2024年8月5日月曜日

總力戰硏究所󠄁

8月に入り,NHKの朝ドラ「虎に翼」の物語に総力戦研究所の話がでてきた。佐田寅子(三淵嘉子,1914-1984)の再婚相手の星航一(三淵乾太郎,1906-1985)がこれに加わっていたためだ。そこで,ChatGPT-4oに記事としてまとめてもらう。なんだかおかしいな。Claude 3.5 Sonnet に同じ問いを投げる。こちらの方がより正しいと思われる。

Q(koshix):
総力戦研究所と秋丸機関についてブログ記事の形にまとめてください。
・それぞれの組織の概要と両者の関係
・それぞれの組織が導いた結論
・日本の戦争執行体制に及ぼした影響
などに着目してください。

A(ChatGPT-4o):
(中略)
総力戦研究所と秋丸機関は、共に日本の戦争遂行体制の強化を目指して活動していましたが、それぞれ異なる役割を果たしていました。総力戦研究所は、戦争全般にわたる戦略と政策を研究し、国の総力を戦争に投入することを推進しました。一方、秋丸機関は、戦略的な情報収集と分析に焦点を当て、具体的な戦局の変化に対応するための情報を提供しました。

この二つの機関は、戦争の全体的な戦略を支えるために協力し合い、総力戦の実行と情報戦の強化を通じて、日本の戦争体制を支えました。その結果、日本の戦争遂行体制は、より効率的に戦局に対応し、戦争の勝利を目指す体制が整えられました。
(これはちょっとかなり間違っているような気がする)

A(Claude 3.5 Sonnet):
総力戦研究所と秋丸機関:日本の戦争政策への影響

はじめに
第二次世界大戦中の日本において、戦争遂行能力を分析し、政策に影響を与えた2つの重要な組織がありました。それが総力戦研究所と秋丸機関です。本記事では、これらの組織の概要、相互関係、そして日本の戦争執行体制に及ぼした影響について探ります。

総力戦研究所
概要
総力戦研究所は、1940年10月に陸軍省の外郭団体として設立されました。その主な目的は、国家の総力を結集して行う「総力戦」に関する研究を行うことでした。

主な活動と結論
・国内外の経済、政治、軍事情勢を分析
・日本の戦争遂行能力を評価
・結論:日本の資源と工業力は米英に比べて劣っており、長期戦には不利であるとの見解を示しました

秋丸機関
概要
秋丸機関は、1940年7月に陸軍省経理局内に設置された秘密組織です。陸軍少将の秋丸次朗が主宰したことから、この名で呼ばれています。

主な活動と結論
・日米開戦時の経済的影響を分析
・結論:日本が米国と戦争した場合、勝利の見込みは極めて低いと結論づけました。特に、石油資源の不足が致命的であると指摘

両組織の関係
総力戦研究所と秋丸機関は、同時期に設立され、類似の目的を持っていましたが、独立して活動していました。両者とも、日本の戦争遂行能力に対して悲観的な見方を示したという点で共通しています。

日本の戦争執行体制への影響
1.警鐘としての役割:両組織の分析結果は、日本が長期戦や対米戦に勝利する可能性が低いことを示唆し、戦争回避の根拠となり得ました。
2.政策への限定的影響:しかし、これらの分析結果は軍部や政府の主流派には受け入れられず、実際の政策決定にはほとんど影響を与えませんでした。
3.情報の隠蔽:特に秋丸機関の報告書は、その悲観的な結論のために軍部上層部によって隠蔽されました。
4.戦後の評価:戦後、これらの組織の分析の正確さが再評価され、もしこれらの警告に耳を傾けていれば、日本の運命は変わっていたかもしれないと指摘されています。

結論
総力戦研究所と秋丸機関は、科学的・客観的な分析に基づいて日本の戦争遂行能力の限界を指摘しました。しかし、これらの冷静な分析は当時の日本の指導者たちに受け入れられることはありませんでした。両組織の存在と their findings は、戦時下の日本における理性と狂信の対立を象徴するものとして、歴史に刻まれています。
現在の日本では,知を軽視するあまり,これに相当する客観的な自己分析の組織さえ持つことができなくなっている。それで目指しているのが,日本学術会議の解体と稼げる大学への転換なのだった。

2024年8月4日日曜日

2024年8月3日土曜日

(夏休み 9)

お支払いしたいのですが
계산하고 싶습니다
(gye-san-ha-go sip-seum-ni-da)

2024年8月2日金曜日

(夏休み 8)

これはおいくらですか
이것은 얼마입니까
(i-geo-seun eol-ma-im-ni-kka)

2024年8月1日木曜日

(夏休み 7)

あれを見せてください
저것을 보여 주세요
(jeo-geo-seul bo-yeo ju-se-yo)

2024年7月31日水曜日

(夏休み 6)

トイレはどこにありますか
화장실이 어디에 있습니까
(hwa-jang-si-ri eo-di-e it-seum-ni-kka)

2024年7月30日火曜日

(夏休み 5)

地下鉄の駅はどこですか
지하철역은 어디입니까
(ji-ha-cheol-yeo-geun eo-di-im-ni-kka)

2024年7月29日月曜日

(夏休み 4)

タクシーをよんでください
택시를 불러 주세요
(taek-si-reul bul-leo ju-se-yo)

2024年7月28日日曜日

(夏休み 3)

チェックインをお願いします
체크인 해 주세요
(che-keu-in hae ju-se-yo)

2024年7月27日土曜日

(夏休み 2)

空港まで行ってください
공항까지 가 주세요
(gong-hang-kka-ji ga ju-se-yo)

2024年7月26日金曜日

(夏休み 1)

観光旅行でソウルに滞在します
관광 여행으로 서울에 체류합니다
(gwan-gwang yeo-haeng-eu-ro seo-ul-e che-ryu-ham-ni-da)

2024年7月25日木曜日

自然史博物館

植物標本廃棄事件からの続き

そもそもの発端は,標本資料の受け皿となる奈良県に県立自然博物館がなかったことだ。そのため,県立自然博物館をつくる会からの標本資料の受贈を,県が現状のままで保管管理するということで妥協したものだ。

そこで,各都道府県に,自然史博物館がどの程度整備されているかを調べてみた。Perplexity PROに下記のプロンプトを投げたけれど,博物館名は7-8割,URLは5-6割ほどが正しいだけだった。このままでは使えないので,Wikipediaの日本の博物館一覧を参考に修正した。

宮城県仙台市には,昔,斎藤報恩会自然史博物館という立派な博物館があったのだが,2009年に経営状況が悪化して閉館になった。所蔵品は国立科学博物館に寄贈された。広島県にもなにかあって良さそうなものなのだけれど,残念ながらないのだ。

下記のリストで,純粋な自然博物館は3割程度だ。多くは県立の博物館の一部の自然誌部分となっている。科学館と銘打ったところは,体験型の物理化学技術系の展示物やプラネタリウム+恐竜が中心の施設になっている。宇宙と恐竜はどの県でも人気のようである。

先日訪れた滋賀県草津市の滋賀県立琵琶湖博物館は,淡水魚だけでなく動物なども含めた琵琶湖周辺の生態系を丁寧に展示していて,研究体制や魚類の繁殖体制も整っていた。滋賀県は,環境問題に力を入れてきたのでさすがということか。

なお,今年は福井県立恐竜博物館,昨年は高知県立牧野植物園を訪問しているので,それらも加えてある。



写真:琵琶湖博物館からの琵琶湖の眺め(2024.7.7撮影)

Q(koshix):
各都道府県にある自然史博物館(またはそれに類する,動植物全般を扱う博物館)をリストアップしてください。都道府県コード番号,都道府県名,博物館名,博物館URL,の情報が必要です。複数該当する場合は,最も代表的なものを選び,該当する博物館がない場合は,該当なしとして,リストを作成してください。

A(Perplexity PRO → 人力修正版)
01 北海道 北海道博物館 https://www.hm.pref.hokkaido.lg.jp
02 青森県
03 岩手県 岩手県立博物館 https://www2.pref.iwate.jp/~hp0910/
04 宮城県 東北大学総合学術博物館    http://www.museum.tohoku.ac.jp/
05 秋田県 秋田県立博物館 https://www.akihaku.jp
06 山形県 山形県立博物館 https://www.yamagata-museum.jp
07 福島県 福島県立博物館 https://general-museum.fcs.ed.jp
08 茨城県 ミュージアムパーク茨城県自然博物館 https://www.nat.museum.ibk.ed.jp/
09 栃木県 栃木県立博物館 https://www.muse.pref.tochigi.lg.jp/
10 群馬県 群馬県立自然史博物館 https://www.gmnh.pref.gunma.jp/
11 埼玉県 埼玉県立自然の博物館 https://www.shizen.spec.ed.jp/
12 千葉県 千葉県立中央博物館 http://www.chiba-muse.or.jp/NATURAL/
13 東京都 国立科学博物館 https://www.kahaku.go.jp/
14 神奈川県 神奈川県立生命の星・地球博物館 https://nh.kanagawa-museum.jp/
15 新潟県 新潟県立自然科学館 https://www.sciencemuseum.jp
16 富山県 富山市科学博物館 https://www.tsm.toyama.toyama.jp/
17 石川県 石川県立自然史資料館 https://www.n-muse-ishikawa.or.jp
18 福井県 福井県立恐竜博物館    https://www.dinosaur.pref.fukui.jp/
19 山梨県 山梨県立博物館 https://www.museum.pref.yamanashi.jp/
20 長野県
21 岐阜県 岐阜県博物館 https://www.gifu-kenpaku.jp/
22 静岡県 ふじのくに地球環境史ミュージアム https://www.fujimu100.jp
23 愛知県
24 三重県 三重県立博物館 https://www.bunka.pref.mie.lg.jp/MieMu/
25 滋賀県 滋賀県立琵琶湖博物館 https://www.biwahaku.jp
26 京都府 京都大学総合博物館 https://www.museum.kyoto-u.ac.jp/
27 大阪府 大阪市立自然史博物館 https://omnh.jp
28 兵庫県 兵庫県立人と自然の博物館 https://www.hitohaku.jp/
29 奈良県
30 和歌山県 和歌山県立自然博物館 https://www.shizenhaku.wakayama-c.ed.jp/
31 鳥取県 鳥取県立博物館 https://www.pref.tottori.lg.jp/museum/
32 島根県 島根県立三瓶自然館サメヒル https://www.nature-sanbe.jp/sahimel/
33 岡山県 岡山県立自然史博物館 https://www.nature-museum.pref.okayama.jp/
34 広島県
35 山口県 山口県立山口博物館 https://www.yamahaku.pref.yamaguchi.lg.jp
36 徳島県 徳島県立博物館 https://museum.bunmori.tokushima.jp/
37 香川県
38 愛媛県 愛媛県総合科学博物館 https://www.i-kahaku.jp/
39 高知県 高知県立牧野植物園    https://www.makino.or.jp/
40 福岡県 北九州市立いのちのたび博物館 https://www.kmnh.jp/
41 佐賀県 佐賀県立博物館 https://saga-museum.jp/museum/
42 長崎県
43 熊本県 熊本博物館 https://kumamoto-city-museum.jp
44 大分県
45 宮崎県 宮崎県総合博物館 https://www.miyazaki-archive.jp/museum/
46 鹿児島県 鹿児島県立博物館 https://www.pref.kagoshima.jp/hakubutsukan/
47 沖縄県 沖縄県立博物館 https://okimu.jp

2024年7月24日水曜日

植物標本廃棄事件

Perplexity PRO に概要を調べさせ,得られた結果と奈良植物研究会の要望書を,Claude 3.5 Sonnet に与えてブログ記事としてまとめるように指示した結果が,つぎのとおり。

奈良県立大学による貴重な植物標本廃棄事件:1万点の学術資料喪失の経緯と影響

はじめに
2024年3月、奈良県立大学が預かっていた約1万点の貴重な植物標本(通称:岩田コレクション)を誤って廃棄したという衝撃的な事実が明らかになりました。この事件は、学術資料の管理の重要性と、適切な引き継ぎの必要性を改めて浮き彫りにしました。本記事では、この事件の経緯、関係者の反応、そして今後の課題について詳しく見ていきます。

岩田コレクションとは
岩田コレクションは、故岩田重夫氏が収集した植物標本群で、奈良県内外で採集された約1万点(奈良県内7,344点、県外2,732点)の標本から成る貴重な学術資料です。2001年に「県立自然博物館をつくる会」を通じて奈良県に寄贈されました。

寄贈の経緯と協定内容
1.1991年から奈良植物研究会と「県立自然博物館をつくる会」が自然史博物館設立を目指して活動
2.1998年に奈良県が貴重なコレクションの保管施設を検討する意向を示す
3.1999年4月15日、県が「貴重な標本を受贈する場合の基本的な考え方」を提示
4.2000年8月から2001年2月にかけて、奈良植物研究会の会員が標本の整理と台帳作成を実施
5.2001年6月29日、「県立自然博物館をつくる会」から奈良県へ正式に寄贈
6.2001年8月13日、奈良県立大学の標本庫に搬入・配架

寄贈時に交わされた覚書には、以下の重要な点が記されていました:

第1条 標本については、その学術用研究財産としての重要性を踏まえ、散逸等を防止するために、乙(県立自然博物館をつくる会会長 菅沼孝之)が甲(奈良県)に寄贈し、甲が現状のまま保管・管理する。

廃棄の経緯
2024年3月21日、岩田コレクションが廃棄されたことが判明しました。廃棄に至った主な原因は以下の通りです:

1.建物の取り壊し:標本が保管されていた建物の取り壊しに伴い、職員が不要物品の整理を行った
2.所有者不明:標本が新聞紙に包まれていたため、担当者はその学術的価値に気づかず、所有者不明として産業廃棄物として処分
3.引き継ぎの不備:担当者間での引き継ぎが不十分で、標本の価値や管理の重要性が適切に伝達されていなかった

関係者の反応と対応
奈良植物研究会
奈良植物研究会は、2024年7月19日付で奈良県知事宛に要望書を提出し、以下の点を強く求めました:

1.岩田コレクション受け入れに関する奈良県の認識と経緯の説明
2.岩田コレクション廃棄に至った経緯の説明
3.今回の事実に対する奈良県としての対応
4.自然史資料の散逸を防ぎ、自然史研究・教育に資する体制の創設に向けた取り組みの推進
上記4点に関する30日以内の回答

要望書では、この事件を「断じて許されない行為」「奈良県における郷土の自然史資料の散逸を防ぎ自然史研究・教育を推進しようとする当会の願いに反する誠に遺憾な行為」と強く非難しています。

奈良県立大学
尾久土正己学長が会見で謝罪し、再発防止策として重要な資料の確認と引き継ぎの徹底を約束しました。

事件の影響と今後の課題

1.学術的損失:過去に採集された標本の中には、現在その採集地で確認できないものも含まれており、二度と採集することができない貴重な資料が失われました。
2.自然史研究への影響:奈良県、ひいては日本の植物学における大きな損失となりました。
3.資料管理の重要性:学術資料の適切な管理と引き継ぎの重要性が改めて認識されました。
4.自然史博物館の必要性:自然史資料を適切に保管・管理するための専門施設の必要性が浮き彫りになりました。

おわりに
この事件は、学術資料の管理における責任の重さと、適切な引き継ぎの重要性を改めて示しました。今後、奈良県および関係機関が、この教訓を活かし、貴重な自然史資料の保護と活用に向けた取り組みを強化することが期待されます。同時に、この事件を契機に、全国の研究機関や自治体が所有する学術資料の管理体制を見直すきっかけとなることも望まれます。
奈良県は,維新の山下知事のせいで,奈良県立民俗博物館の資料の行方にも暗雲が立ちこめている。日本全国貧すれば鈍する状態だ。そういえば,大阪教育大学にも植物標本資料があって実験準備室に保管されていたけれど,大丈夫だろうか。

この4月に就任したばかりの奈良県立大学の尾久土正己学長(大阪教育大学出身)は,前任者の尻拭いでたいへんなことだ。そもそもこの資料が廃棄された2023年の10月は,前期のNHK朝ドラ「らんまん」が放映されたすぐ後なので,植物標本に関する重要性を認識できなかったのかという意見も巷にはみられた。


写真:搬入時の岩田コレクションの一部(朝日新聞から引用)


2024年7月23日火曜日

Japhalbet

松尾公也さんが面白いことをやっていた。

Claude 3.5 Sonnetを使って新しい自然言語を創るというものだ。次のとおりだ
Q(mazzo):
現在の日本語をベースにして、表記文字はアルファベットのみを使った新しい言語の仕様を考えて。非ネイティブが使いやすく、覚えやすく、日本語話者も再学習が容易なものとする

A(Claude 3.5 Sonnet):
新しい日本語ベースの言語の仕様を考案しました。この言語をJaphalbet(ジャファルベット)と呼ぶことにします。以下に主な特徴を示します:
1.文字体系:
 ・アルファベットのみを使用
 ・長音は母音を重ねて表現 (例: aa, ee, oo)
 ・撥音は「n」で表現
 ・促音は子音を重ねて表現
2.文法:
 ・基本的な語順はSVO(主語-動詞-目的語)に変更
 ・助詞は省略し、語順で文法関係を表現
 ・時制は動詞の後に付加語を追加 (例: -ta for過去, -ru for現在/未来)
3.発音:
 ・日本語の発音規則を基本とするが、「つ」は「tu」、「ふ」は「fu」と表記
4.語彙:
 ・日本語の語彙を基本とするが、複雑な漢語は簡略化
 ・外来語はそのまま使用可能

そこで,自分もまったく同じプロンプトを試してみた。似たような雰囲気だが,語順は S-O-V のままだった。

Q(koshix):
現在の日本語をベースにして、表記文字はアルファベットのみを使った新しい言語の仕様を考えて。非ネイティブが使いやすく、覚えやすく、日本語話者も再学習が容易なものとする

A(Claude 3.5 Sonnet):
アルファベットのみを使用した日本語ベースの新言語仕様

1.アルファベットと発音
標準的な26文字のラテンアルファベットを使用
発音は日本語の音声規則に従う
長音は母音を重ねて表記(aa, ii, uu, ee, oo)

2.基本文法
主語-目的語-動詞(SOV)の語順(日本語と同様)
文法機能を示す助詞(日本語から簡略化):
「wa」:主題を表す
「ga」:主語を表す
「o」:直接目的語を表す
「ni」:間接目的語や方向を表す
「de」:動作の場所を表す
文法的性別なし
冠詞なし(a, an, the に相当するものがない)

3.動詞
動詞の語幹 + 時制/相マーカー
現在/未来形:動詞の語幹 + 「ru」
過去形:動詞の語幹 + 「ta」
進行形:動詞の語幹 + 「teiru」
丁寧形:動詞の語幹に「ru」の代わりに「masu」を付ける

4.形容詞
i形容詞:「i」で終わる(日本語と同様)
na形容詞:名詞を修飾する際に「na」を付ける

5.代名詞
簡略化された代名詞セット:
「watashi」(私)
「anata」(あなた)
「kare」(彼)
「kanojo」(彼女)
「sore」(それ)

6.数字
アラビア数字(0-9)を使用
助数詞は簡略化し、数を減らす

7.文構造
日本語と同様に主題卓越型
文脈が明確な場合は主語の省略可能

8.語彙
日本語の単語をベースに、ローマ字で表記
現代的な概念には適宜英語からの借用語を使用

9.敬語
簡略化された敬語システム:
「san」:一般的な丁寧さを表す
「sama」:高い敬意を表す

10.句読点
標準的な英語の句読点を使用

例文:
"Watashi wa kinoo toshokan de hon o yomimashita."
(私は昨日図書館で本を読みました。)

これでは,たんなるローマ字表記ではないか。チーン。

2024年7月22日月曜日

飲酒喫煙

未成年の喫煙と飲酒が話題になっていたので調べてみよう。関連の法律は,明治時代や大正時代からあるもので,旧仮名遣いの古い建て付けのままだった。
二十歳未満ノ者ノ喫煙ノ禁止ニ関スル法律 (明治三十三年法律第三十三号)
第一条 二十歳未満ノ者ハ煙草ヲ喫スルコトヲ得ス
第二条 前条ニ違反シタル者アルトキハ行政ノ処分ヲ以テ喫煙ノ為ニ所持スル煙草及器具ヲ没収ス
第三条 未成年者ニ対シテ親権ヲ行フ者情ヲ知リテ其ノ喫煙ヲ制止セサルトキハ科料ニ処ス
② 親権ヲ行フ者ニ代リテ未成年者ヲ監督スル者亦前項ニ依リテ処断ス
第四条 煙草又ハ器具ヲ販売スル者ハ二十歳未満ノ者ノ喫煙ノ防止ニ資スル為年齢ノ確認其ノ他ノ必要ナル措置ヲ講ズルモノトス
第五条 二十歳未満ノ者ニ其ノ自用ニ供スルモノナルコトヲ知リテ煙草又ハ器具ヲ販売シタル者ハ五十万円以下ノ罰金ニ処ス
第六条 法人ノ代表者又ハ法人若ハ人ノ代理人、使用人其ノ他ノ従業者ガ其ノ法人又ハ人ノ業務ニ関シ前条ノ違反行為ヲ為シタルトキハ行為者ヲ罰スルノ外其ノ法人又ハ人ニ対シ同条ノ刑ヲ科ス

二十歳未満ノ者ノ飲酒ノ禁止ニ関スル法律 (大正十一年法律第二十号)
第一条 二十歳未満ノ者ハ酒類ヲ飲用スルコトヲ得ス
② 未成年者ニ対シテ親権ヲ行フ者若ハ親権者ニ代リテ之ヲ監督スル者未成年者ノ飲酒ヲ知リタルトキハ之ヲ制止スヘシ
③ 営業者ニシテ其ノ業態上酒類ヲ販売又ハ供与スル者ハ二十歳未満ノ者ノ飲用ニ供スルコトヲ知リテ酒類ヲ販売又ハ供与スルコトヲ得ス
④ 営業者ニシテ其ノ業態上酒類ヲ販売又ハ供与スル者ハ二十歳未満ノ者ノ飲酒ノ防止ニ資スル為年齢ノ確認其ノ他ノ必要ナル措置ヲ講ズルモノトス
第二条 二十歳未満ノ者カ其ノ飲用ニ供スル目的ヲ以テ所有又ハ所持スル酒類及其ノ器具ハ行政ノ処分ヲ以テ之ヲ没収シ又ハ廃棄其ノ他ノ必要ナル処置ヲ為サシムルコトヲ得
第三条 第一条第三項ノ規定ニ違反シタル者ハ五十万円以下ノ罰金ニ処ス
② 第一条第二項ノ規定ニ違反シタル者ハ科料ニ処ス
第四条 法人ノ代表者又ハ法人若ハ人ノ代理人、使用人其ノ他ノ従業者ガ其ノ法人又ハ人ノ業務ニ関シ前条第一項ノ違反行為ヲ為シタルトキハ行為者ヲ罰スルノ外其ノ法人又ハ人ニ対シ同項ノ刑ヲ科ス

自分が19歳になる年,つまり大学生になった頃には喫煙も飲酒もしていた。当時はまわりも皆そんな感じだった。大学生なら仕方ないね的な何か・・・。その後,大学に就職して教員の立場になって何年か過ぎると,未成年の飲酒に対してどんどん厳しい雰囲気に変わっていった。自分が定年を迎える頃には,もう学生さんがそもそもお酒をあまり飲まなくなっていた(ビールやお酒から何とかサワーにシフトしていただけか?)。

1991年に柏原キャンパスに統合移転してからも,折々に,教室に鍋を持ち込んだり,棟間のテラスでバーベキューをしながら,学生さんと一緒に酒盛りで懇親していてたもの懐かしい。やがて当局からおふれが出て,禁止になったり自粛を迫られたりした。その結果,21世紀に入ってからは,物理学教室の教員と学生のコンパなるものも消滅してしまった。もっともこれは,教員養成課程と教養学科の分離に起因するのかもしれないが。

新しい時代のコンプライアンス重視の健康的な環境が2000年から2010年には実現したということなのかもしれないが,それが良かったのかどうか。なんでもかんでも懐古主義的に正当化しようということではないのだけれど・・・。学生さんたちは,ややこしい教員から解放されて助かっていたのかもしれないしね。研究室単位のこじんまりした忘年会や卒論発表会後の打ち上げなんかはそれなりに最後の方まで続いていたような気もする。もっとも,自分は,最後の3年はわがままをいって,学生を取らなかったのだけれど。

Q(koshix):
以下の法文を現代語に直してください。(上記法文入力)

A(Claude 3.5 Sonnet)
はい、承知しました。これらの法律を現代語に直します。まず、「二十歳未満ノ者ノ飲酒ノ禁止ニ関スル法律」から始めます。
(以下略)
次に、「二十歳未満ノ者ノ喫煙ノ禁止ニ関スル法律」を現代語に直します。
(以下略)
これらの法律は、現在では「未成年者飲酒禁止法」と「未成年者喫煙禁止法」として知られています。なお、2022年4月1日より成年年齢が18歳に引き下げられましたが、飲酒と喫煙に関しては20歳未満の禁止が継続されています。  

 

Q(koshix):
飲酒禁止と喫煙禁止の共通点と違いを整理してください

A(Claude 3.5 Sonnet):
はい、飲酒禁止と喫煙禁止の法律について、共通点と違いを整理いたします。

共通点
1.対象年齢
両法律とも、20歳未満の者を対象としています。
2.行為の禁止
20歳未満の者による飲酒および喫煙を禁止しています。
3.親権者等の責任
未成年者の飲酒・喫煙を知った親権者や監督者に対し、それを止めさせる義務を課しています。違反した場合は科料に処されます。
4.販売者の責任
酒類・たばこの販売者に対し、年齢確認などの必要な措置を講じることを求めています。
5.販売者への罰則
20歳未満と知りながら販売した場合、50万円以下の罰金が科されます。
6.法人罰則規定
法人の代表者や従業員が違反した場合、行為者だけでなく法人も処罰される両罰規定があります。

違い
1.没収・廃棄に関する規定
・飲酒禁止法:行政処分により、酒類および器具の没収、廃棄、その他の必要な処置が可能。
・喫煙禁止法:行政処分により、たばこおよび器具の没収のみが明記されている。
2.親権者等の責任の表現
・飲酒禁止法:「制止すべし」という表現。
・喫煙禁止法:「制止せざるとき」という、より具体的な状況を示す表現。
3.販売者への規制の厳しさ
・飲酒禁止法:飲用目的を知りながらの販売・提供を禁止。
・喫煙禁止法:自用に供するものと知りながらの販売を禁止(提供への言及なし)。
4.条文の構成
・飲酒禁止法の方が、より詳細な規定(例:営業者の定義)を含んでいます。
5.罰則の適用範囲
・飲酒禁止法:販売者への罰則に加え、親権者等への罰則も明確に規定。
・喫煙禁止法:主に販売者への罰則を重点的に規定。

これらの違いは、飲酒と喫煙の社会的影響の違いや、法律制定時の社会状況を反映していると考えられます。ただし、両法律とも20歳未満の者の健康と福祉を守ることを主な目的としている点では一致しています。


Q(koshix):
これらの法律に違反した20歳未満の者には罰則規定がありますか。20歳未満の者には禁止の義務が課せられないということでしょうか

A(Claude 3.5 Sonnet):
ご質問ありがとうございます。これは重要な点ですね。法律の内容を再確認し、20歳未満の者に対する罰則規定と義務について整理します。

1.罰則規定について
両法律とも、20歳未満の者自身に対する直接的な罰則規定は設けられていません。つまり、20歳未満の者が飲酒や喫煙をしても、罰金や科料などの刑事罰は科されません。
2.禁止の義務について
法律では「二十歳未満ノ者ハ酒類ヲ飲用スルコトヲ得ス」(飲酒禁止法)、「二十歳未満ノ者ハ煙草ヲ喫スルコトヲ得ス」(喫煙禁止法)と明確に規定されています。これは20歳未満の者に対して飲酒・喫煙を禁止する義務を課していると解釈できます。
3.行政処分について
・飲酒禁止法:20歳未満の者が飲用目的で所有・所持する酒類および器具は、行政処分により没収・廃棄等の措置が取られる可能性があります。
・喫煙禁止法:同様に、喫煙のために所持するたばこおよび器具は没収される可能性があります。
4.法律の趣旨
これらの法律は、20歳未満の者の健康保護を主な目的としています。直接的な罰則ではなく、周囲の大人(親権者、販売者等)に責任を負わせることで、未成年者の飲酒・喫煙を防止しようとする意図が見られます。

結論
20歳未満の者には飲酒・喫煙の禁止義務は課されていますが、違反した場合の刑事罰はありません。ただし、所持している酒類やたばこ、関連器具が没収される可能性はあります。法律は主に、未成年者を取り巻く環境(親権者や販売者)に対して規制をかけることで、間接的に未成年者の飲酒・喫煙を防止しようとしています
この approach は、未成年者の健全な成長を支援しつつ、過度の処罰を避けるバランスを取ろうとしているものと考えられます。

[1]20歳未満の者の飲酒の禁止に関する法律について(ビール酒造組合)
[2]20歳未満喫煙防止活動(JT)

2024年7月21日日曜日

ポピュリズム

立命館大学の村上弘(1954-)さんの論考(立憲民主党の役割と課題、 「維新の会」のポピュリズムと「強さ」―「身を切る改革」のデメリットと節約額は、 なぜ論じられないのか―)は,「維新の会」がやってきたことを鋭く抉り出して,分かりやすいものだった。

一応,人力で最後までざっと読んだだけれど,まとめはChatGPT-4oにお願いする。身を切る改革だの,議員定数削減だの,歳費削減がマズイということは理解しているつもりだったけれど,大阪のように,小選挙区が増えて維新の独占状態になって他党派が締め出されているというところの認識が自分は不十分だった。

Q(koshix):
(ファイルをアップロードして)
解説してください

A(ChatGPT-4o):
この文書は、村上弘氏が立憲民主党と日本維新の会の役割と課題について分析したものです。特に、日本維新の会(以下、維新)のポピュリズムとその「身を切る改革」に焦点を当てています。

主要な内容

1.立憲民主党と維新の比較
・立憲民主党と維新の会の特徴を比較し、マスコミの報道の偏りについて議論しています。
・立憲民主党は内部分裂や離党者が出やすい一方、維新は強力なリーダーシップと統制力を持ち、選挙での強さを見せています。

2.維新のポピュリズムと宣伝技術
・維新は、ポピュリズム的な宣伝と扇動技術を駆使して支持を集めています。特に「身を切る改革」というスローガンを使って、議員数と報酬の削減を進めています。
・しかし、実際の節約効果は非常に小さく、議会制民主主義に対するマイナス影響が大きいと指摘されています。

3.2023年統一地方選挙
・2023年の統一地方選挙での立憲民主党と維新の成果を分析しています。維新は議席を増やし、地方議会選挙で成功を収めましたが、その背景には選挙制度の操作もあると指摘されています。

4.「身を切る改革」の問題点
・維新の「身を切る改革」は、議員数の大幅削減を主張していますが、実際の節約額は微々たるもので、議会の審議・監視機能が低下する危険性があります。
・多様な意見を排除し、特定の政党の優越を強化する手段として使われる可能性があると警告しています。

5.ポピュリズムのモデル
・ポピュリズムには「扇動政治」と「人民主義」の二つのモデルがあり、それぞれの特徴と影響について説明しています。
・扇動政治は非合理的な「改革」や政策を進め、権威主義的な専制に向かう危険があると指摘しています。

要約
この文書では、立憲民主党と維新の会の比較を通じて、日本の政治におけるポピュリズムの影響とその危険性を分析しています。特に維新の「身を切る改革」は、議会の機能を弱体化させ、多様な意見を排除する手段として使われる危険があると警告しています。ポピュリズムの理論モデルを用いて、維新の宣伝技術とその影響についても詳しく説明しています。


Q(koshix):
維新による「身を切る改革」の問題点と危険性をより具体的に説明してください。大阪の選挙を事例にとってもかまいません

A(ChatGPT-4o):
日本維新の会(以下、維新)による「身を切る改革」には、以下のような具体的な問題点と危険性があります。大阪の選挙を事例にとって説明します。

