2024年2月24日土曜日

東京株式市場

2024年2月21日,東京株式市場で日経平均株価が 39,098.68円(終値)となって,1989年12月29日に記録したこれまでの最高値 38,915.87円(終値) を34年ぶりに更新した。翌日の日経朝刊の一面はたいへん興奮した紙面になっていた。

さっそく,Geminiにおうかがいをたててみた(太字はGemini自身による強調部分)。

Q(koshi):東京株式市場での株価指標が最高値を記録しましたが,同じ期間で他国では株価指標が数倍から十数倍になっています。現在の日本の経済は必ずしも社会の全ての階層にとってプラスの方向にあるとはみえません。今後の日本社会はどのようになるでしょうか。

A(Gemini):東京株式市場の株価指標が最高値を更新している一方で、他国の株価指標との比較で、日本の経済状況が必ずしも全ての階層にとってプラスの方向にあるとは言い切れない状況ですね。確かに、一部の指標は過去最高値を更新していますが、日本社会全体が豊かになっているとは言い難い現状は、多くの方が感じていることでしょう。

 今後、日本社会がどのように変化していくのか、いくつかの観点から考察してみましょう。

 1. 人口減少と高齢化社会

 日本は世界でもトップクラスの人口減少と高齢化社会に直面しており、労働力人口の減少は経済成長の大きな阻害要因となります。このまま何も対策を講じなければ、社会保障制度の崩壊や経済の停滞など、様々な問題が発生する可能性が高いです。

 2. イノベーションの加速

 一方、AIやロボットなどの技術革新は、労働力不足を補うだけでなく、新たなビジネスチャンスを生み出す可能性を秘めています。これらの技術を積極的に活用することで、日本の経済活性化に繋がる可能性があります。

 3. 格差拡大

 近年、日本社会では所得格差や富の格差が拡大しており、社会の不安定化を招く懸念があります。格差拡大を抑制するためには、教育や社会保障制度の改革など、様々な取り組みが必要となります。

 4. グローバル化

 グローバル化が進む現代において、日本は国際社会における競争力を強化していく必要があります。そのためには、規制緩和や外国企業の誘致など、経済活性化に向けた政策が必要となります。

 5. 地方創生

 人口減少が進む地方では、地域経済の活性化が喫緊の課題となっています。地方創生に向けた取り組みとしては、観光業の振興や新規事業の創出などが挙げられます。

 これらの課題を克服し、持続可能な社会を実現するためには、政府、企業、そして国民が一体となって取り組んでいくことが必要不可欠です。

 今後の日本社会は、様々な課題を乗り越え、より良い方向へ変化していく可能性を秘めています。

 以下、いくつかの可能性を挙げます。

・AIやロボットなどの技術革新により、労働力不足を補い、経済成長を実現する。
・格差拡大を抑制し、全ての人が豊かさを享受できる社会を目指す。
・国際社会における競争力を強化し、世界に貢献する国となる。
・地方創生により、地方と都市の格差を縮小し、活気ある地域社会を実現する。
 これらの課題は決して簡単ではありませんが、解決に向けて努力することで、より良い未来を築くことが可能となるでしょう。

 未来は私たちの手で創り出すものです。

 一人一人が積極的に社会に関心を持ち、行動していくことが、日本社会の未来を形作る重要な鍵となるのです。

昔,眉村卓の短編SFで,インチキ未来予測師の話があったような気がする。本棚を探しても見つからない。未来が予測できますという触れ込みで,核戦争で世界が終るというニセビデオを見せる商売をしているうちに,社会全体にその意識が浸透してしまい,本物の核戦争が到来しそうになるというものだ。もしかすると著者名も概要も若干?間違っているかもしれないのだが,自分の記憶の中ではそのように格納されている。

なにをいいたいかというと,上のGeminiの回答における太字の調子がそれを想起させてしまったということ。みんながAIに頼るようになると,自分たちの無意識の集合が危険なフィードバックループを作ってしまうかもしれないということ。テレビや週刊誌などのマスメディアやSNSなどのネットメディアだってそれに負けない作用をしているのだろうが,必ずしも具体的で十分な検証はされていないような気がする。

0 件のコメント: