)
アリスは,1907年の結婚後,1910年にアメリカに渡り,映画制作のSolax スタジオを夫とともに立ち上げた。Solaxが1912年にニュージャージー州のフォートリーに新しいスタジオを建ててから,その一帯は映画産業の一大集積地となった。
夫のハーバートが,Solaxとは別の映画会社を設立してから,二人の関係は悪化し,株で失敗したハーバートの会社の倒産,さらに1921年のSolaxの倒産の後,アリスが映画を監督・制作することはなかった。そして,映画史の中からアリスの名前が消えてしまう。彼女の業績が再評価されるのは,1970年代以降のことになる。
リアルな会話をうまくコラージュして,謎解きを進めて行くクールな表現が際立っていた。アリス・ギイの晩年のインタビュー映像も挟まれていて,非常に貴重な映像に仕上がっている。過去のサイレント時代の映画の撮影場所を訪ねて,現在の場所に重ねる表現も秀逸だった。名前を消されてしまったアリス・ギイが,次第にその価値を取り戻していく過程もドキュメンタリーの骨格をなしていた。
P. S. ドキュメンタリーの原題のBE NATURAL はSolaxの新スタジオに掲げられていたアリスのスローガンであり,俳優に自然な演技を求めたものだった。
[1]BE NATURAL: The Untold Story of Alice Guy-Blaché(YouTube)
2024年8月30日金曜日
敵国人抑留
NHKクローズアップ現代で,「敵国人抑留」が取上げられていた。
日系人の強制収容(1942-1949)については,規模も大きく(12万人),レーガン大統領時代からバイデン大統領に至るまで米国政府が正式に謝罪したり補償したことがニュースでとりあげることが多かったが,日本での敵国人の抑留については十分には認知されていなかった。
日本では,1941年の真珠湾攻撃以降,連合国側の敵性外国人1100人ほどが,全国各地の教会,修道院,ミッションスクールの校舎など,数十ヶ所に抑留された。1ヶ所あたりは1人から50人ほどであり,数人規模のところも多かった。1943年にイタリアが降伏すると,イタリア人も抑留された。
NHKで取上げられていたのは,イタリア人の作家であるダーチャ・マライーニ(1936-)である。彼女の父は,東洋学者のフォスコ・マライーニ(1912-2004)といって,日本への留学後,京都帝大のイタリア語教師をしていた人物だ。彼女の家族は,1943年に名古屋の収容施設にスーツケース一つで連行され,収容施設を管理する警察官に酷い仕打ちを受けることになる。特に,食糧がなくて困ったようだ。米国の日系人の収容施設でも食糧はなかったが,広大な敷地の中の農地で自作することは可能だった。
その後,ダーチャさんら16人は,名古屋市内の空襲を避けるため,山あいの寺に移され,そこでは日本人とも良好な関係を築くことができた。
図:DALL-E3と格闘したがこれが限界だったイメージ
図:ImageFXに英語でお願いした場合のイメージ
[1]太平洋戦争下の「敵国人」抑留(小宮まゆみ)
[2]さまざまな色合いの抑留(バクストン・A・カーリー)
[3]日本に抑留されたイタリア人フォスコ・マライーニ(二宮大輔)
[4]日本の捕虜取り扱いの背景と方針(立川京一)
2024年8月29日木曜日
一億総特攻
8月17日のNHKスペシャル「“一億特攻”への道 〜隊員4000人 生と死の記録」は,途中から見てしまったので,再放送を録画してもう一度見直した。 折りから,オリンピック選手が知覧特攻平和会館を訪れたいと発言した話題が議論を呼んでいた。NHKスペシャルの15年にわたる取材チームの調査の成果は貴重だった。改めて自分が特攻について十分知らなかったことに気づかされる。
番組では,海軍の神風特別攻撃隊について取上げられている。4000人に上る特攻による死者の記録が,詳細に調べられてデータベース化され,日本地図上にまんべんなく拡がる4000点として表現されていた。そのピンクの記号の波が,先日のスーパーシミュレーターの夢に現われた鳥(朱鷺)のイメージの原型だったのかもしれない。
太平洋戦争で日本軍が米軍に敗北を続け,1944年7月にサイパンが陥落して日本本土への空爆基地化した後,戦争の前線は,日本人戦没者数が最多の50万人を越えた地域であるフィリピンレイテ島へ移る。神風特別攻撃作戦は1944年10月,このレイテ沖海戦で米空母を攻撃するための苦肉の策として,大西瀧治郎によって実施された。
戦況はあきらかに日本に不利であり,米軍の物量に勝つことは困難であるため,一撃講和を目指した精神戦として,その後もこの特攻作戦が継続されていく。特攻を肯定する空気は映画やラジオを通じ,あるいは,地方事務所を媒介として日本全国民の間に浸透していく。
最終的には神風特別攻撃作戦によって4000人余りが犠牲となる。翌1945年に入り,4月の沖縄戦において特攻の死者数はピークを迎える。その内訳は十分に訓練されていない少年飛行兵(海軍飛行予科練習生?)と動員された学徒が中心で,エリート士官が僅かに加わる。
写真:NHKスペシャルの画面から引用(立体グラフはやめてね)
最近新しく発見されたものとして,海軍における特攻隊員の選抜資料が取上げられていた。海軍所属後の成績順に並べられた名簿には,意向を聴取された結果の「熱望」と「望」をトップに,氏名,本人の性向,家族関係などが詳しく記されている。驚いたのは,成績最上位層は選抜されず,その次にくる者たちが選ばれたようだという識者の解説だった。成績下位者は選抜されていない。また,「熱望」と「望」は選抜とは全く関係がなかった。意向には「否」もあったらしいが,そう記したものはほとんどなかったようだ。
[1]「特攻」はこうして生まれた…(一ノ瀬俊也)
[2]なぜ「特攻」が始められとめどもなく続けられたか…(一ノ瀬俊也)
[3]「戦争体験・記憶」の継承をめぐるポリティックス(米倉律)
[4]空気は行動を決定するか(田中國夫・井上和子)
[5]「戦後70年を考える」歴史的視点での考察(保阪正康)
2024年8月28日水曜日
スーパーシミュレーター
今朝,起床の直前に見た夢の話。夢言語から日本語へ翻訳すると概ね次のようなことだった。もちろん,下記のテキストには生成AIは一切関与していない。
登場人物:自分,良く知らない学生さん
場所:学校の教室らしきところ
学生さんに,最近のAIのトレンドを聞いていたら,新しいアプリを紹介してくれた。今年の8月に入ってから登場したアプリらしい。そのデモ画面では,机上の大きなスクリーンに展開した,子ども向けの図鑑のようなアイコンやシンボルが配列されたものだ。それは世界のスーパーシミュレーターになっている。我々の世界の経済生産活動や政治社会活動や文化芸術活動の様々なデータが地図上の操作によって簡単に取り出すことができる。さらに,その場所における社会のパラメタを少し変化させると,これまでくっきりしていたアイコンがぼやけて全体のフォーカスが崩れるのだが,しばらくすると世界は新しい条件の下に実現する状態に遷移して世界全体のシミュレーションが続いていく。試してみたのは中国の東北部なのか日本の東北地方なのかははっきりしないが,あっという間に結果を得ることができた。自然現象のシミュレーションも可能であり,日本列島を西から東へと鳥の様々な種類が変化しながら覆っていく様子がみえた。石川県の辺りからは,ピンクの朱鷺だとおもわれる鳥のアイコンが拡がっていった(夢から覚めた後で日経朝刊をみると,26面に「能登でトキ放鳥へ 26年度にも 復興支援で本州初」という記事がみつかったけれど・・・)。この新しいアプリは一体なんというものなのか,生成AI(LLM)を背景で使っているのだろうと学生さんに尋ねたけれど,どうやらそうではないらしい。さらに,URLを教えてよとお願いすると,教えてくれたので,チョークで黒板に,ボールペンでノートに書き留めようとするが,自分の電卓が見当たらないのでうまくいかない。あちらこちら探し回るが電卓がみつからないのだ。それはとても困る。別の部屋に行くと関数電卓が何台か置いてあったが,どれも自分のものではない。仕方がないので,それらをまとめて持って元の部屋に帰ると,学生さんが,書類を持っていた。彼はどうやら自分の研究室に所属する予定の学生だったようだ。改めてこのスーパーシミュレーターアプリのURLを教えてもらおうとするが。自分の学生だから,まあ安心だ。いつかは必ず聞き出すことができるだろう。それにしても,AIの進化のスピードははやい。あっという間に,かなり精度が高くて有用な世界のシミュレータが皆の手元に存在する時代になってしまった。これからいったいどうなるのだろう。
P. S. そうそう,たぶん自分の大好きなダイアスパーがモデルですよね。
図:DALL-E3のこのイメージは自分のPOVとは異なっている
[2]都市と星(Manuke Station SF Review)
2024年8月27日火曜日
充電トラブル
最近,iPhoneを落とすことが多いなあと思っていたら,どうやら深刻なトラブルに遭遇している。
バッテリー及び周辺ハードウェアが壊れ充電がスムーズに進まなくなった,もしくは,ソフトウェアが壊れバッテリーでの充電表示が正常に進まなくなった,のいずれかもしくは両方である。
図:iPhone SE2 バッテリのキャプチャ画像
図のように充電しているはずなのに,バッテリ残量のパーセント表示が進まないのだ。充電アダプターやケーブルを変えても同じである。黄色の部分は節電モードであり,これが原因で充電を抑制しているのかとも思ったが,節電モードを解除しても同様の平坦部がみられる。何度か強制再起動をかけると元に戻ったが,戻らない場合もあるのでやっかいだ。
もし,急に充電ができなくなってしまうと,とてもとても困る。Apple Pay や PayPayや,三井住友銀行やICOCAなどがiPhone端末に依存しているし,googleなどの2段階認証とか,あれやこれやで端末が急に使用不可になったときのリスクはかなり大きい。どうしましょう。
iPhone16シリーズの発売予定は,9月20日らしいけれど,iPhone SE4は1925年春以降ということだ。ついでにソフトバンク販売店に騙された高いプランから,LINEMOに変更しようと思うので,分けワカメ状態の年寄りにはなかなかに敷居が高い話なのだ。どうしましょう。
[1]iPhoneやiPadを修理に出す準備をする(Apple)
[2]iPhoneを機種変更するときにやることリスト(モバイル保険)
[3]ソフトバンクから乗り換え時の注意点(LINEMO)
[4]ソフトバンクからLINEMOへの乗り換え(ソフトバンク)
2024年8月26日月曜日
金星の蟲:酉島伝法
皆勤の徒からの続き
金星の蟲,環刑錮,痕の祀り,橡,ブロッコリー神殿,堕天の塔,彗星狩り,クリプトプラズムの8作品に,抄録 幻視百景と自作解題,大森望の解題と続いている。
金星の蟲は,著者の印刷工としての経験が膨らんだもの,環刑錮が,蚯蚓状の意識の葛藤が表現されたもので,この2作がメインディッシュかもしれない。なかなかに読みにくいのが楽しいが,皆勤の徒のような言語的なチャレンジは多くない。それでも,これだけの多様なイメージを紡ぎ出している。
痕の祀りは,バラードの溺れた巨人の話かとおもいきや,斉一顕現体と万状顕現体というウルトラマンと怪獣の戦いの後始末をする,加賀特掃会=科学特捜隊の話だった。
写真:金星の蟲(早川書房)の書影を引用
2024年8月25日日曜日
夫婦別氏
学士院からの続き
というわけで,自民党等の親米宗教右派やその取り巻きのネトウヨがSNSにばらまいている「日本古来の」という修飾語で,夫婦別氏制度を否定する言説は,間違っているわけだ。が,そんなことを指摘されてもびくともしないのは,天皇制=象徴的家父長制を錦の御旗として振り回しているということからくるのかもしれない。それが日本社会の女性差別につながっているのだけれど,自分の身体にもその空気は染みついているので困ったものである。
津田大介がtwitter(X)で(差別の温床のXを持続させる方向はなるべくやめてほしいが・・・),日本評論社法律編集部の以下のツイートを引用していた。
今週の #虎に翼 小ネタ🐯寅子のモデル・三淵嘉子が、航一のモデル・乾太郎と再婚したのは1956(昭和31)年のことでした。当時、夫婦同氏はどう捉えられていたのでしょうか。戦後民法改正で臨時法制調査会委員も務めた民法学者・中川善之助の著書『法学』に、婚姻に伴う改姓に関する記述がありました。
中川善之助先生は,金沢一中の先輩である。金沢大学の学長をされていたときに,金沢泉丘高校で生徒向けの講話をされたことがある。そこで述べられた普遍的な真理「私がこれからする話は,将来きっと忘れてしまうと思うけれど」の部分だけは憶えている。もちろん本論はきれいに消去されている。これに匹敵する自分の人生の真理は,子供のときに読んだマンガの一休さんが,茶わんを壊して池の鯉を食べてしまい,「形あるものは必ず壊れる,命あるものは必ず死ぬ」だけだ。
日本評論社の法学(中川善之助)から引用された文書をClaude 3.5 Sonnet で文字起ししてみると,精度は50%ほどしかなかったが,自力で補完した。
あるいはまた,氏すなわち苗字についても興味ある変化が認められる。旧法では,妻は婚姻によって夫の家,すなわち戸籍に入るとされ,妻は当然に夫の氏に改称させられた。夫が妻の氏に改める場合は,婿養子か入夫婚姻の場合だけであった。しかし,こうした妻が夫の氏に改称するという規範は,むしろ西洋的ないしキリスト教的のものであり,東洋の妻は,決して夫の氏を名乗らず,婚姻しても,生来の氏を称したものである。それは,氏が血統を表す称号である以上,結婚によって血統が改まるはずがないことの当然の結果でもあった。ところが西洋文明の流入につれて,夫婦は一つの氏を称すべきものであり,その一つの氏は,夫の氏でなければならぬという考えが,漫然と浸みこんで来た。同時にまた,氏そのものも,血統を示すというより,家族共同体の屋号のようなものに変わって来たため,人々はいつのまにか,夫婦の氏は,夫の氏一本にならねばならぬと考えるようになった。旧法は正にこの思想の上に規範を立てている。新法は,憲法のいう両性平等の原則にしばられて,夫婦の氏は,夫の氏でも妻の氏でもよく,そのどちらかに選択決定して,婚姻の際に届け出ろということにした。いかにも,この規定は両性に平等である。しかし,長い父系尊重思想に慣れた人々の常識では,夫婦の氏は当然夫の氏に統一すべきものということになる。したがって実際の結果は,旧法のときと,少しも変わらない。男はもちろん,女自身までもが,結婚後は夫の氏を称するのを当然と思い,また願望さえしているのである。私は,夫婦だからといって,氏を一つにしなければならぬ必要は少しもなく,夫は夫の氏を,妻は妻の氏を称すること,アジア古来の慣行通りであっていいと思う。むしろそれこそ個人の尊厳の上にたつ婚姻共同生活の呼称上の在り方だとも思う。しかし今日はまだ,日本の男も女も,一方には西洋人が古くからのキリスト教的伝統に従って夫婦同氏の原則を守っているに安心し,他方では,自分たちの胸底に残る家父長制意識に支えられて,夫婦別氏ということを考えないようである。人々に法的確信が浦いて来ない間は,法規範も生れて来ないし,生れても育たないのだから,その意味で,新法の規定を非難する積りは,私にないが,近い将来には問題となるべきことだと思う。(中川善之助,法学から引用)
P. S. 正式には「選択的夫婦別氏(べつうじ)制度」である。
[1]選択的夫婦別氏制度(いわゆる選択的夫婦別姓制度について)(法務省)
[2]氏姓制度(Wikipedia)
2024年8月24日土曜日
松岡正剛
松岡正剛(1944-2024)の訃報が流れた。アラン・ドロン(1935-2024),高石ともや(1941-2024),石川好(1947-2024)とこのところ続いている。
松岡正剛が設立した工作舎(1971-)は,雑誌「遊(1971-1982)」の編集チームとして発足している。ちょうど大学に入った頃,本屋の店頭で雑誌「遊」を見かけた。値段も張るし,自分で買う気にはならなかったが,なんとなく物理学科の学生の心を引きつける妖しい雑誌だった。亡くなった藤井常幸君(原研那珂研究所)が話題にしていたぼんやりした記憶がある。あの杉浦康平(1932-)デザインの赤っぽい表紙の雑誌を教室でひろげていたのだろうか。
松岡正剛が編集した本というと,自分で買ったのは「情報の歴史(1997)」なのだ。もう処分したかと思って本棚を探してみると残っていた。おまけに「情報の歴史を読む(1997)」という解説本まで買っていた。今度廃棄処分しよう。
いろいろと評判の別れる松岡正剛だが,千夜千冊はその守備範囲や知識の網目の精緻さに驚かされた。自然科学にも十分目配りされていて,読んでみたくなる本が多かった。その千夜千冊は結局1850夜まで達していた。
図:DALL-E3による千夜千冊+情報の歴史のイメージ
P. S. 「情報の歴史を読む」をパラパラ開いていると,NTTコミュニケーションズのチラシが入っていた。「このたびは,弊社 GOLD CLUB 会員用 WEB サイトでのイベントにご参加・プレゼントへのご応募ありがとうございました。ささやかではございますが,御礼の気持ちを込めてプレゼントをお送りさせていただきます。」本の定価は2,900円だった。
2024年8月23日金曜日
異世界転生
ホリエモンのYouTubeは見ないようにしているのだけれど,たまたま目に付いた千葉工業大のロボットの話題はとても良かった。
ロボット本体は,ボストンダイナミックスのコピー製品のように見えるUnitreeのGo2である。千葉工業大学法人直轄のfuRo(未来ロボット技術研究センター)の古田貴之(1968-)所長は,そのロボットのソフトウェア部分の学習過程を新しく開発した方法で改変した。
ロボットの運動機能の学習訓練には,時間がかかるため,これを仮想空間内の4096体のロボットに移植して,2万世代の改良を加えた。そのために必要な時間は実時間に比べて圧倒的に少なくて済む。学習の結果得られた深層学習データを再び実空間のロボットに移植するが,環境条件が仮想空間とは異なるため,異世界転生とよぶゲートウェイをかませて変換している。
その結果,この4本足走行ロボットは,視覚センサーやLiDARセンサーや聴覚センサーなしで(ロボットのハードウェアにはLiDARが付いているが使わない),脚の触覚に対する応答のみをインプットとして,段差などがある環境で運動することが可能になった。ただし,完全自律走行ではなく,外部から与えた一定の指示の元での運動になる。
四本足走行なので,屋外の非平坦環境でも自由に移動することが可能になっている。デモ動画を見ている限り,運動機能は非常に高い。シンギュラリティサロンの松田先生によれば,これは,人間でいえば小脳を鍛えたことに相当するということだ。明らかに軍事転用の危機が迫っている。
写真:古田先生のデモンストレーション([2]から引用)
[1]ロボット設計に革命の「異世界転生」技術が凄すぎた!(ホリエモン)
[2]fuRoの古田教授が新世代のAIロボットをデモ カメラとLiDARなしでも階段を登る(ロボットスター)
[3]千葉工大のロボット犬について〜運動知能が急発展している(シンギュラリティサロンオンライン)
2024年8月22日木曜日
複式簿記
複式簿記を勉強しようかなと思っていたら,それは群論で理解できるとの託宣が空から降ってきた。そういうのが好きだ。
早速,調べてみた。ところで,生成AIに尋ねることを「調べる」といって良いのだろうか。
Q(koshix):複式簿記が代数学の群であるとはどういう意味ですか。その場合,群をなしている集合は何の集合であり,定義されている演算はどのようなものですか。また,単位元と逆元はどうなりますか。
A(ChatGPT-4o):複式簿記が代数学の群(Group)であるということは、複式簿記の操作や構造が群の公理を満たしているということです。群の基本的な定義に基づいて、複式簿記を群として解釈する際のポイントを説明します。群の定義群とは、集合 $G$ とその上の二項演算 ∗ に対して、以下の4つの公理を満たす代数構造のことです。1.結合律(Associativity):任意の $a, b, c \in G$について,$(a*b)*c = a*(b*c)$ が成立する。2.単位元(Identity element): $G$ の中に単位元 $e$ が存在して、任意の$ a \in G $について,$e*a = a*e = a$ が成立する。3.逆元(Inverse element):任意の $a \in G$について,$a * b = b * a = e$を満たす元 $b \in G$ が存在する($b = a^{-1}$)。4.閉性(Closure):任意の $a, b \in G$について,$a*b \in G$ である。複式簿記における群の解釈1.集合 $\ G$:・複式簿記では、資産、負債、収益、費用、純資産といった「勘定科目」の集合が存在します。この勘定科目が群を構成する集合 $G$ に相当します。2.演算 $\ *$:・演算としては「仕訳」が相当します。仕訳とは、ある勘定科目から他の勘定科目への「移動」を意味します。したがって、群の演算 $*$ は「ある仕訳と別の仕訳を組み合わせて新しい仕訳を作る操作」と解釈できます。3.単位元 $\ e$:・単位元は群の要素と何らかの操作を行ってもその要素を変化させない要素です。複式簿記の文脈では「無操作」、すなわち資産や負債に何も影響を与えない操作が単位元に相当します。これは「仕訳を行わない」という状態を表します。4.逆元 $\ a^{-1}$:・逆元は、仕訳による操作を元に戻す操作に相当します。例えば、「ある勘定科目に借方として100円を記入する」という仕訳の逆元は「同じ勘定科目に貸方として100円を記入する」仕訳です。これによって、仕訳の効果が打ち消され、元の状態に戻ることになります。群の公理の適用1.結合律:仕訳は連続して適用されても、その順序が変わっても同じ結果を得られるため、結合律が成り立ちます。2.単位元の存在:「無操作」の仕訳は、どの仕訳とも組み合わせても仕訳内容を変えないため、単位元が存在します。3.逆元の存在:各仕訳に対して、その効果を打ち消す逆の仕訳が存在するため、逆元が存在します。4.閉性:すべての仕訳は、勘定科目の集合内での操作であるため、仕訳を適用した結果もまた勘定科目の集合内に留まります。結論複式簿記を群と見なす場合、勘定科目の集合が群をなす集合に対応し、仕訳の操作が群の演算に相当します。単位元は「無操作」、逆元は「仕訳の逆操作」として解釈できます。この解釈によって、複式簿記の構造が代数学の群の性質を持つことが理解できます。
2024年8月21日水曜日
好適環境水
A谷君から電話で,好適環境水を聞いたことがあるかとのお尋ね。岡山理科大学工学部の山本研究室で開発された,海水魚を淡水で養殖するための技術らしい。
