2020年9月20日日曜日

Juliaの日時処理

Juliaによる日時処理の練習をしてみた。 
日曜日の誕生日は11回目だ。生まれてからまだ2万4427日しかたっていなかった。

- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
using Dates
daytoday = today()
birthday = Date(1953,9,20)
println(daytoday," ",isleapyear(daytoday))
println(yearmonthday(birthday)," ",isleapyear(birthday)) 
println(yearmonth(birthday)," ",monthday(birthday)) 
println(daysofweekinmonth(birthday)," ",dayofweekofmonth(birthday)) 
println(monthname(birthday)) 
println(dayofweek(birthday)," ",dayname(birthday)) 
println(daytoday-birthday) 

function bd()
  for i in 1953:2020
    k=Date(i,9,20)
    kk=dayname(k)
    age=i-1953
    star=""
    if(kk == "Sunday")
      star="*"
    end
    println(k," ",age," ",kk," ",star)
  end
end

bd()
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -

2020-09-20 true
(1953, 9, 20) false
(1953, 9) (9, 20)
4 3
September
7 Sunday
24472 days
1953-09-20 0 Sunday *
1954-09-20 1 Monday 
1955-09-20 2 Tuesday 
1956-09-20 3 Thursday 
1957-09-20 4 Friday 
1958-09-20 5 Saturday 
1959-09-20 6 Sunday *
1960-09-20 7 Tuesday 
1961-09-20 8 Wednesday 
1962-09-20 9 Thursday 
1963-09-20 10 Friday 
1964-09-20 11 Sunday *
1965-09-20 12 Monday 
1966-09-20 13 Tuesday 
1967-09-20 14 Wednesday 
1968-09-20 15 Friday 
1969-09-20 16 Saturday 
1970-09-20 17 Sunday *
1971-09-20 18 Monday 
1972-09-20 19 Wednesday 
1973-09-20 20 Thursday 
1974-09-20 21 Friday 
1975-09-20 22 Saturday 
1976-09-20 23 Monday 
1977-09-20 24 Tuesday 
1978-09-20 25 Wednesday 
1979-09-20 26 Thursday 
1980-09-20 27 Saturday 
1981-09-20 28 Sunday *
1982-09-20 29 Monday 
1983-09-20 30 Tuesday 
1984-09-20 31 Thursday 
1985-09-20 32 Friday 
1986-09-20 33 Saturday 
1987-09-20 34 Sunday *
1988-09-20 35 Tuesday 
1989-09-20 36 Wednesday 
1990-09-20 37 Thursday 
1991-09-20 38 Friday 
1992-09-20 39 Sunday *
1993-09-20 40 Monday 
1994-09-20 41 Tuesday 
1995-09-20 42 Wednesday 
1996-09-20 43 Friday 
1997-09-20 44 Saturday 
1998-09-20 45 Sunday *
1999-09-20 46 Monday 
2000-09-20 47 Wednesday 
2001-09-20 48 Thursday 
2002-09-20 49 Friday 
2003-09-20 50 Saturday 
2004-09-20 51 Monday 
2005-09-20 52 Tuesday 
2006-09-20 53 Wednesday 
2007-09-20 54 Thursday 
2008-09-20 55 Saturday 
2009-09-20 56 Sunday *
2010-09-20 57 Monday 
2011-09-20 58 Tuesday 
2012-09-20 59 Thursday 
2013-09-20 60 Friday 
2014-09-20 61 Saturday 
2015-09-20 62 Sunday *
2016-09-20 63 Tuesday 
2017-09-20 64 Wednesday 
2018-09-20 65 Thursday 
2019-09-20 66 Friday 
2020-09-20 67 Sunday *

2020年9月19日土曜日

お彼岸

 Wikipediaによれば,彼岸は日本の雑節の1つで春分秋分の日を中日とする七日間ということである。今年2020年の秋分の日は秋の四連休の最終日である9月22日火曜日なので,9月19日が彼岸の入りになる。中日は先祖に感謝し,残りの6日で六波羅蜜を修めなければならないのでたいへんだ。ほぼ67年間生きてきたので134セットとりこぼしつづけている。

  1. 布施(檀那,だんな)与えること施すこと。財物を施すこと(財施),教えを施すこと(法施),安心を与えること(無畏施)の三種。
  2. 持戒(尸羅,しら)戒律を守ること。
  3. 忍辱(羼提,せんだい)苦難や迫害に堪え忍ぶこと。
  4. 精進(毘梨耶,びりや)実践にたゆまず努力すること。
  5. 禅定(禅那,ぜんな)瞑想により精神統一すること。
  6. 智慧(慧,え)真理をみきわめ悟ること。
1969年11月号のSFマガジンはちょうど51年前のお彼岸頃にとどき,マレイ・ラインスターの中編「彼岸世界(前編)」が訳出されていた。タイトルは印象深かったので記憶に残っているが,ストーリーはまったく憶えていない。なお英語では"The Other World(1949)"というタイトルであり,"6 Great Short Novels of Science Fiction(1954)"にも取り上げられているくらいなので,それほど駄作ということではないかと思われる。
1. "The Blast" by Stuart Cloete (from Colliers, April 1947)
2. "Coventry" by Robert A. Heinlein (from Astounding, July 1940)
3. "The Other World" by Murray Leinster (from Startling Stories, November 1949)
4. "Barrier" by Anthony Boucher (from Astounding, September 1942)
5. "Surface Tension" by James Blish (from Galaxy, August 1952)
6. "Maturity" by Theodore Sturgeon (from Astounding, February 




2020年9月18日金曜日

マストドン(1)

 久しぶりにhttps://mathtod.online/web/getting-startedhttps://mstdn.jp/web/getting-startedにアクセスしていたら,マストドンが終了するとの記事に遭遇した。

2017年4月の日本におけるマストドンブームはごく一部だけに留まっていた。それは久しぶりに胸熱な動向だったのだが,数週間で熱は冷めていった。このとき一番大きかったのが数式を自由に投稿できるMathtodonの開設だった。本家のマストドン(mstdn.jp)へのアクセスはモーティベーションが続かなかったのですぐに減衰したけれど,Mathtodonの方は興味深い話題が散発的に投稿されていたのでそれなりにアクセスしてきた。

最近はほとんどごぶさただったけれど。そのご本家のマストドン(mstdn.jp)が,2020年の5〜6月に終了というニュースだった。結局米国のsujitechが引き取ったようだ。東大にかかわるSUJI YANがCEOでイリノイ州のChampainに本社があるなかなか不思議な会社だ。

[1]マストドン「mstdn.jp」6月30日に終了(2020.5.25)
[2]マストドンの国内サーバー「mstdn.jp」米企業への譲渡が決定,6月30日での閉鎖は回避へ(2020.6.12)

2020年9月17日木曜日

秋の蝶

 今日の散歩は,鷺がよく目についた。なぜかあちこちの田池や社叢に群がっている。そんな叢の一つを抜けると黄色い蝶がたよりなく舞っていた。「秋の蝶」という季語があったのではないかと思って調べると,蝶(春),夏の蝶(夏),秋の蝶(秋),冬の蝶(冬)と全てそろっていた。

実際の情景は「草にある午前のしめり秋の蝶(鷲谷七菜子)」にやや近いのだけれど,心象風景は「我が影の伸びゆく先の秋の蝶(星野椿)」かもしれない。


写真:平等坊町の鷺の群れ(2020.9.17)


2020年9月16日水曜日

傍示浚

朝の散歩でときどき思いがけないものを発見する。昨日は 傍示浚(ぼうじさらえ)だ。北西ルートで郡山インターの南側を回っていると,石上神宮の傍示浚神事の標識があった。氏子区域の境界を示す杙(くい)が8ヶ所あって,毎年10月1日に神事が行われるもので,添付写真の説明文に詳しい。奈良女子大学の宮路淳子さんの論文から8ヶ所について記されている部分を引用する。散歩コース内には他に何ヶ所かある。

神事の概要については、白井伊佐牟氏の著書に詳しいので、以下抜粋する 16)。「当日午前九時神職二名が北郷・南郷(布留川の北が北郷・南が南郷)にわかれ、北郷は 1 石上町・石上市神社、2 富堂町・岩上神社、3 田井庄町・八剱神社、4 南六条町北方・三 十八神社の四か所、南郷は 5 内馬場町・春日神社、6 川原城町・神明神社、7 備前町南端・ 備前橋南詰道路脇、8 田町・厳島神社の四か所の計八ケ所で祭典が行なわれ、榜示榊は 1・ 2・3・4・5・8 は各神社本殿前の盛砂に刺すが、8 は後刻北西方の境界地へ刺し、1 も以 前は北方の櫟本町との境界に立てていた。6 は一の鳥居跡地(布留街道と上街道の交差点 の東)へ、7 は祭典場所と同じところへ立てる。


写真:天理市南六条町の傍示浚標識(2020.9.15)

[1]宮路淳子:天理市石上神宮の傍示浚神事からみる布留川 流域の水資源利用と土地開発に関する研究

2020年9月15日火曜日

ワードクラウド(2)

ワードクラウド(1)からの続き

時事通信の首相動静は,2020年に加えて,2019年,2018年,2017年の3年分がアーカイブされていた。これを使って首相動静のワードクラウドを求めたところ,午前○時などで埋まってしまった。そこで,次の4つのパターンをエディタ(JEdit)の正規表現検索で除去した。

{午.*?時,同.*時,□.*?分,同.*?分}を除いた。ただし,□は全角空白のことである。その結果は以下のとおりである。秋葉剛男は外務事務次官,警察官僚の北村滋は2019年9月までは内閣情報官。なお,2020年の西村明宏と岡田直樹(金沢市出身)は内閣官房副長官なのか。

図1 2017年の首相動静ワードクラウド(USERLOCALより)

図1 2018年の首相動静ワードクラウド(USERLOCALより)

図1 2019年の首相動静ワードクラウド(USERLOCALより)


2020年9月14日月曜日

ワードクラウド(1)

 物理教育学会誌第68巻第3号(2020)の談話室で,渡會兼也君が「授業評価の記述文を簡単に分析する方法」という記事を書いていた。USER LOCAL AIテキストマイニングのページを使うというものだったので,簡単に試してみることができた。匿名で1万字,ユーザー登録すると20万字までのテキストを無料で分析することができる。さっそく,2020年の1月から8月の首相動静を分析してみた。ただし,次のワードはあらかじめ除去した。{私邸,公邸,官邸,富ケ谷,同所,現在,着,発,来客,午_○時○分}などなど。その結果は次のとおり。


図 2020年1-8月の首相動静のワードクラウド(USER LOCALから)


2020年9月13日日曜日

テレビからの脱出

 なんやかやいいながら,つけっぱなしにしておくと情報がだらだらと流れてきて,ときどき意識を集中させると,飛び込んでくるというのが,これまでのラジオやテレビのニュース・報道系バラエティの作法だったかもしれない。ところが,いわゆる「芸人」によって言論が支配される段階になると,ちょっとテレビが垂れ流す嘘情報を話半分にきくことも限界に近づいてきた。

最近その間隙をうめるのがインターネット(youtube系)の対話番組である。菅野完(4850人),のりこえネット(7690人),DARTHREIDER(1.8万人),一月万冊(5.9万人)。ゲストとの対話がベースになっているものは,ちょっとキャスターとの馴れ合いが気になるけれど,1時間や2時間はすぐに聞いてしまう。まあ,2005年ころから続くポッドキャストの後継者ということなのだろう。

2020年9月12日土曜日

情報学

(1) 情報学 (12800k) ⇔ Information Science (26M)
(2) 情報科学 (4630k) ⇔ Informatics (77M)
(3) 情報工学 (2740k) ⇔Informatics Engineering (1.2M)
*(4) 計算科学 (616k) ⇔ Computational Science (4.4M)
(5) 図書館情報学 (565k) ⇔ Library and Information Science (15M)
(6) ソフトウェア工学 (448k) ⇔ Software Engineering (178M)
(7) 計算機科学 (365k) ⇔ Computer Science (255M)
(8) ソフトウェア科学 (129k) ⇔ Software Science (1M ... no wikipedia title)
(9) 計算機工学 (45k) ⇔ Computer Engineering (32M)
(10) 理論計算機科学 (23k) ⇔ Theoretical Computer Science (3.6M)

・情報学=Informatics,情報科学=Information Science のほうが自分にはしっくりくるような気がするのだけれども,なぜか業界ではそうなっていないらしい。

・日本では岩波中心によくつかわれるソフトウエア科学に対応する Software Science があまり使われていないのはなぜだろう。

・むしろ,情報科学=Computer Science ,情報工学=Software Engineering と対応づけたほうが実態に即しているのかもしれない。

* この中では「計算科学」だけは他の概念と同じ仲間ではないと思われる。

2020年9月11日金曜日

ハイフレックス型授業

 今週も10:30から,NIIの【第16回】4月からの大学等遠隔授業に関する取組状況共有サイバーシンポジウムがあった。今日は,旧七帝大の副学長クラスによる後期授業の基本方針のアピール「遠隔・対面ハイブリッド講義に向けての取り組み」だった。マスコミによる大学批判に業を煮やした関係者が反論するということなのだが文部科学大臣があの調子で伝わるのかどうか。

そのなかで,大阪教育大学の尾崎拓郎君が「インターネットを活用した授業を運用するための支援体制 〜後期授業におけるハイフレックス形態の運用を視野に〜」というタイトルでどうどうの2回目登場である。京大のあの中村素典さんもおなじテーマで話していたが一歩も引けを取っていなかった。そうか,これからの時代はハイフレックス型とかブレンディッド型のようなハイブリッドがもてやはされるのか・・・知らんけど。

[1]15 Fall Senarios


2020年9月10日木曜日

首相動静(3)

 さっそくできあがったperl scriptで2020年1-8月,2019年,2018年,2017年と44ヶ月分の首相動静を収集してみた。ところが,2016年は空だった。そうか,時事通信は2017年度以降からしかアーカイブされていないのか。首相動静をインターネットで検索してみたところ,大手各紙に対応するものがある。2016年をキーワードに含めるとかろうじて朝日新聞のそれが一部ひっかかったがURLのエンコード方法が不明。毎日新聞の「首相日々」と読売新聞の「安倍首相の一日」は有料記事の中に埋もれてしまっている。また,日本経済新聞の「首相官邸デジタル」が「写真で見る永田町」に変わって情報量が激減。産経新聞の「安倍日誌」は,URL形式が一定ではない。なかなか難儀な話ではある。


2020年9月9日水曜日

首相動静(2)

 昨日に引き続いて時事通信サイトの首相動静ページのダウンロードプログラムを整える。過去月分は数年前まで同じフォーマットで保存されているようだ。当月分だけが別のURLに置かれている。いずれにせよ,月ごとにまとめて取り出すほうがよろしいので次のようにする。

(1) 与えるのは年yと月mのデータ (2) これからy−m.txtという保存用のファイルを指定する。 (3) perlのTime::Piece モジュールを用いて当月の最終日を得る。(4) これを使うと,時事通信のURL名を指定できる。ファイル名は 202008_01 が8月31日 202008_31が8月1日と逆順になっていることに注意が必要。(5) 1桁の日付は0を補完する必要がある。(6) ファイルへのアクセスはlynx -source を用いるが,これを日付について繰り返えす。結果はコード変換した後にテンポラリファイルに保存しておく。(7) これから,首相動静の内容コンテンツを取り出す。同じものが三重に存在するので1つ目だけを残して,さきほどの保存用ファイルにアペンドしていく。

なお,漢字コードはEUCを仮定しているため,このプログラム自身もEUCで書いてある。結果をmacのデスクトップ上のJEditで読むと漢字コードが毎回おかしいといわれる。なにか変なコードが混じってくるのかもしれない。EUCに指定した上で,UTF-16で保存してみた。

- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
#!/usr/local/bin/perl
#<!- -------------------------------------- -->
# shusho dousei from jiji dot com news
# 09/09/2020 K. Koshigiri
# % ./shusho.pl year month -> year-month.txt
# date = 01...31 etc. (dates of month) - d
# get data from https://www.jiji.com/
#<!- -------------------------------------- -->

use Time::Piece;
\$tmp="tmpx";
\$r="https://www.jiji.com/jc/v2?id=ssds";
\$y=@ARGV[0];
\$m=@ARGV[1];
\$g=\$y."-".\$m;
open(OUT, ">> \$g");

\$t = Time::Piece->strptime(\$g."-01",'%Y-%m-%d');
\$mld = \$t->month_last_day;
print "今月末日は$mld日\n";

for(
\$k = 1;\$k <= \$mld;\$k++) {
\$tmpk = \$tmp.\$k;

\$kd = \$mld - \$k + 1;
if( \$kd < 10) {
 \$jd="0".\$kd;
};
else {
 \$jd = \$kd;
}
\$f=\$r.\$y.\$m."_".\$jd;
print "\$y年\$m月\$k日 \$f \n";

open(HP, \$tmp);
system("lynx -source \$f | fsp -u | nkf -e > \$tmp");
close(HP);

\$i=0;
open(IN, \$tmp);
print OUT "\n \$y年\$m月\$k日 (\$f) \n";
while(<IN>){
 \$a="";
 if(/br/ && /午/ && !/href/) {
  if(/(<p>.*)/) {
   \$i++;\$a=\$1;
   if(\$i eq 1) {
    print OUT "\$a \n";
   }
  }
 }
}
close(IN);
}
close(OUT);
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -

2020年9月8日火曜日

首相動静(1)

 時事通信のページから首相動静を取り出すためにperlプログラムを組んだら,日本語でつまづいた。EUCのままでよかったのだけれどあれこれもがいたため。macの標準ターミナルの漢字コードも,大学のサーバーへのアクセスの都合上EUCコードにしてある。jcode.plは結局不要だった。

lynxで時事通信のJIJI.COMからソースをダウンロードしてfspで改行コードを変換し,nkfでEUCに変換したものを作業ファイルとして保存しておく。作業ファイルから1行づつ取り出して,条件を満たした行にその日の首相動静が格納されているはず。

- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - 
#!/usr/local/bin/perl
#<!- -------------------------------------- -->
# shusho dousei from jiji dot com news
# 09/09/2020 K. Koshigiri
# % ./shusho.pl month date outfile 
# date = 01...31 etc. (dates of month) - d
# get data from https://www.jiji.com/jc/
#<!- -------------------------------------- -->
\$y="https://www.jiji.com/jc/v2?id=ssds2020";
\$m=@ARGV[0];
\$d=@ARGV[1];
\$f=$y.\$m."_".\$d;
print "\$f \n";

\$out=@ARGV[2];
\$tmp="tmpx.txt";
\$i=0;

open(HP, \$tmp);
system("lynx -source \$f | fsp -u | nkf -e >> \$tmp");
close(HP);

open(IN, \$tmp);
open(OUT, "> \$out");
while(){ $i++; \$a="";
  if(/br/ && /午/ && !/href/) {
    if(/(.*)/) {
      \$a=\$1;
      if(\$i eq 1) { print OUT "\$a \n";}
    }
  }
}
close(OUT);
close(IN);
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - 

2020年9月7日月曜日

対面授業とオンライン授業

 萩生田文部科学大臣が,昨日のテレビ番組(FNN 日曜報道THE PRIME)で「後期もオンラインの学校には違和感を感じる」とあらためて対面授業の実施を求めたらしい。前期は90%の大学がオンラインのみだったところが,後期は引き続き24%の大学がオンラインのみだということで,これに難癖をつけたものだ。

