11月3日に眉村卓が亡くなった。中学生のころからSFを意識して読み始めるようになった。その当時の日本のSF作家では,小松左京,筒井康隆,星新一に次いで読んでいたのが眉村卓かもしれない。阪大経済学部で柔道部というところにもちょっと引っ掛かったかもしれない。眉村の作品で書棚に並んでいるものを調べてみた。燃える傾斜(ハヤカワ文庫),準B級市民(ハヤカワSFシリーズ),万国博がやってくる(ハヤカワSFシリーズ),幻影の構成(世界SF文学全集),EXPO87(日ハヤカワ文庫),滅びざるもの(徳間文庫),消滅の光輪(ハヤカワ文庫),司政官全短編(創元文庫)などであり,1960年から70年代にかけての作品に集中している。
眉村卓といえばインサイダー文学論だ。コリン・ウィルソンのアウトサイダーは大学に入ってから非常に興味深く読んだ。ただ,この実存主義的なアウトサイダーとインサイダー文学論のインサイダーはベクトルの向きが正反対というわけではないかもしれない。それでもSF読者としては,アウトサイダーという立場がなぜかしっくり来ることが多い。そう,自分が普通の人類と違っていたらどうだろうというあの感覚だ。
インサイダー文学論は,SFの対象として,そのようなアウトサイダー的傾向に親和的な層だけではなく,社会組織の中で歯車として生きているインサイダー層にフォーカスするような作品が必要であるという眉村自身の創作の立場を説明するものだ。それは初期作品にも見られたし,中期から後期にかけての司政官シリーズで端的に表現されていたのだと思う。
[1]私の失敗「眉村卓さん」(産経新聞文化部)
[2]眉村卓『司政官 全短編』あとがき(2008年1月)
[3]眉村卓『消滅の光輪』あとがき(2008年7月)
[4]眉村卓「霧を行く」(橄欖追放,東郷雄二)
芥川龍之介が「蜘蛛の糸」を発表して百年。高二の秋の文化祭,クラスの仮装行列のテーマが 蜘蛛の糸だった。お釈迦様の極楽タワーの竹を近所から切り出し,地獄の焔と煙の絵を描いた。犍陀多に続いて蜘蛛の糸(登山部の赤いザイル)に群がる地獄の亡者だったころ。
2019年11月20日水曜日
2019年11月19日火曜日
スピン
日本の主な国語辞典のスピンの項目には,まだスピン(パブリック・リレーションズ)としての語意が載っていない。英語版のWikipediaでは,Spin(Propaganda)となっていて,日本でよく用いられるスピン報道とは若干ニュアンスが違うような気もする。
マスコミは基本的に読者の目を引いてメディアへのアクセスを増やし,広告の獲得や購買につながるニュースを仕立てている。その事情を熟知していて,かつ,自由に情報発信を制御できる政府は,あたかも自然現象のようにニュースを作ることができるかもしれない。
[1]「桜を見る会」と芸能報道から考える「結果スピン」の効能(荻上チキ)
マスコミは基本的に読者の目を引いてメディアへのアクセスを増やし,広告の獲得や購買につながるニュースを仕立てている。その事情を熟知していて,かつ,自由に情報発信を制御できる政府は,あたかも自然現象のようにニュースを作ることができるかもしれない。
[1]「桜を見る会」と芸能報道から考える「結果スピン」の効能(荻上チキ)
2019年11月18日月曜日
公共財としての教育ビッグデータ(2)
例えば,JAPAN e-Portfolio は関連大学が構成員となる一般社団法人教育情報管理機構が運用主体となっている。その会員についてのページを見ると,正会員は大学である。国立大学が6法人,公立大学が3法人,私立大学が18法人となっている。賛助会員には教育産業の企業が名を連ねている。ベネッセが含まれる特別賛助会員が4社,指定賛助会員が4社,賛助会員が1社である。年会費300万円特別賛助会員の説明は以下の通り。