Q(koshix):好適環境水と海水魚の淡水養殖の関係についてできるだけ新しい知見を教えてください。A(Claude 3.5 Sonnet):最新の知見について説明いたします。好適環境水と海水魚の淡水養殖には興味深い関係があります。好適環境水は、海水魚を淡水で飼育するために開発された人工の水です。主な特徴として:1.ミネラルバランス:海水に近いイオンバランスを持ちながら、塩分濃度は淡水レベルに抑えられています。2.pH調整:海水魚に適したpHレベルに維持されています。3.浸透圧管理:魚の体内環境に近い浸透圧を実現しています。最近の研究や実践から得られた新しい知見には以下のようなものがあります。1.種の多様化: 従来は困難だったマダイやヒラメなどの高級魚種の淡水養殖が可能になってきています。2.成長速度の向上:好適環境水を用いることで、一部の魚種では海水養殖よりも成長が早くなる例が報告されています。3.病気耐性の向上:適切に管理された好適環境水では、魚の免疫システムが強化され、一部の疾病に対する耐性が向上する可能性が示唆されています。4.環境負荷の軽減:内陸部での養殖が可能になり、沿岸環境への負荷を減らせる可能性があります。5.省スペース化:閉鎖循環システムとの組み合わせにより、より効率的な養殖が可能になっています。6.味質の変化:一部の魚種では、好適環境水で育てた魚の味や食感が海水養殖のものと微妙に異なるという報告があります。これは新たな付加価値となる可能性があります。7.遺伝子発現の変化:好適環境水で飼育された魚の一部で、海水中とは異なる遺伝子発現パターンが観察されています。これは長期的な適応メカニズムの解明につながる可能性があります。これらの知見は、水産業の持続可能性向上や食糧安全保障の強化に貢献する可能性があります。ただし、まだ研究段階のものも多く、実用化にはさらなる検証が必要です。
まだ現役ドクターとして毎日働いているA谷君から電話があるといつも「毎日何してるん」
と尋ねられる。自分は,暇で困っているということはなくて,どこへも出かけなくても情報のインプットとアウトプットで精いっぱいである。毎日ご飯を食べてトイレに行くのと同じ状況であって,特に困っていることはない。もちろん,身体を動かさないことでフレイルになるという心配はあるのだけれど。
自分の回りの親戚や友人などの多くは,仕事や趣味がなくて暇そうにしている老人のことを心配してくれる。もしかすると,人間は毎日一定の目的を持って行動しなければならいのだと考えているのかもしれない。このあたりはもう少し検討の余地がある。人間にとっての好適環境とはなんだろうか。続く。
[1]好適環境水とは(千葉科学大学)
[2]アクア東条(Wikipedia)
2024年8月20日火曜日
橿原市昆虫館
夏休みのイベントです。橿原市昆虫館を30年ぶりに訪れた。
ゴキブリの飼育と放蝶温室で有名だった。今もその部分は申し分なかった。しかし,いかんせん設置後35年も経つと,施設や展示の旧さが目に付くようになってしまう。いまどきの博物館はより洗練された展示方法をとっている。
それでも,新館の特別生態展示コーナーで,学芸員の方が蝶の飼育方法やマダガスカルゴキブリを手に乗せて説明してくれるところは,非常に興味深かった。まあ,隣に展示されていたカメとスッポンと金魚の関連性については若干問題があったかもしれない。
放蝶温室のオオゴマダラやツマムラサキアゲハは,温室で回収した卵を別の飼育環境に移動して,一匹ずつ幼虫から蛹に育てて,温室に返すという手間のかかる作業をされているとのことだった。放蝶温室を最初に見学したのは,池田市に住んでいた40年前に訪れた伊丹市昆虫館だった。
せっかくの昆虫館なので,既存展示のリニューアルとか,博物館グッズコーナーの充実などをすればよいのだろうけれど,予算は限られている。維新県政では,県の支援も絶対無理だろう。日本全国何処も貧すれば鈍す状態を着々と進んでいる。
写真:橿原市昆虫館の放蝶温室(2024.8.20撮影)
登録:
投稿 (Atom)