一方,大阪教育大学の後期授業の実施方法の様子が伝わってきた。後期に開講される1200科目弱のうち,25%が対面授業,35%がオンライン授業,40%がハイブリッド授業だ。ハイブリッドで人数規模がある程度を越えると2交代制で対面授業をするなど非常に複雑なことになっていて,それでもなんとか対面の機会を増やそうとしている。

なかなかたいへんな大学の状況を十分に理解せず,また具体的な感染防止のための大学への支援策も打ち出さないままに,大学に責任転嫁しているということでSNS上では非難轟々である。

そしてセカンドピークの減少を狙いすましたように,大阪維新の大阪市廃止計画が進行している。市民はマスコミに完全に洗脳されていて,ほぼ半数が賛成に回っている。

2020年9月6日日曜日

おもちゃ

 一月万冊の清水有高が元れいわ新選組参議院議員候補者の安冨歩や電通五輪に鋭く切り込む元博報堂の本間龍などをゲストとしてyoutubeチャンネルでやっている番組をときどきみている。菅野完のtwicas/youtubeチャンネルと並んで時間が消費されていく。

今日の話は,安倍晋三が本丸ではなかったのではという件である。第2次安倍政権を実現するべくいやがる本人を引っ張り出したのが菅義偉であるという大下英治説を紹介していた。これまでは,安倍晋三と政策秘書官の今井尚哉や事務担当秘書官の佐伯耕三などの経済産業省系官僚がコアであり,その周辺に菅+麻生+二階が回っているというイメージだったけれど,どうやらこれは天動説であり,実際は地動説が正しかったのかもしれない。

その根拠として取り上げられたのが,安倍晋三のおもちゃとしての憲法改正と拉致被害者問題というコンセプトである。ともに,7年半の間にこれっぽっちも進んでいないしやろうともしていない。そもそも憲法改正の正式な自由民主党案ですら誰もまとめようとしていない。菅義偉が担当の拉致問題も一ミリも動かしていない。これらは安倍が主導権を発揮しなかったというより,むしろ晋三に与えられたおもちゃ(右派勢力を引きとどめるための)であり,地動説の太陽グループが首相をその座に据えておくのに与えた道具だったというわけだ。

それにもかかわらず安倍晋三が主体的に動いている部分がゼロというわけではないと思われる。森友問題,加計問題,桜を見る会・・・(隠蔽作業が菅によるとしても),あるいは,稲田朋美,杉田水脈,河井案里などのお友達人事,甘利明の件などなど。

2020年9月5日土曜日

レピュニット

レピュニット数(repunit = Repeated Unit ) とは,全ての桁が1である自然数のことである。例えば,1,11,111,1111,11111,111111・・・などである。1が$n$個並ぶレピュニット数を$R_n$と書くと,$R_n = \dfrac{10^n - 1 }{9}$である。

tujimotterの「任意の素数はレピュニットの素因数に現れる(2, 5を除く)あとダイヤル数」によると,次の定理「2と5 を除く任意の素数 $p$ に対し,ある正整数 $n>1$ が存在して $R_n$は p で割り切れる」が成り立つ。このとき,$R_n = \dfrac{10^n - 1 }{9} \equiv 0 ,\quad (\mod\ p)$

$p \neq 3$ならば($R_3 = 111 \equiv 0 \mod 3$なので,$p =3$ は OK),$10^n \equiv 1 \ (\mod p) , \quad n>1 $が成り立てばよい。これはフェルマーの小定理にほかならない。

