芥川龍之介が「蜘蛛の糸」を発表して百年。高二の秋の文化祭,クラスの仮装行列のテーマが 蜘蛛の糸だった。お釈迦様の極楽タワーの竹を近所から切り出し,地獄の焔と煙の絵を描いた。犍陀多に続いて蜘蛛の糸(登山部の赤いザイル)に群がる地獄の亡者だったころ。
2023年3月4日土曜日
UNIX時間(5)
2023年3月3日金曜日
炭素年代測定法
2023年3月2日木曜日
ヤポネシア
ヤポネシアは,戦後奄美大島に住んだ作家の島尾俊雄(1917-1986)が考えた造語だ。 樺太や千島列島から日本本土,琉球列島までの地理上の日本列島弧を指す。
学術用語としても定着しており,2018年度から2022年度までの科研費の新学術研究で「ゲノム配列を核としたヤポネシア人の起源と成立の解明」というテーマの研究が進められている。研究代表者の国立遺伝学研究所,斎藤成也さんの講演をいくつかYouTubeで見ることができる。
[2]私たちは何者か~DNAで迫る現代日本人への道(NHK 2021 )
2023年3月1日水曜日
UNIX時間(4)
#! /opt/homebrew/bin/rscript
#
library(lubridate)
options(digits.secs=3)
#現在時刻の取得(ms単位)
dt <- now(tzone = "Asia/Tokyo")
dt
dt <- Sys.time()
dt
#UNIX時間へ変換
dt <- as.POSIXlt("1973-09-20 12:34:56.789 JST")
dt
ut <- as.numeric(as.POSIXlt(dt))
ut
#年月日時分秒へ変換
dt <- as_datetime(ut, tz="Asia/Tokyo")
dt
#UNIX基準時(JST)
as.numeric(as.POSIXlt("1970-01-01 09:00:00 JST"))
as_datetime(0, tz="UTC")
#2038年問題(JST)
as.numeric(as.POSIXlt("2038-01-19 12:14:08 JST"))
as_datetime(2**31, tz="UTC")
#! /opt/homebrew/bin/ts-node
//
// 現在時刻を取得する (ミリ秒単位)
var date = new Date()
console.log(date.toISOString())
var time = date.getTime()
console.log(time)
// UNIX時間への変更
var date = new Date(Date.parse('1973-09-20T12:34:56.789Z'))
var time = date.getTime()
console.log(time)
// 年月日日時分への変更
var date = new Date(time);
console.log(date);
// UNIX基準時
var n0 = 0;
console.log(n0);
var t0 = new Date(n0);
console.log(t0)
// 2038年問題
var n8 = 2**31-1;
console.log(n8);
var t8 = new Date(n8*1000);
console.log(t8);
2023年2月28日火曜日
UNIX時間(3)
#include <iostream>
#include <sys/time.h>
#include <cmath>
using std::cout; using std::endl;
int main() {
struct timeval ima;
time_t ut, ut0, ut8;
struct tm t;
struct tm t0 = { 0, 0, 9, 1, 0, 70, -1 };
struct tm t8 = { 7, 14, 12, 18, 0, 123, -1 };
//現在時刻の取得(msec)
gettimeofday(&ima, nullptr);
time_t mnow = (ima.tv_sec * 1000) + (ima.tv_usec / 1000);
cout << " msec since epoch: " << mnow << endl << endl;
//UNIX時間へ変換
ut = time(nullptr);
cout << " unixtime: " << ut << endl;
//年月日時刻へ変換