当該会員が運営する学習支援システム事業,ポートフォリオ事業,SNS事業,データベース事業等これらに類する事業において取得したデータ又は本機構が運営する高大接続ポータルサイト「JAPAN e-Portfolio」(以下、「JeP」という。)が所有するデータ等,JePに連携し,蓄積した情報を活用して事業を行う会員が支払う会費ベネッセの個人情報漏れが起こったときには,これでもうおしまいだなと思ったのだが,あっという間に,復活を果たしただけでなく,ありとあらゆる教育公共事業案件に首を突っ込み,この優位性を背景に各学校への攻勢を強めている。これまでは,全国学力テストだったが,これに加えて,大学入試共通テストや,高校生のポートフォリオなど膨大なデータを手中に収めようとしている。このままでいけば文部科学省は民営化されて,ベネッセに取って代わられる日も近い。
*『「JAPAN e-Portfolio」(以下、「JeP」という。)が所有するデータ等」』とは「JAPAN e-Portfolio」の入力項目などシステム本体の情報を指します。生徒が「JAPAN e-Portforio」に入力し,蓄積された個人情報は,一切共有されることはありません。
2019年11月17日日曜日
公共財としての教育ビッグデータ(1)
日経朝刊で,公正取引委員会の杉本和行委員長が,「医療や金融分野などのビッグデータは多くの事業者が利用可能な「公共財」になりうるとの考え方を示した」。ここには教育分野が含まれていないが,まさに公共財として位置づけて,広く公開と流通を図ることが必要な部分は含まれているはずだ。もちろん,個人情報の機微に関る部分も多いため,その取り扱いにも注意は必要だが,それは医療や金融でも同じことだ。
数年前から清和会・政府の進めている教育政策の特徴は,一つには右翼的イデオロギー貫徹による教育支配であり,もう一つが,公共財としての教育を売り払う利権支配である。そして,その矛盾が噴出したのが,森友・加計・大学入試問題だ。巷では,モリ・カケ・サクラとして安倍の不正をあげつらっているが,本当にこわいのは,もてあそばれている日本の教育システムの破壊ではないのか。
岡山という地域をベースにしたベネッセと加計学園グループの深い結びつきについては,いろいろとネット上に情報が流れているが,そこに様々な公益法人や文部科学省からの天下りなどが絡み合い,複雑な病巣を構成している。そこに巣食う企業人や大学人や官僚崩れが,トップダウンの準公的な諮問会議や私的なワーキンググループを隠れみのに互いの利権を貪りながら,十分に吟味されておらず,当事者や専門家を排除した政策を立案している。
[1]教育情報管理機構(JAPAN e-Portfolioの実施大学の団体+特定賛助会員など)
[2]進学基準機構(佐藤禎一が理事長のベネッセ系一般財団法人)
[3]学力評価研究機構(ベネッセグループの株式会社)
[4]福武教育文化振興財団(ベネッセグループの公益財団法人)
[5]高校生のための学びの基礎診断(文部科学省)
数年前から清和会・政府の進めている教育政策の特徴は,一つには右翼的イデオロギー貫徹による教育支配であり,もう一つが,公共財としての教育を売り払う利権支配である。そして,その矛盾が噴出したのが,森友・加計・大学入試問題だ。巷では,モリ・カケ・サクラとして安倍の不正をあげつらっているが,本当にこわいのは,もてあそばれている日本の教育システムの破壊ではないのか。
岡山という地域をベースにしたベネッセと加計学園グループの深い結びつきについては,いろいろとネット上に情報が流れているが,そこに様々な公益法人や文部科学省からの天下りなどが絡み合い,複雑な病巣を構成している。そこに巣食う企業人や大学人や官僚崩れが,トップダウンの準公的な諮問会議や私的なワーキンググループを隠れみのに互いの利権を貪りながら,十分に吟味されておらず,当事者や専門家を排除した政策を立案している。
[1]教育情報管理機構(JAPAN e-Portfolioの実施大学の団体+特定賛助会員など)
