2023年11月6日月曜日

副部級大学

WOWOWではSF超大作「三体」全30話を3ヶ月に渡って放映している。

そこに清華大学が登場していたので,たしか上海じゃなくて北京にあったよねとWikipediaで調べてみると,中華人民共和国の副部級大学だとある。それはなんだ。調べてみると次のような説明があった。
中華人民共和国の国家重点大学のうち、中国共産党中央により直接支配される大学である。今のところ、北京大学や清華大学を含んで全国合計31校があるが、すべて985工程に含まれている。通常の大学の校長と書記は中国教育部などに任命されるが、副部級大学の校長と書記は中国共産党中央委員会と中国共産党中央組織部により直接に任命されるので、国家の副部級幹部(日本の事務次官に相当する)としてかなりの権力を持っている。

あれ,どこかで聞いたような話じゃないか。日本では,今,国立大学法人法の改正案が出てきて,大学関係者からの大きな批判や抗議に晒されている。その概要は次の通りだ。

国立大学法人等の管理運営の改善並びに教育研究体制の整備及び充実等を図るため,事業の規模が特に大きい国立大学法人についての運営方針会議の設置及び中期計画の決 定方法等の特例の創設、国立大学法人等が長期借入金等を充てることができる費用の範 囲の拡大,認可を受けた貸付計画に係る土地等の貸付けに関する届出制の導入等の措置 を講ずる・・・

これまでは,国が出資した資産を株式や債券で運用する大学ファンドの利益を数校の「国際卓越研究大学」に分配して研究力の向上を図る制度が提案されていた。これに参加する大学だけの条件として,運営方針会議が想定されていた。それが簡単に手のひら返しされた制度設計が登場した。はじめからこちらが狙いだったのだろう。

隠岐さや香さんは,国立大学法人法改正案は,理事会の権限が強いアメリカ型大学の制度に類似しているが,日本の場合はアメリカと違って,これに対抗する教員の強力な組織が欠落していることに強い危機感を表明していた。確かにそうなのだが,一方で東アジア的な深層心理が中国の制度と日本の制度に共通しているようにさえ見える。


今日のNHKスペシャルは,調査報道新シリーズの第1回として,中国経済の隠れた脆弱性をデータから明らかにすべくがんばっている番組を見せてくれた。結果はもの足りないのだけれど,中国から公表される経済データが急速に減少しつつある様子が衝撃的だった。日本でも公的な組織による同様のデータ隠しや改竄が横行しているので,実は他人事ではない。ここにも,東アジア的なパターナリズムに裏打ちされた権威主義的な権力指向が垣間見える。

最近では,社会主義と資本主義の対立ではなく,民主主義と権威主義の対立だと言い換えたり,人権を人間の尊厳と言い換えたりしてごまかす風潮が強いのだけれど,そのカテゴリー分類では,自分が半分以上権威主義に足を突っ込みながら,米国への追従で中国を貶しているのが日本だという残念な現実がさらに深化している。

0 件のコメント: