報道ステーションのインタビューの様子がYouTubeにあがっていた。徳永有美キャスターはハラリのNEXUS 情報の人類史 をちゃんと読んで予習してきたのだが,質問の切れはイマイチだった。そこで,ChatGPTを使って概要を調べてみることに。
Q(koshix):(Nexus の目次pdfファイルを添付)Harari がその著書 Nexus で主張していることを詳しく教えてください。A(ChatGPT 4.5):ご提供いただいたファイル『Nexus: A Brief History of Information Networks from the Stone Age to AI』は、ユヴァル・ノア・ハラリ(Yuval Noah Harari)による書籍のようですが、アップロードされたPDFは、書籍のタイトルとリンク(https://oceanofpdf.com/)以外には具体的な本文が表示されておらず、中身の詳細を確認することができませんでした。お手数ですが、本文が正しく表示されているPDFファイルを再度アップロードいただくか、または特に知りたい内容やテーマを具体的に教えていただければ、Harariの主張に関する詳しい情報を改めてお調べいたします。Q(koshix):Harariの本の本文のテキストデータは持っていないので,pdfにある目次とインターネット上にある書評やブログの中からその本の断片を探してまとめることはできますか?A(ChatGPT 4.5):ユヴァル・ノア・ハラリの著書『NEXUS 情報の人類史』は、石器時代から現代のAI時代に至るまで、人類の歴史を「情報ネットワーク」の観点から再解釈した作品です。以下に、目次と各章の主な内容をまとめます。(以下回答略)Q(koshix):各章の内容についてもう少し深く立ち入って教えてください。(続けてくださいを2回)A(ChatGPT 4.5):(回答略)Q(koshix):これを元にして,現在のアメリカ トランプ=イーロン・マスクの未来を予想してください。A(ChatGPT 4.5):ハラリが『NEXUS 情報の人類史』で提唱したフレームワークをもとに、ドナルド・トランプやイーロン・マスクが象徴する現代アメリカの状況を考察し、その未来を予測してみましょう。まず、簡潔にフレームワークの再確認をします。【前提・フレームワークの再整理】ハラリの『NEXUS』は以下の視点を中心に展開されています。(1)情報のネットワーク化と社会の構造変化・情報が広範にネットワーク化されることで、権力構造が変容する。・共有する「物語」が政治的結束を可能にするが、同時に社会を分断する要因にもなる。(2)デジタル技術と全体主義のリスク・ビッグデータ、SNS、AIが政治的意思決定を左右し、監視社会や情報操作を容易にする。・情報の透明性の低下やフェイクニュースの氾濫により、民主主義そのものが揺らぐ危険性がある。(3)AIと民主主義の未来・AI技術の発展により民主主義の運営方法が変わり、意思決定がAIに委ねられる可能性がある。・テクノロジー企業や強力な個人が情報ネットワークを掌握し、政治に大きな影響力を持つ可能性が高まる。【現在のアメリカの状況】アメリカは現在、以下の3つの要素が交錯しています。(1)トランプ的ポピュリズム(大衆を動員する物語の政治)(2)イーロン・マスク的テクノロジー至上主義(技術・AI中心の権力構造)(3)デジタル情報の偏在と監視化(SNS、デジタル監視、情報操作の拡大)【ハラリ的視点での未来予測(トランプ=マスク的な未来像)】ハラリが提示する未来像をトランプとマスクが象徴する要素に重ね合わせると、次のようなシナリオが考えられます。① 強力な個人による情報ネットワークの掌握・トランプ的シナリオ(政治的支配)—トランプはSNSやメディアを通じて人々の感情を強力に動員し、真偽よりも「物語の力」によって世論を操縦する可能性があります。—フェイクニュースや陰謀論が意図的に拡散されることで、事実の共有基盤が崩れ、民主主義的な合意形成が困難になります。・マスク的シナリオ(技術的支配)—マスクが運営する「X」(旧Twitter)などの巨大な情報プラットフォームが、世論形成の中心となり、マスクの思想やアルゴリズムによる意図的・無意図的な情報操作が常態化します。—AIを活用した意思決定アルゴリズムやビッグデータを活用した情報監視が政治に影響を及ぼし、民主主義の質が低下する可能性があります。② デジタル全体主義のリスクの高まり・アメリカが直面する危険の一つは、トランプのような政治指導者と、マスクのようなテクノロジーリーダーの共存による「デジタル全体主義」です。・政治的な指導者がテクノロジー企業と協力または利用することで、市民のプライバシーが浸食され、情報を元に市民を制御するシステムが進む恐れがあります(例えば、社会信用スコアなどの導入)。③ AIの台頭による民主主義の変質・マスクが進めるAI技術やニューラルリンクのような脳情報ネットワーク技術が普及すると、人間の意思決定はますますテクノロジーに依存し、民主主義的なプロセス自体が大きく変化します。・政治的意思決定にAIが介在し、民主的な合意形成は「AIが導く合理的解」に置き換わる可能性があります。その結果、民主主義の本質的な要素である討論や意見交換は軽視され、人間がAIによって政治的意思決定を受動的に受け入れる社会が出現するかもしれません。【想定される具体的な未来のシナリオ】シナリオ / 内容 / リスク・課題物語政治の極端化 / トランプ型の政治が広がり、「事実よりも感情」が優先される / 情報分断、陰謀論の蔓延テクノロジーによる監視社会 / マスク型のテクノロジー企業が政府と結びつき、監視技術やビッグデータが広く活用される / プライバシーの喪失、社会信用システムの登場AIによる意思決定 / 政府がAIを用いて「最適な政策」を決定し、市民が政治的意思決定から排除される / 民主主義の実質的崩壊、AIへの過剰な依存【これらの未来を回避するための示唆】ハラリ的視点を踏まえると、次のような行動が求められます。(1)情報透明性とリテラシーの強化フェイクニュースや陰謀論への抵抗力を高めるため、教育やメディアのリテラシー向上が不可欠です。(2)テクノロジー企業への監視と規制権力を持つテクノロジー企業(Xなど)に対して適切な規制を設け、AIやデータ利用の透明性を求めることが必要です。(3)AIとの共存を目指す倫理的フレームワークAIに人間の意思決定を委ねる際には、倫理的枠組みや人間中心のガイドラインを設定することが重要です。【まとめ(要点の再確認)】・トランプ(政治的ポピュリズム)とマスク(技術中心主義)が交錯すると、情報の分断やデジタル監視が加速し、民主主義の弱体化や変質を引き起こす可能性が高い。・これを回避するには情報リテラシーの向上、適切な企業規制、AIへの倫理的対応が必要である。ハラリが警告する未来を参考に、こうした課題に積極的に対処することで、より望ましい社会を築くことが可能となります。
写真:ハラリ(Wikipediaから引用)