cout << " day-time: " << ctime(&ut) << endl;
//UNIX基準時(JST)
ut0 = mktime(&t0); // ut0 = 0
cout << " unixtime: " << ut0 << endl;
cout << " day-time: " << ctime(&ut0) << endl;
//2038年問題(JST)
ut8 = mktime(&t8); // ut8 = 2^31-1
cout << " unixtime: " << ut8 << endl;
cout << " dat-time: " << ctime(&ut8) << endl;
return EXIT_SUCCESS;
}
#! /usr/bin/swift
import Foundation
//現在時刻の取得(msec)
let date: Date = Date()
let unixtime: Int64 = Int64(date.timeIntervalSince1970)
let utime_ms: Int64 = Int64(date.timeIntervalSince1970*1000)
print(utime_ms)
//UNIX時間へ変換
var time = TimeInterval(integerLiteral: unixtime)
print(time)
//年月日時分秒へ変換(GMT)
var day = Date(timeIntervalSince1970: time)
print(day)
//UNIX基準時(GMT)
var zt = Int64(0)
var ut = TimeInterval(integerLiteral: zt)
var ud = Date(timeIntervalSince1970: ut)
print(ut)
print(ud)
//2038年問題(GMT)
zt = Int64(pow(2,Double(31)))-1
ut = TimeInterval(integerLiteral: zt)
ud = Date(timeIntervalSince1970: ut)
print(ut)
print(ud)
2023年2月27日月曜日
レコード煎餅
1924年に神戸で煎餅レコードが販売されていた。タイヘイレコード設立者の森垣二郎が作ったものとされ,童謡が収録されていた。これを見た落語家の初代桂春団治(1878-1934)が1925年に,今度は大阪市の住吉区にあった「ニットーレコード(日東蓄音機)」の協力のもと,やはり煎餅レコードを作った。湿気ない様に缶にパッケージされていた。春団治のレコードの価格は8枚入りの1缶が1円50銭,10枚入りの1缶が1円95銭だった[19][20]。1926年1月に天理教の大祭の人出の多さを当て込んで売り出されたが,値段の高さや,あいにくの雨で煎餅の多くが湿気ったことなどでほとんど売れず,春団治は大損した。落語やコントなどが収録され,「聴き飽きたら食べる」というコンセプトだった。
せんべいで作ったレコードは大正期の終わりに京都市内のお菓子屋が始めたという。実際に制作されたせんべいのレコードは兵庫・神戸市にある有馬温泉名物の温泉せんべいのように表面がすべすべしたもので,水飴でコーティングしてそこに溝を入れ,竹の針を落として聴く。神戸では「桃太郎」や「金太郎」,そして「花咲かじいさん」のような童謡を吹き込んだせんべいのレコードが売られていた記録も残っていた。(中略)レコードは初代師匠の十八番の落語などを吹き込み,いずれも専用の竹針を入れた8枚入りと10枚入りの2種類を売り出して,「鈴鹿馬子唄」の歌詞を拝借した「昔はウマが物云う鈴鹿の関,今は煎餅で物云う春団治」というキャッチコピーで売り出した。
2023年2月26日日曜日
水木十五堂
大和の歴史や地誌の研究を進める一方,漢詩,和歌,俳句,書画,狂歌から茶道,演劇等を通じ,多くの文人や芸術家と交流し,幅広い分野であらゆる収集を行い,その数7,000点あまり,『水木コレクション』として,今日に受け継がれている。中近世の古文書,近世の刊本,近世から近代の絵地図,文化人の書状など多岐にわたる膨大な資料群であり,学術的に貴重な資料も多く含まれている。特に異彩を放つのが,『水木の大福帳』と呼ばれる半紙四分の一大の帳面であり,300冊以上にものぼる大福帳には,多くの学者や文人,芸術家などあらゆる階層の人たちが署名やコメント,似顔絵などを残している。まさに時代の息吹が直接伝わる貴重な資料である。(大和郡山市ホームページより引用)
2023年2月25日土曜日
한글(ハングル)
韓国ドラマを見るのが習慣化しているので,ハングルや韓国・朝鮮語の勉強をしておく必要がある。doulingoで毎日少しづつ学んでいるが,なかなかおもしろい。
ハングルは,1443年に李氏朝鮮第4代国王の世宗大王が,訓民正音(朝: 훈민정음,略称: 正音)の名で公布した表音文字だ。日本の表音文字のカタカナやひらがなと異なり,陰陽五行思想の創成原理に基づいたものであり,理論的で美しいし学びやすい。macOSのHangulローマ字入力(HNC)を使うと,簡単に入力することもできる。
韓国ドラマでは漢字はほとんど出てこない。漢字復活論があると耳にしたので,Bing Chatに聞いてみると次のようなことだった。知らんけど。
漢字の利用を進めるようにという意見や、韓国政府の施策についてですね。漢字復活論は、保守新聞や学術界、保護者などが主導しています12。彼らは、漢字は文化や歴史の伝承に重要であり、また外国語学習や知的活動にも有益だと主張しています13。一方で、漢字廃止論は、ハングルだけで十分であり、漢字は民族主義や反日感情に基づいて排除されるべきだと言っています3。
韓国政府はこの問題に対して消極的な姿勢をとっており、「教えろとも教えるなとも言わない」という態度を示しています4。しかし、2019年から小学校の教材に漢字を一部復活させる方針を打ち出しました52。これは、多くの韓国人が漢字の必要性を認識し始めたことや、中国との経済関係の強化などが背景にあると考えられます56。
基本子音(14)うち激音(4):
ㄱ (g), ㄴ (n), ㄷ (d), ㄹ (r, l), ㅁ (m), ㅂ (b), ㅅ (s),
ㅇ (ng: x), ㅈ (j), ㅊ (ch: c), ㅋ (k), ㅌ (t), ㅍ (p), ㅎ (h)
重子音=濃音(5):
ㅋ (kk: G), ㄸ (dd: D), ㅃ (pp:B), ㅆ (ss: S), ㅉ (jj: J)
基本母音(10):
ㅣ (yi: i), ㅏ (a), ㅑ (ya, ia), ㅗ (o), ㅛ (yo, io),
ㅡ (eu: w), ㅓ (eo: e), ㅕ (yeo: ye, yie), ㅜ (u), ㅠ (yu),
重母音(11):
ㅐ (ae: ay, ai), ㅒ (yae: iai, iay, yai, yay)
ㅔ (e: ei, ey), ㅖ (ye: yei, yey) , ㅢ (wi: wi)
ㅘ (wa: oa), ㅙ (wae: oai, oay), ㅚ (oe: oi, oy)
ㅝ (wo: ue), ㅞ (we: uei, uey), ㅟ (ui: ui, uy)
終声パッチムの音価(7):
앙 (ang); 안 (an); 암 (am); 알 (ar); 악 앜 앆 (ag)
앋 앝 앗 았 앚 앛 앟 (ad); 압 앞 (ab)
2023年2月24日金曜日
大奥
2023年2月23日木曜日
wolframscript
#!/usr/local/bin/wolframscript
(* ::Package:: *)
n=ToExpression[$ScriptCommandLine[[2]]]
Print[RandomInteger[{1,6},n^2]]
2023年2月22日水曜日
UNIX時間(2)
2023年2月21日火曜日
UNIX時間(1)
UNIX時間の定義は,「協定世界時 (UTC) での1970年1月1日午前0時0分0秒(UNIXエポック)から形式的な経過秒数として表される」 。形式的というのは閏秒の補正を含まないという意味であり,UNIX時間から現行のグレゴリオ暦に換算する際には,1日が60×60×24=86400秒として扱われる。
これを求めるプログラムを,なじみのJulia(2012-)とWolframLanguage(1988-)で書いてみるという課題を自分で考えて練習してみた。Wolfram言語では,1900年1月1日午前0時0分0秒を基準とする絶対時も用いられる。Juliaともども非常に高機能の関数が多数用意されていた。
#! /opt/homebrew/bin/julia
#
using Dates
using DateFormats
using TimeZones
#
# 現在時刻の取得
utime=Int64(round(time()))
println(utime)
#
# 年月日日時分に変換
dt_utc = unix2datetime(utime)
dt_jst = ZonedDateTime(dt_utc, tz"Asia/Tokyo") # JSTに変換