フェルマーの小定理:互いに素である整数 $a$ と 素数 $p$ に対し,$a^{p−1} \equiv 1 \ (\mod p)$が成り立つ。

2020年9月4日金曜日

後期授業開始迫る

 いよいよ後期開始まで3週間を残すばかりとなった。前期のオンライン授業については,外野の評判は芳しくなく,授業料を返せだの,小中高でも対面できててGOTOキャンペーンはじまるのに何故大学だけオンラインなのだとか,大学はそもそも人が集うことに意義があるとか,ありとあらゆる非難が集中している。文科省もこれに対応して対面授業の導入への圧力をかけているが,案の定,米国では大学が大規模クラスター発生源となっている。

各大学における大学生へのアンケートによれば,2/3程度はオンライン授業が良かったと評価している。ただし,はじめて大学に1回生など学生同士の十分なコミュニケーションの場が確保できてないことが大きな問題であることは確かだ。また,オンライン授業で学習時間が増加している中で,各授業の連携なしに課されている課題の負荷が大きすぎるという問題も明らかになってきた。

今日は,NIIの【第15回】4月からの大学等遠隔授業に関する取組状況共有サイバーシンポジウムがあった。毎回なかなかためになる話が多い。今回も広島大学の隅谷先生が,LMSログという具体的データによるLearning Analyticsの話をされていた。あとは,物理実験とか,前回の電子工学実験なども興味深かった。

後期から授業を始める先生方を対象とするMoodleの利用支援サポータ活動も来週から始まる。


2020年9月3日木曜日

エンペディア

ウィキペディア(1226,000本)から寄付のお願いがあって2080円寄付したところで,エンペディア(41,000本)にはじめて遭遇した。他にもいろいろあるのかもしれない。アンサイクロペディア(20,700本)は知っていたけど。あとは,Citizendium(実名性),Scholarpedia(実名+専門家)とか。

各分野別では,哲学だと,Stanford Encyclopedia of Philosophy(SEP)とかInternet Encyclopedia of Philosophy (IEP)になる。数学だと Wolfram Math World かな。国内の学会レベルで運用しているのが脳科学辞典(日本神経科学学会),天文学辞典(日本天文学会),ISディジタル辞典(日本情報処理学会)など。

詳細は,List of online encyclopedia をみるのがよいか。

2020年9月2日水曜日

降伏文書

 [全文(日本政治・国際関係データベース 政策研究大学院大学・東京大学東洋文化研究所)]

 下名ハ茲ニ合衆国、中華民国及「グレート、ブリテン」国ノ政府ノ首班ガ千九百四十五年七月二十六日「ポツダム」ニ於テ発シ後ニ「ソヴィエト」社会主義共和国聯邦ガ参加シタル宣言ノ条項ヲ日本国天皇、日本国政府及日本帝国大本営ノ命ニ依リ且之ニ代リ受諾ス右四国ハ以下之ヲ聯合国ト称ス

 下名ハ茲ニ日本帝国大本営竝ニ何レノ位置ニ在ルヲ問ハズ一切ノ日本国軍隊及日本国ノ支配下ニ在ル一切ノ軍隊ノ聯合国ニ対スル無条件降伏ヲ布告ス

 下名ハ茲ニ何レノ位置ニ在ルヲ問ハズ一切ノ日本国軍隊及日本国臣民ニ対シ敵対行為ヲ直ニ終止スルコト、一切ノ船舶、航空機竝ニ軍用及非軍用財産ヲ保存シ之ガ毀損ヲ防止スルコト及聯合国最高司令官又ハ其ノ指示ニ基キ日本国政府ノ諸機関ノ課スベキ一切ノ要求ニ応ズルコトヲ命ズ

 下名ハ茲ニ日本帝国大本営ガ何レノ位置ニ在ルヲ問ハズ一切ノ日本国軍隊及日本国ノ支配下ニ在ル一切ノ軍隊ノ指揮官ニ対シ自身及其ノ支配下ニ在ル一切ノ軍隊ガ無条件ニ降伏スベキ旨ノ命令ヲ直ニ発スルコトヲ命ズ

