ChatGPTにもそろそろみんな飽きてきたけれど,世間ではまだダラダラと続いている。GPT-4も最近はどうも調子がすぐれない。難しい問い対してブチ切れてしまう現象が頻発している。最新のデータにアクセスできるBing連携の部分も公開が停止されてしまった。かといって,Bard,Perplexity,Bingなどがイマイチである状況には変わりがない。
そうこうしているうちに,国産LLMのニュースがいろいろと入ってきた。しかしそれらは企業・行政向けや研究開発用の特殊なシステムを指向している。いずれもパラメタ数が数十B以下の小規模LLMなのだ。良質な日本語テキストをたっぷりと学習させた,自由に使える標準的な日本語LLMが現れてほしい。
6月28日ChatGPT等の生成AIについて常磐大学 学事センター長 河野敬一・学生支援センター長 菅田浩一郎6月29日佐賀大学における生成AI を始めとするデジタル技術の利活用に関する基本方針について佐賀大学6月29日Chat GPT等の利用について周南公立大学 副学長(教学担当) 渡部明6月29日学修における生成系AIの使用について恵泉女学園大学6月30日生成AIの使用に関する注意喚起奈良教育大学 副学長(教育担当) 越野和之7月1日金城大学生成AI(ChatGPT、Midjourney等)の活用に関する基本的な考え方金城大学 学長 米島學7月3日生成系AIの利活用に係る注意喚起筑波技術大学 情報処理通信センター7月3日生成AI活用に関するガイドライン(学生向け)(ver. 1.0)について島根県立大学 学長 山下一也7月3日ChatGPTをはじめとする生成系AI利用についての本学の基本的な考え方沖縄大学 学長 山代寛7月3日京都府立大学生成AI利用ガイドラインの策定京都府立大学 AIデータサイエンス教育研究センター7月4日ChatGPT等の生成系AIの利用について日本社会事業大学7月4日仁愛大学におけるChat GPT等生成系AIの活用に係る基本方針仁愛大学 学長 田代俊孝
0 件のコメント:
コメントを投稿