1. 節約額の小ささと無意味さ
維新の「身を切る改革」は議員の数や報酬の削減を謳っていますが、実際の節約額は非常に小さいです。大阪市議会での例を挙げると、議員数を86人から70人に削減した結果、節約額は年間数億円程度に過ぎず、これを市民一人当たりに換算するとごくわずか(100円程度)になります。このような微々たる節約額では、財政再建や教育無償化といった大きな政策の財源には到底なりません。

2. 民主主義のコストとしての議員数削減
議員の削減は、民主主義に必要なコスト(議員報酬や運営費)を削るものであり、民主的な審議や監視の機能を低下させます。議員数が減ることで、多様な意見や少数派の声が議会に届きにくくなり、一部の有力政党や議員に権力が集中するリスクがあります。これにより、議会が行政のチェック機能を十分に果たせなくなり、結果として行政の透明性や効率性が損なわれる可能性があります。

3. 多様性の排除と特定政党の優越
議員数を削減することで、中小政党や新人、女性など多様な背景を持つ候補者が当選しにくくなります。大阪市議会では、議員数を減らした結果、維新が圧倒的な多数を占めるようになり、他の政党や多様な意見が排除される傾向が強まっています。このような状況は、民主主義の根幹である多様な意見の尊重とバランスの取れた政策決定を妨げます。

4. ポピュリズムによる短期的な支持集め
維新は、「身を切る改革」というスローガンを使って有権者の感情に訴え、短期的な支持を集める戦略を取っています。このスローガンは簡潔で分かりやすいため、多くの有権者に受け入れられやすいですが、実際にはその効果や目的が明確でないことが問題です。短期的な人気取りのために行われるこのような改革は、長期的には行政の質や民主主義の機能を低下させる危険があります。

事例:大阪の選挙
大阪では、維新が主導する議員数削減の影響で、地方議会における多様な意見の排除と特定政党の優越が顕著になっています。例えば、2015年と2020年の大阪都構想の住民投票では、大阪市を廃止して特別区に再編する計画が提案されましたが、いずれも否決されました。この背景には、維新の政策に対する十分な議論が行われず、多くの市民が情報不足のまま投票に臨んだという問題があります。

また、維新は大阪市議会で議員数を削減し、その結果、維新が圧倒的多数を占めるようになりました。このような状況は、他の政党や意見が十分に反映されない議会運営を招き、民主的なプロセスが形骸化する危険があります。

結論
維新の「身を切る改革」は、一見すると財政健全化や行政改革に寄与するように見えますが、実際にはその効果は限定的であり、民主主義の機能を低下させる危険性があります。特に、大阪の選挙を事例に見ると、議員数削減がもたらす多様性の排除と特定政党の優越、短期的な支持集めのためのポピュリズム的手法が、長期的な視点で見たときにどれほどのリスクをはらんでいるかが明らかです。

2024年7月20日土曜日

プログラミング的思考(3)

プログラミング的思考(2)コンピューテーショナル・シンキング(4)からの続き

Q(koshix):
プログラミング的思考とComputational Thinkingの共通点と相違点をおしえてください。情報教育において,どちらが有用でしょうか。

A(Perplexity PRO):
プロサーチ
・プログラミング的思考の定義を検索する
・Computational Thinkingの定義を検索する
・プログラミング的思考とComputational Thinkingの共通点と相違点を比較する
・情報教育においてプログラミング的思考とComputational Thinkingのどちらが有用かを評価する

回答
プログラミング的思考とComputational Thinkingの共通点と相違点 
共通点
・目的達成のための論理的思考: 両者とも、目的を達成するために論理的に手順や方法を考える力を重視しています。これは問題解決において非常に重要です。
・抽象化と分解: どちらも、問題を小さな部分に分解し、それぞれを抽象化して理解する能力を必要とします。このプロセスにより、複雑な問題を扱いやすくします。
・シミュレーションと試行錯誤: どちらも、シミュレーションや試行錯誤を通じて、最適な解決策を見つけることを重視します。 
相違点
プログラミング的思考
効率の重視: 目的達成のために最適な方法を見つけることに重点を置きます。例えば、洗濯の手順を効率的に行う方法を考える。
具体的な手順の構築: 具体的な手順やアルゴリズムを作成し、それを実行することに焦点を当てます。
プログラミング教育の一環: 主にプログラミング教育の中で教えられ、具体的なプログラムの作成を通じて学びます。
Computational Thinking
広範な適用: 計算論的思考は、プログラミングだけでなく、日常生活や他の学問分野にも適用されます。例えば、データの整理やパターン認識。
概念的な理解: 計算論的思考は、問題を解決するための概念的な枠組みを提供し、広範な問題に適用可能です。
コンピュータ科学の基盤: コンピュータ科学全般の基盤として教えられ、プログラミング以外の多くの分野にも応用されます。

情報教育における有用性
どちらが情報教育において有用かは、教育の目的や対象によって異なります。
・プログラミング的思考は、具体的なプログラムを作成する能力を養うために非常に有用です。プログラミングの基礎を学ぶことで、論理的思考力や問題解決能力が向上します。
・Computational Thinkingは、より広範な問題解決能力を養うために有用です。これは、プログラミングだけでなく、データ分析やシステム設計など、他の多くの分野にも応用可能です。

したがって、初等教育やプログラミングの基礎を教える場合には「プログラミング的思考」が有用です。一方で、より広範な問題解決能力やコンピュータ科学全般の理解を深めるためには「Computational Thinking」が有用です。