[2]進学基準機構(佐藤禎一が理事長のベネッセ系一般財団法人)
[3]学力評価研究機構(ベネッセグループの株式会社)
[4]福武教育文化振興財団(ベネッセグループの公益財団法人)
[5]高校生のための学びの基礎診断(文部科学省)
2019年11月16日土曜日
米山保三郎
日経朝刊の連載小説が伊集院静の道草先生だ。最初はフォローしていなかったが,漱石の話だったことに気づき時々読んでいる。夏目金之助(1867-1916)の大学予備門(第一高等中学校)での友人として金沢出身の米山保三郎(1869-1897)がでてきた。金沢といえば宇ノ気町出身の西田幾多郎(1870-1945)も同時代の空気を吸っている。
米山保三郎については,Yahoo!知恵袋に北國・富山新聞の情報として,生没年と生誕地が野町2丁目であること,父が加賀藩の算用侍であったことなどが記されていた。東京帝大の哲学科で学び,かなりの秀才だったようだ。「吾輩は猫である」では米山をモデルとした天然居士=曾呂崎が登場している。米山は実際に天然居士という号を持っている。米山の助言によって金之助=漱石が建築ではなく文学を目指すことになった。
[2]無題(夏目漱石,青空文庫)
[3]処女作追懐談(夏目漱石,青空文庫)
[4]明治二十四,五年頃の東京文科大学選科(西田幾多郎,青空文庫)
[5]漱石と自分(狩野亨吉,青空文庫)
[6]吾輩は猫である(夏目漱石,青空文庫)
[7]漱石の悼む大怪物(かわうそ亭)
[8]漱石とメリメ : 『吾輩は猫である』における『カルメン』の水浴(高木雅恵)
[9]漱石覚え書補篇(柴田宵曲)
米山保三郎については,Yahoo!知恵袋に北國・富山新聞の情報として,生没年と生誕地が野町2丁目であること,父が加賀藩の算用侍であったことなどが記されていた。東京帝大の哲学科で学び,かなりの秀才だったようだ。「吾輩は猫である」では米山をモデルとした天然居士=曾呂崎が登場している。米山は実際に天然居士という号を持っている。米山の助言によって金之助=漱石が建築ではなく文学を目指すことになった。
まだ子供のとき,財産がなかったので,一人で食わなければならないという事は知っていました。忙がしくなく時間づくめでなくて飯が食えるという事について非常に考えました。しかし立派な技術を持ってさえいれば,変人でも頑固でも人が頼むだろうと思いました。佐々木東洋という医者があります。この医者が大へんな変人で,患者をまるで玩具か人形のように扱う,愛嬌のない人です。それではやらないかといえば不思議なほどはやって,門前市をなす有様です。あんな無愛想な人があれだけはやるのはやはり技術があるからだと思いました。それだから建築家になったら,私も門前市をなすだろうと思いました。丁度ちょうどそれは高等学校時分の事で,親友に米山保三郎という人があって,この人は夭折しましたが,この人が私に説諭しました。セント・ポールズのような家は我国にははやらない。下らない家を建てるより文学者になれといいました。当人が文学者になれといったのはよほどの自信があったからでしょう。私はそれで建築家になる事をふっつり思い止まりました。私の考は金をとって,門前市をなして,頑固で,変人で,というのでしたけれども,米山は私よりは大変えらいような気がした。二人くらべると私が如何にも小ぽけなように思われたので,今までの考をやめてしまったのです。そして文学者になりました。(夏目漱石「無題」,大正三年一月十七日東京高等工業学校において)[1]落第(夏目漱石,青空文庫)
[2]無題(夏目漱石,青空文庫)
[3]処女作追懐談(夏目漱石,青空文庫)
[4]明治二十四,五年頃の東京文科大学選科(西田幾多郎,青空文庫)
[5]漱石と自分(狩野亨吉,青空文庫)
[6]吾輩は猫である(夏目漱石,青空文庫)
[7]漱石の悼む大怪物(かわうそ亭)
[8]漱石とメリメ : 『吾輩は猫である』における『カルメン』の水浴(高木雅恵)
