さて,問題は,NHKから国民を守る党による候補者乱立選挙ポスター掲示板販売問題だ(1ヶ所24枚=2万5千円 × 1万4千箇所)。さっそく,Claude 3.5 Sonnet に相談してみた。
Q(koshix):四年ごとに行われる東京都知事選挙では,過去には泡沫候補を含めて平均10名,最大で20名程度が立候補していました。ところが,今回は立候補者が56名に達して,従来の最大値の3倍近くになっています。その原因は,立花孝志がひきいる「NHKから国民を守る党」が候補者を募って一時に24名も公認候補や関連候補を擁立したことによります。候補者となるためには1人当たり300万円の供託金を納めなければなりませんし,有効得票数の10%未満の得票の候補はこれを没収されます。では,立花はどうやってこの資金を調達するのか。彼はこの24名分に相当する都内1万4千箇所の選挙ポスター掲示板に第三者の自由な広告を掲載する権利を1枚1万円で売ることによって回収しようとしているのです。現行法制度上は,必ずしも禁止されません。そのため,風俗業や差別的な誹謗中傷の内容が一掲示板当たり24枚連続して並ぶような結果があちこちで出現しているのです。これは民主主義の崩壊を招くものであるという声が多く寄せられています。さてこのような脱法行為を,現在の日本の法制度で抑制あるいは禁止することは可能でしょうか。もし無理な場合,日本国憲法に抵触しない範囲でどのような立法措置をとることが考えられるでしょうか。A(Claude 3.5 Sonnet):この状況は確かに複雑で、民主主義のプロセスを悪用しているように見えます。現行の法制度での対応と、将来的な立法措置について考えてみましょう。現行法制度での対応:・公職選挙法違反の可能性:選挙ポスター掲示板の目的外使用が、公職選挙法に抵触する可能性があります。ただし、候補者の選挙運動の一環として解釈される可能性もあり、法的判断が難しい面があります。・公序良俗違反:風俗業や差別的な内容の広告は、公序良俗に反する可能性があります。しかし、表現の自由との兼ね合いで、一律の規制は難しいかもしれません。・選挙管理委員会の対応:選挙管理委員会が、不適切な内容のポスターを撤去する権限を行使する可能性があります。ただし、迅速な対応が難しい場合もあります。将来的な立法措置:・供託金制度の見直し:供託金額の引き上げや、返還条件の厳格化を検討する。ただし、これは真摯な少数派候補の立候補を妨げる可能性があるため、慎重な検討が必要です。・候補者数の制限:一政党あたりの候補者数に上限を設ける。ただし、これは政党の自由や選挙の公平性を損なう可能性があるため、憲法との整合性に注意が必要です。・選挙ポスター掲示板の使用規制:掲示板の使用目的を明確に規定し、選挙に直接関係のない広告の掲載を禁止する。違反した場合の罰則を設ける。・第三者広告規制:選挙運動期間中の第三者による政治広告を規制する法律を制定する。ただし、表現の自由との兼ね合いで慎重な検討が必要です。・選挙制度の根本的見直し:例えば、予備選挙制度の導入や、推薦人数要件の引き上げなどを検討する。・選挙管理委員会の権限強化:不適切な選挙活動や広告に対して、より迅速に対応できる権限を与える。これらの措置を検討する際には、以下の点に注意が必要です:・憲法で保障された選挙権、被選挙権、表現の自由を不当に制限しないこと。・少数派や新興政党の政治参加を不当に妨げないこと。・現行の民主主義制度の根幹を維持しつつ、悪用を防ぐバランスを取ること。結論として、現行法制度では完全な対応は難しいかもしれません。将来的な立法措置としては、選挙ポスター掲示板の使用規制や第三者広告規制が比較的実現可能性が高いと考えられます。ただし、いずれの措置も憲法との整合性を慎重に検討する必要があります。また、法改正だけでなく、有権者の政治リテラシー向上や、メディアによる適切な情報提供など、総合的なアプローチが重要です。
ふーむ,感心するくらい穏当な回答が返ってくる。もっとはちゃめちゃでもいいのに。
写真:選挙ポスター掲示板ジャックの一例(Yahoo News から引用) |
[1]東京都知事選2024・荒れ果てるポスター掲示板問題(チダイズム,2024.6.21)
[2]東京都知事選2024・ポスターを利用したヘイト(チダイズム,2024.6.22)
[3]NHKから国民を守る党・動向チェック(#473)(チダイズム,2024.6.23)
[4]NHKから国民を守る党・動向チェック(#474)(チダイズム,2024.6.24)
0 件のコメント:
コメントを投稿