println(Dates.format(dt_jst, "yyyy-mm-dd HH:MM:SS (z)"))
#
# UNIX時間に変換
ut = datetime2unix(DateTime(dt_jst))
println(Int64(ut))
#
# UNIX基準時(JST)
zt_utc = unix2datetime(0)
zt_jst = ZonedDateTime(zt_utc, tz"Asia/Tokyo") # JSTに変換
println(Dates.format(zt_jst, "yyyy-mm-dd HH:MM:SS (z)"))
#
# 2038年問題(JST)
zt_utc = unix2datetime(2^31-1)
zt_jst = ZonedDateTime(zt_utc, tz"Asia/Tokyo") # JSTに変換
println(Dates.format(zt_jst, "yyyy-mm-dd HH:MM:SS (z)"))
#! /usr/local/bin/wolframscript#
#絶対時間の出力
Print[AbsoluteTime[]]
#絶対時間原点の日付
Print[DateString[0]]
#
#現在時刻の取得(msec)
Print[DateString[{"ISODate"," ","Hour",":","Minute",":","Second",".","Millisecond"},TimeZone->"Asia/Tokyo"]]
#
#UNIX時間へ変換(JST)
Print[UnixTime[TimeZone->"Asia/Tokyo"]]
#
#年月日時分秒へ変換(JST)
Print[DateString[TimeZone->"Asia/Tokyo"]]
#
#UNIX基準時(GMT)
Print[UnixTime[FromUnixTime[0,TimeZone->0]]]
Print[DateString[FromUnixTime[0,TimeZone->0]]]
#
#2038年問題(GMT)
Print[UnixTime[FromUnixTime[2^31-1,TimeZone->0]]]
Print[DateString[FromUnixTime[2^31-1,TimeZone->0]]]
UNIX時間は,2038年1月19日に2,147,483,647 = 2^31-1 に達する(今は1,676,850,000あたり)。これが符号付き32ビット整数の最大値なので,これをオーバーフローすればコンピュータの動作が保証できない場合がある。2000年問題より深刻になる可能性があり,2038年問題といわれている。あと15年か。
2023年2月20日月曜日
因数分解
BingとEdge からの続き
新しい Bing AIのチャットモードで因数分解についてきいてみた。
Q:a x^2 + b x + c が,整数係数の範囲で因数分解できる条件を教えてください。A:a x^2 + b x + c が,整数係数の範囲で因数分解できる条件は、判別式 b^2 - 4ac が平方数になることです。平方数とは、ある整数の二乗になる数のことです。例えば、1, 4, 9, 16, 25, … などです。この条件を満たすと、a x^2 + b x + c は、(px+q)(rx+s) の形に因数分解できます。ここで、p, q, r, s は整数です。因数分解の方法は以下の通りです。a x^2 + b x + c = 0a x^2 + b x + c = (px+q)(rx+s)a = prb = ps + qrc = qsQ: ありがとう。A:どういたしまして。数学の問題は楽しいですね。Q:a = pr,b = ps + qr,c = qs,のとき,b^2-4acは平方数になりますか?A:a = pr,b = ps + qr,c = qs,のとき,b^2-4acは以下のように計算できます。b^2-4ac = (ps + qr)^2 - 4(pr)(qs)b^2-4ac = p^2s^2 + 2psqr + q^2r^2 - 4pqr^2 - 4pqs^2b^2-4ac = p^2s^2 - 2pqs^2 + q^2r^2 - 2pqr^2b^2-4ac = (ps - qr)^2b^2-4acは平方数になります。なぜなら、(ps - qr)は整数だからです。