[9]漱石覚え書補篇(柴田宵曲)
(写真:夏目漱石と米山保三郎,熊本市広報記事「漱石とくまもと」より引用)
2019年11月15日金曜日
東大寺七重塔
奈良東大寺の創建当時,東西に七重塔があったようだ。最近の東塔の発掘調査でも東塔を囲む回廊の東門の跡が見つかっている。塔の高さは70mとも100mともいわれており,東大寺はその再建を目標としているとのこと。ほんとですか。
日本で一番高い木造の塔は,54.8mの東寺の五重の塔だ。世界で一番高い木造建築物は,58.5mのカナダのブリティッシュコロンビア大学の学生寮だ。70mとか100mは可能なのだろうか?建築基準法上は燃えなければ可能みたい。
その東大寺の七重塔は,1970年の大阪万博の際に古河グループの古河パビリオンとして復元されたことがある。ただしこれは木造ではなくプレハブ構造で1年で作ったようだ。その際に作られた七重塔相輪のレプリカは,東大寺大仏殿の横に設置されている。
金沢から大阪まで,雷鳥の臨時特急に乗って万博に行ったのは高校2年の夏休みだった。が,古河パビリオンにはあまり印象がない。岡本太郎のデザインで,小松左京のコンセプトによる内部展示を楽しみにしていただけにちょっと期待外れだった70mの太陽の塔には登ったけれど。
日本で一番高い木造の塔は,54.8mの東寺の五重の塔だ。世界で一番高い木造建築物は,58.5mのカナダのブリティッシュコロンビア大学の学生寮だ。70mとか100mは可能なのだろうか?建築基準法上は燃えなければ可能みたい。
その東大寺の七重塔は,1970年の大阪万博の際に古河グループの古河パビリオンとして復元されたことがある。ただしこれは木造ではなくプレハブ構造で1年で作ったようだ。その際に作られた七重塔相輪のレプリカは,東大寺大仏殿の横に設置されている。
金沢から大阪まで,雷鳥の臨時特急に乗って万博に行ったのは高校2年の夏休みだった。が,古河パビリオンにはあまり印象がない。岡本太郎のデザインで,小松左京のコンセプトによる内部展示を楽しみにしていただけにちょっと期待外れだった70mの太陽の塔には登ったけれど。
2019年11月14日木曜日
哲学 v.s. 物理学
勁草書房の〈現在〉という謎:時間の空間化批判(森田邦久編著)における哲学者と物理学者の論争は,場外にまで発展した。
第4章 客観的現在と心身相関の同時性[青山拓央]
コメント:哲学者に考えてもらいたいこと[谷村省吾]
リプライ:まず問いの共有を[青山拓央]
第5章 時間に「始まり」はあるか――哲学的探究[森田邦久]
コメント:物理学者が哲学者の時間論を読むとこうなる[谷村省吾]
リプライ:哲学者も物理学を無視しない――形而上学と物理学の関係性[森田邦久]
これを受けて,名古屋大学の谷村省吾は,『〈現在〉という謎』をめぐる議論 のページで,『一物理学者が観た哲学』 2019年11月6日公開 PDFファイル 総ページ数 110
(書籍『〈現在〉という謎―時間の空間化批判』への補足ノート 増補版)を書いた。
かなり刺激的に哲学者(青山拓央)に喧嘩を売っている。谷村の論点はほぼ理解できる。しかし,谷村と同様に自分にも哲学者の方の言い分はよくわからない。これまでに何冊も科学哲学の本を読んでいるが,哲学者の基本用語がほとんど〈それ〉として理解できないままだ。どうしたものだろうか。
[1]物理学者と哲学者は「時間」を語ってどうすれ違うのか。(重ね描き日記)
[2]哲学者は物理学者の本気の拳をどう受け止めるか…谷村省吾「一物理学者が観た哲学」を読んで(丸山隆一 note)
第4章 客観的現在と心身相関の同時性[青山拓央]
コメント:哲学者に考えてもらいたいこと[谷村省吾]
リプライ:まず問いの共有を[青山拓央]
第5章 時間に「始まり」はあるか――哲学的探究[森田邦久]
コメント:物理学者が哲学者の時間論を読むとこうなる[谷村省吾]