 下名ハ茲ニ一切ノ官庁、陸軍及海軍ノ職員ニ対シ聯合国最高司令官ガ本降伏実施ノ為適当ナリト認メテ自ラ発シ又ハ其ノ委任ニ基キ発セシムル一切ノ布告、命令及指示ヲ遵守シ且之ヲ施行スベキコトヲ命ジ竝ニ右職員ガ聯合国最高司令官ニ依リ又ハ其ノ委任ニ基キ特ニ任務ヲ解カレザル限リ各自ノ地位ニ留リ且引続キ各自ノ非戦闘的任務ヲ行フコトヲ命ズ

 下名ハ茲ニ「ポツダム」宣言ノ条項ヲ誠実ニ履行スルコト竝ニ右宣言ヲ実施スル為聯合国最高司令官又ハ其ノ他特定ノ聯合国代表者ガ要求スルコトアルベキ一切ノ命令ヲ発シ且斯ル一切ノ措置ヲ執ルコトヲ天皇、日本国政府及其ノ後継者ノ為ニ約ス

 下名ハ茲ニ日本帝国政府及日本帝国大本営ニ対シ現ニ日本国ノ支配下ニ在ル一切ノ聯合国俘虜及被抑留者ヲ直ニ解放スルコト竝ニ其ノ保護、手当、給養及指示セラレタル場所ヘノ即時輸送ノ為ノ措置ヲ執ルコトヲ命ズ

 天皇及日本国政府ノ国家統治ノ権限ハ本降伏条項ヲ実施スル為適当ト認ムル措置ヲ執ル聯合国最高司令官ノ制限ノ下ニ置カルルモノトス

千九百四十五年九月二日午前九時四分日本国東京湾上ニ於テ署名ス

大日本帝国天皇陛下及日本国政府ノ命ニ依リ且其ノ名ニ於テ
重光葵

日本帝国大本営ノ命ニ依リ且其ノ名ニ於テ
梅津美治郎


千九百四十五年九月二日午前九時八分東京湾上ニ於テ合衆国、中華民国、聯合王国及「ソヴィエト」社会主義共和国聯邦ノ為ニ竝ニ日本国ト戦争状態ニ在ル他ノ聯合諸国家ノ利益ノ為ニ受諾ス

聯合国最高司令官
ダグラス、マックアーサー

合衆国代表者
シー、ダブリュー、ニミッツ

中華民国代表者
徐永昌

聯合王国代表者
ブルース、フレーザー

「ソヴィエト」社会主義共和国聯邦代表者
クズマ、エヌ、ヂェレヴィヤンコ

「オーストラリア」聯邦代表者
ティー、ユー、ブレーミー

「カナダ」代表者
エル、コスグレーブ

「フランス」国代表者
ジャック、ルクレルク

「オランダ」国代表者
シェルフ、ヘルフリッヒ

「ニュー、ジーランド」代表者
エス、エム、イシット

(注)茲ニ(ここに),竝ニ(ならびに)


写真:UPI.com 2016.09.02の記事より引用


2020年9月1日火曜日

忠霊塔

 金沢市の野田山墓地の奥にある忠霊塔は,今の大乗寺丘陵公園や三子牛山と並んで泉野小学校から適当な距離にある遠足コースのひとつだった。小学校低学年のときに父親や妹たちと日曜日の散歩で訪れたこともある。

今日の日経新聞に,「旧陸軍墓地保全に危機感」という記事があって,老朽化により耐震不足の施設もあるが予算不足で補修が進まないとされていた。金沢の忠霊塔も全国にある44の旧陸軍墓地のひとつだとわかった。

ところで2003年の歴史民俗博物館の調査活動報告書「全国陸海軍墓地一覧(山辺昌彦)」によれば陸軍墓地が83+4ある(Wikipediaの陸軍墓地でも63となっている)。どういうことか。普通に考えても各都道府県に1つ以上あると思われるので,44の根拠が不明だった。

野田山墓地の忠霊塔の一帯は13,000㎡あって,昭和37年に石川県に無償譲渡されて「石川県戦没者霊苑」となっている。


写真: 2016年2月の忠霊塔(woaimaoの気ままなお話から引用)