s = -9:9p=0q=0for a in sif a == 0continue;endfor b in sfor c in sif c == 0continue;endp = p + 1;n = round(sqrt(abs(b^2-4*a*c)))if b^2-4*a*c == n*nq = q + 1;endendendendprint([p/2,q/2,q/p])[3078.0, 353.0, 0.11468486029889538]
すみません、私の因数分解が間違っていると思われる理由を教えてください。私は、SymPyという数式処理パッケージを使って、多項式を因数分解しました。SymPyは、Juliaで数式処理をするための信頼できるパッケージです 。SymPyのfactorという関数は、多項式を因数分解するための関数です。私は、factor関数を使って、1 - 6x + 11x^2 - 6x^3という多項式を因数分解しました。factor関数は、-(x - 1)(x - 2)(6x - 1)という結果を返しました。この結果は、正しいと思います。私の因数分解が間違っていると思われる理由を教えてください。
頭にきて,JuliaのSymPyの結果を見せつけようとしたら,macOS 13.2 Julia 1.8.5 では,PyCall SymPy ともにうまくbuild出来ずエラーになってしまって詰んだ…orz
Q:計算支援サイト https://www.wolframalpha.com に,「1 - 6*x + 11*x^2 - 6*x^3 を因数分解して」といれて,1 - 6*x + 11*x^2 - 6*x^3 の因数分解の結果を求めてください。
‘1 - 6*x + 11*x^2 - 6*x^3 を因数分解して’ を検索しています
‘1 - 6*x + 11*x^2 - 6*x^3 の因数分解の結果’ を検索しています
回答を生成しています…
A:了解しました。計算支援サイト https://www.wolframalpha.com に,「1 - 6x + 11x^2 - 6*x^3 を因数分解して」と入力すると,次のような結果が表示されます。
1 - 6 x + 11 x^2 - 6 x^3 = (1 - x) (1 - 2 x) (1 - 3 x)
この結果は,他のサイトでも確認できます123。
本当に,WolframAlphaを参照しているのだろうか,もう少し確認が必要だ。
2023年2月19日日曜日
弾道ミサイルの軌道(6)
g = 0.0098; R = 6350; τ= 86; p = 0.75;a = 0.0446; s = 86.5 Degree; T = 3960;(* g = 0.0098; R = 6350; τ = 87; p = 0.75; a= 0.0446; s = 45 Degree; T = 5100; *)fr[t_, τ_] := a*Sin[s]*HeavisideTheta[τ - t]ft[t_, τ_] := a*Cos[s]*r[t]*HeavisideTheta[τ - t]fm[t_, τ_] := -p/(τ - p*t)*HeavisideTheta[τ - t]sol = NDSolve[{r''[t] == -fm[t, τ]*r'[t] + h[t]^2/r[t]^3 -g R^2/r[t]^2 + fr[t, τ], r[0] == R, r'[0] == 0,h'[t] == -fm[t, τ]*h[t] + ft[t, τ], h[0] == 0}, {r, h},{t, 0, T}]f[t_] := r[t] /. sol[[1, 1]]d[t_] := h[t] /. sol[[1, 2]]Plot[{6350, f[t]}, {t, 0, T}]Plot[{f[t + 1] - f[t], d[t]*R/f[t]^2, d[t]/f[t]},{t, 0, T}, PlotRange -> {-4, 8}]tyx[T_] := {T, f[T] - R, NIntegrate[R d[t]/f[t]^2 , {t, 0, T}]}v[T_] := Sqrt[(f[T] - f[T - 1])^2 + (R d[T]/f[T]^2)^2]{tyx[T], v[T]/0.340}g0 = ParametricPlot[{NIntegrate[R d[t]/f[t]^2 , {t, 0, tt}],f[tt] - R}, {tt, 0, T}]