両者をバランスよく取り入れることで、学生は具体的な技術スキルと広範な問題解決能力の両方を身につけることができます。

Sources:
1: https://kids.athuman.com/cecoe/articles/000178/
2: https://www.koov.io/column/210
3: https://products.sint.co.jp/topsic/blog/computational-thinking
4: https://www.cs.cmu.edu/afs/cs/usr/wing/www/ct-japanese.pdf

 


図:Computational Thinking のイメージ(Nord Anglia から引用)


2024年7月19日金曜日

エゴグラム

エニアグラムからの続き

エニアグラムを見ていたら,昔,似たような性格診断があったことを思い出した。このブログに書いたような気がしたけれど見あたらない。検索すると,どうやらエゴグラムのようだった。

エリック・バーン(1910-1970)の交流分析におけるP(親),A(大人),C(子ども)の「3つの自我状態」をもとに,弟子のジョン・M・デュセイがより細かくCP(critical parent 支配性),N
(nurturing parent 寛容性),A(adult 論理性),FC(free child 奔放性),AC(adopted child 順応性)に分類し,人の性格を診断する方法としてエゴグラムを考案した(英語版WikipediaにはEgogramは存在しない・・・怪しいな)。

またまた試してみた。結果は以下の通り。

図1:自分のエゴグラムの診断結果その1

AとACが高いN型Ⅲらしい。

 長所:知性的,理性的,生産性が高い。気配りができる
 注意点:自分をないがしろにしがち,楽しみ下手
 向いている仕事:御用聞きビジネス,お客様窓口,総務課,社長補佐

なんとなくあたっているような・・・そうでもないような・・・
念のためにもう一ヶ所試してみた。青のラインがそれで,ほぼ同じ結果だ。なお,赤は自分がこうなりたいという性格だ。子ども成分をへらして親成分を増やしたがっているのか。


図2:自分のエゴグラムの診断結果その2

2024年7月18日木曜日

エニアグラム

しばらく前のこと,エニアグラム性格診断のページを見つけたので,早速やってみた。たいていこのような性格診断ページは怪しい有料部分に誘導される。無料診断とあったので,一か八か,試してみた。

エニアグラムというのは,ChatGPT-4oやClaude 3.5 Sonnetによれば,
エニアグラム(Enneagram)は、個人の性格を9つのタイプに分類する人格モデルです。それぞれのタイプは、異なる動機や特性、行動パターンを持ち、人々が自分自身や他者を理解するためのツールとして利用されています。エニアグラムは古代の知恵と現代の心理学を組み合わせたもので、個人の成長や自己理解、対人関係の改善に役立つとされています。

1.完璧主義者(Perfectionist),2.援助者(Helper),3.達成者(Archiever),4.個性派(Individualist),5.観察者(Investigator),6.忠実者(Loyalist),7.楽天家(Enthusiast),8.指導者(Challenger),9.調停者(Peacemaker)
というものだ。International Enneagram Association はじめ,ネット上には有象無象のサイトがてんこもりで,どれもこれも怪しげに見えてしまう。まあそんなものかもしれない。


図:エニアグラム性格診断(hoyme.jpから引用)

自分は,血液型診断,星座占い,高島暦,姓名判断など,どれもこれも簡単に信じてしまう情弱なので(だから反ニセ科学論者とはあまり肌が合わないのよ),このエニアグラムもすっかり信じてしまいそうになる。まあ,一応,心理アンケートされているので,少しはましなのではないか。

90問に答えた結果は次の通り,
1回目:6. 堅実家
性格特徴=安全を求め,慎重に行動する人,キーワード=組織・ルール・規則・誠実・忠実・責任感,長所=期待に応えようと誠心誠意尽くす・仲間思い,短所=疑い深い・頼れる人がいないと不安になる
2回目:5. 研究者
性格特徴=人と距離をとり,静かに観察する人,キーワード=知識・情報・蓄積・分析・解析力・節約,長所=いつでも冷静な判断ができる・洞察力が鋭い,短所=自己表現が苦手・自分の世界に没頭しすぎる

まあまあ合ってるような気がする。というか,アンケートに答えなくても,9つの類型を睨むと,その他のタイプには属さないというのがわかってしまうような気がした。

2024年7月17日水曜日

釈迦十六羅漢図

7月14日のNHKのEテレ日曜美術館で,「若冲 よみがえる幻の傑作~12万の升目に込めた祈り~」が放映された。録画していたものを,過去の再放送かなにかと思ってぼんやり見ていたら思わず引き込まれてしまった。

12万の升目ということは,一マス1cm×1cmとして200×640くらいだろうか。昭和8年に大阪府立博物場で開かれた『臨幸記念名家秘蔵品展覧会図録 』に残された,88mm×288mmの白黒写真だけからデジタル復元したものだ。

若冲は,相国寺の承天閣美術館で釈迦三尊像と動植採絵を,愛知県美術館でプライス版の鳥獣花木図屏風を,静岡県立美術館で樹花鳥獣図屏風を,MIHOミュージアムで象と鯨図屏風をそれぞれ見ている。いずれも凄かった。動植採絵で最初に目に入ってきた白い大輪の菊を花火だと思ってしばらく見続けていたら,菊に変わったので本当い驚いてしまった。

升目描きでは,プライス版を先に見て印象づけられたのでいたので,こちらが本家だと思っていたけれど,どうやら静岡県立美術館版の樹花鳥獣図屏風の方が,この釈迦十六羅漢図に近いようだ。そうなのね。

この釈迦十六羅漢図屏風もどこかで公開されないのかと調べると,デジタル文化財ミュージアム KOISHIKAWA XROSSで近日公開予定らしい。必見ですね。



写真:釈迦十六羅漢図屏風デジタル復元(NHK から引用)