Q;問題解決型学習(Problem Based Learning)と課題探究型学習(Project based Learning)の違いを詳しく教えてください。定義,適用学年,適用教科,意義,課題などを比較してほしいです。
ChatGPT,Bard,Bing のそれぞれが適当な答えを返してきた。ネットで人力検索してもサイトごとにマチマチな見解が示されている。そしてみんなそれに躍らされている。自分も踊っていた。そのせいで,「物理課題研究プロジェクト」なる学部科目を担当することになった。自業自得である。しかし,非常勤講師の自分は与えられた条件で,普通の物理学問題演習の時間をこなしていくことになるのだった。
仕方がないので,更問いを加えてみたところ,いちおうChatGPTの見解が得られた。
Q:「課題の設定者が教員か生徒か」「課題が教科限定的か学際的か」「評価のポイントはプロセスかアウトプットか」「期間は短いか長いか」という観点では,問題解決型学習(Problem Based Learning)と課題探究型学習(Project based Learning)の違いがどうなりますか。
A:以下は、問題解決型学習(PBL)と課題探究型学習(PjBL)の違いをそれぞれの観点で比較したものです。課題の設定者が教員か生徒か:PBL: 問題の設定者は通常教員であり、学習者に対して特定の問題を提供します。PjBL: 学習者が自ら興味や関心に基づいてプロジェクトを選び、課題を設定します。課題が教科限定的か学際的か:PBL: 問題は通常特定の教科に関連しており、その教科における問題解決を中心に学習が行われます。PjBL: 課題は学際的であり、複数の教科を組み合わせてプロジェクトを通じて学習が行われます。評価のポイントはプロセスかアウトプットか:PBL: 評価の重点は、問題解決のプロセス、つまり学習者がどれだけ効果的に問題に取り組んだかに置かれます。PjBL: 評価はプロジェクトのアウトプット、つまり成果物やプロジェクトの完成度に焦点を当てます。期間は短いか長いか:PBL: 問題解決の期間は比較的短い場合が多く、特定の問題に対処する短期的な活動が一般的です。PjBL: プロジェクトの期間は通常長く、複数の週や学期にわたって続く場合があります。これらの要素に基づいて、PBLとPjBLは異なるアプローチを取ります。PBLは特定の問題に焦点を当て、その解決策を見つけるためのプロセスに重点を置きます。一方、PjBLは学習者の興味や関心を反映したプロジェクトを通じて、幅広い学際的な学びを促進します。
これはあくまでもChatGPTの見解 (もしかすると平均的な世論)であることに注意が必要。これにアクティブラーニングの定義をどうするか問題を加えるとさらに混乱は必至である。
[1]今、求められる力を高める総合的な探究の時間の展開(小学校編,文部科学省)
[2]今、求められる力を高める総合的な探究の時間の展開(中学校編,文部科学省)
0 件のコメント:
コメントを投稿