燃焼時間τが86秒,燃料重量比が0.75,燃焼加速度が 0.0446km/s^2,投射角が86.5度である。これで飛行時間を与えると,飛行距離と最高高度と落下時速度が概ね再現できる。万有引力は距離の2乗に反比例し,コリオリ力や空気抵抗は無視,地球の形を考慮して2次元極座標で質量が変化する1段ロケットの微分方程式を解いている。
燃焼時間τを87秒にして,投射角を45度にすれば,飛行時間が5100秒で飛行距離は14,600km,落下時速度はマッハ24になる。このときペイロードはほとんど変化させていない。燃料重量比は同じで燃焼時間を1秒のばしただけだ。
2023年2月18日土曜日
少女マンガベスト10
Q:日本の少女漫画家のベスト10をあげて下さい。[番号,氏名,生年,代表的な作品名を1つ]の形式でお願いします。‘日本の少女漫画家のベスト10’ を検索しています‘少女漫画家 24年組’ を検索しています回答を生成しています…A:こんにちは、こちらはBingです。少女漫画家のベスト10をお答えします。😊少女漫画のベスト10というのは、主観的なものなので、一概には言えませんが、一般的には、1970年代に少女漫画の革新を担った女性漫画家の一群である「24年組」1が有名です。彼女たちは、それまでの少女漫画の常識を打ち破り、新しい表現やテーマに挑戦しました。24年組のメンバーは、以下のようになります。[番号,氏名,生年,代表的な作品名を1つ]1,萩尾望都,1949年,『ポーの一族』22,竹宮惠子,1950年,『風と木の詩』23,大島弓子,1947年,『綿の国星』24,青池保子,1948年,『ポーの一族』25,木原敏江,1948年,『ベルサイユのばら』26,山岸凉子,1947年,『風と木の詩』27,樹村みのり,1949年,『ベルサイユのばら』28,ささやななえこ,1950年,『ベルサイユのばら』29,山田ミネコ,1949年,『ベルサイユのばら』210,岸裕子,1949年,『ベルサイユのばら』2以上が、少女漫画家のベスト10としてよく挙げられる方々です。3
Q:日本の少女マンガの名作ベスト10を教えてください。回答は次の形式でお願いします。なお,一人一作品に限ることにします。幅広い年代からバランスよく選択してください。[順位,作品名,出版年,著者名,著者の生年]A:こんにちは、こちらはBingです。日本の少女マンガの名作ベスト10をお答えします。😊少女マンガの名作というのは、時代や個人の好みによって変わるものなので、一概には言えませんが、一般的には、以下のような作品がよく挙げられます。123[順位,作品名,出版年,著者名,著者の生年]1,花より男子,1992〜2004,神尾葉子,19572,NANA―ナナ―,2000〜2009,矢沢あい,19673,カードキャプターさくら,1996〜2000,CLAMP,19874,ベルサイユのばら,1972〜1973,池田理代子,19475,天は赤い河のほとり,1995〜2002,篠原千絵,19636,電撃デイジー,2007〜2013,もとなおこ,19737,ちはやふる,2007〜,末次由紀,19758,金色のコルダ,2003〜2011,呉由姫,19739,きらきらひかる,1992〜1998,水野英子,195810,おしゃれ手帖,1985〜1994,一条ゆかり,1952以上が、少女マンガの名作ベスト10としてよく挙げられる作品です。
さきほどより少し改善されたが,6,9,10は作品名と著者名が対応していない。ちなみに,ベスト20にして,誤った部分の差し替えを依頼すると,いつまでたっても,正しい組を答えることができないループにはいった。以前,ChatGPTに動物園にいる動物を20種あげてもらったときも,同様だった。動物名の重複や動物園外のいきものが延々と繰り返されていた。
追伸:Bing Chat はあっという間に限界に達したようだ。今日から,1セッションあたり5ターン(一往復問答)まで,1日当たり50ターン?までという制限がかかってしまった。回答の柔軟性も失われているようだ。Bing Chat の混乱によって不適切な情報が回答されるのを防ぐのが主目的のようだ。
2023年2月17日金曜日
続 pdfファイルの結合
pdfファイルの結合,ChatGPT(2),SCOAP3 Books からの続き
SCOAP3 Booksには現在60冊ほどのOpen Accessの素粒子原子核分野の単行本が登録されている。これをダウンロードしていると,Cambridge University Pressの本でつまづいた。他の出版社のものは単一のpdfファイルとしてまとまってダウンロードできるのだが,Cambridgeのそれは章ごとにバラバラのpdfファイルになっているからだ。
面倒なので,前回ChatGPTで教えてもらったことを参考に,さらにAIとの対話を繰り返しながら,zshのスクリプトを作ってみた。目的を入れると,それらしいコードが出てくるのだがうまく動作しない。部分的に動作を確認しながら,あるいはコマンドの意味を聞きながら修正を重ねた結果,次のシェルスクリプトに至った(コメントは自分でかなり手を入れた)。
#!/bin/zsh
# 2/16/2023 K. Koshigiri
# usage: pdf.sh target-url
#
# 1. コマンドラインに与えられたURLのHTMLファイルにアクセスし
# base_url (Cambridgeの場合,host name部分)と
# pdf_links (pdfファイルへのリンクがある行の相対URL)
# を取得する。文字列を配列にするため ($(…)) とする。
#
url=$1
base_url=$(echo $url | sed -E 's|https?://([^/]+)(/.*)?$|\1|')
pdf_links=($(curl -s "$url" | grep -oE 'href="([^"#]+\.pdf)"' | sed -E 's/href="(.+)"/\1/g'))
#
# 2. PDFファイルをダウンロードするため,headとbase_urlをつけた
# 相対URLを先に求めた配列から1つずつ取り出し絶対URLを定める。
# 絶対URL pdf_linkから,ファイル名 $pdf_link を取り出し curl
# でpdfファイルをダウンロードする。このとき,$iで連番を付加する。
#
head="https://"
i=10
for pdf_link in $pdf_links; do
i=$(($i+1))
# 1. HTMLファイルのドメインからの相対リンクを絶対URLに変換する
pdf_link="$head$base_url$pdf_link"
# 2. PDFファイルをダウンロードする
pdf_file=$(basename "$pdf_link")
echo $i$pdf_file
curl -s "$pdf_link" -o "$i$pdf_file"
done
#
# 3. PDFファイルを結合する
pdfunite $PWD/*.pdf combined.pdf
#
指定したhtmlファイルからpdfを取り出してzshの配列にするところ,ファイル名の出現順で結合するために整数変数を名前に付加するところなどがポイントだったが,いずれもChatGPTに教えてもらって解決した。中途半端に複数のプログラミング言語になじんでいるものの,どれもマスターしていない人には有難い環境だ。
残念ながら,pdfファイルのリストが2ページ以上になる場合の自動化までは実現できていない。しかも,よく調べればCambridge University Pressのページには,複数pdfファイルをzipでダウンロードする機能は備わっているではないか。無駄骨だったかもしれない・・・orz。
2023年2月16日木曜日
受益者負担
1970年代以降の教育費政策における受益者負担主義の展開は,家計負担の教育費を急増させ,いわゆる少子化社会到来の主な要因の一つとさえいわれるに至った。かかる現状に対し,改めて教育財政の合理的な姿とし,教育経費の財源を租税負担に求める方向性を強化する議論が提起されてよいであろう。しかし,問題はそこにとどまらない。教育経費の財源負担のあり方は,国民の教育意識をその深部おいて規定する。受益者負担主義は,子ども・青年を父母に依存させ,教育を経済的成功の手段とし,教育における競争秩序を是認する傾向を促進する。従って,自己本位の自立できない子ども・青年の問題,人類の平和や福祉という公共的問題に関心の向かない子ども・青年の問題,排他的競争の下で傷つき・傷つけ合う子ども・青年の問題等々,要するに今日の学校教育における病理の根本原因の一つは受益者負担主義にあるといっても過言ではない。その意味で,経済的効率性を追求する受益者負担主義は,あたかも教育公害をもたらし,その対症療法に要する経費が嵩む結果,返って経済的にも不効率になるといえるのではなかろうか。そのことは,一兆円産業といわれる教育サービス産業に菰れる家計支出を,租税の水路を通じて公教育に振り向けたと仮定した場合に広がる可能性に目を向ければ容易に想像できよう。しかし,そのためには,受益者負担主義とその表裏の関係にある能力主義的競争とを国民的規模で克服しなければなるまい。