リプライ:哲学者も物理学を無視しない――形而上学と物理学の関係性[森田邦久]
これを受けて,名古屋大学の谷村省吾は,『〈現在〉という謎』をめぐる議論 のページで,『一物理学者が観た哲学』 2019年11月6日公開 PDFファイル 総ページ数 110
(書籍『〈現在〉という謎―時間の空間化批判』への補足ノート 増補版)を書いた。
かなり刺激的に哲学者(青山拓央)に喧嘩を売っている。谷村の論点はほぼ理解できる。しかし,谷村と同様に自分にも哲学者の方の言い分はよくわからない。これまでに何冊も科学哲学の本を読んでいるが,哲学者の基本用語がほとんど〈それ〉として理解できないままだ。どうしたものだろうか。
[1]物理学者と哲学者は「時間」を語ってどうすれ違うのか。(重ね描き日記)
[2]哲学者は物理学者の本気の拳をどう受け止めるか…谷村省吾「一物理学者が観た哲学」を読んで(丸山隆一 note)
2019年11月13日水曜日
大学改革の迷走:佐藤郁哉
ちくま新書1451の「大学改革の迷走」を読了した。478ページでかなり分厚い新書本だが2日で読むことができた。ほとんど,自分が体験してきたことと並行しているので,容易に頭に入ったからだ。著者は東北大学の大学院で心理学を専攻した後にシカゴ大学で社会学の Ph. D. を取り,一橋大学の教授から現在は同志社大学の商学部の教授である。社会調査方法論や組織社会学が専門であり,大学改革の真っただ中でのご自分の経験をも踏まえつつ,社会学者らしい視点が随所に見られる。
各章のタイトルではなくサブタイトルとキーワードを並べたほうがその内容が分かる。
第1章 —和製シラバスの呪縛(シラバス,画一化)
第2章 —和製マネジメント・サイクルの幻想(PDCA,経営ごっこ)
第3章 —残念な破滅的誤解から創造的誤解へ(選択と集中,KPI)
第4章 —実質化と形骸化のミスマネジメント・サイクル(慢性改革病,改革ごっこ)
第5章 —大学院拡充政策の破綻と「無責任の体系」(集団無責任体制)
第6章 —改革劇のドラマツルギー(作劇術)を越えて(道徳劇)
第7章 —「大人の事情」を越えて(エビデンス,EBPM,GIGO)
自分も大学の中で,この壮大なインチキを支えて自他を半ば騙しながら改革ごっこの推進側でもがいていた。したがって,あたかも第三者のように大学改革の迷走の犯人・悪者探しをすることはできないはずなのだが,あらゆる場面で道徳劇への参加の誘惑は強い。
5万人の学生調査で問題を抱えたまま,60万人を対象とする調査を繰り返すという話があったが,41万人の全国学習調査のことだろうか。あるいは,大学3年生60万人を対象とした授業評価調査のことだろうか。
各章のタイトルではなくサブタイトルとキーワードを並べたほうがその内容が分かる。
第1章 —和製シラバスの呪縛(シラバス,画一化)
第2章 —和製マネジメント・サイクルの幻想(PDCA,経営ごっこ)
第3章 —残念な破滅的誤解から創造的誤解へ(選択と集中,KPI)
第4章 —実質化と形骸化のミスマネジメント・サイクル(慢性改革病,改革ごっこ)
第5章 —大学院拡充政策の破綻と「無責任の体系」(集団無責任体制)
第6章 —改革劇のドラマツルギー(作劇術)を越えて(道徳劇)
第7章 —「大人の事情」を越えて(エビデンス,EBPM,GIGO)
自分も大学の中で,この壮大なインチキを支えて自他を半ば騙しながら改革ごっこの推進側でもがいていた。したがって,あたかも第三者のように大学改革の迷走の犯人・悪者探しをすることはできないはずなのだが,あらゆる場面で道徳劇への参加の誘惑は強い。
5万人の学生調査で問題を抱えたまま,60万人を対象とする調査を繰り返すという話があったが,41万人の全国学習調査のことだろうか。あるいは,大学3年生60万人を対象とした授業評価調査のことだろうか。
2019年11月12日火曜日
桜を見る会
桜を見る会は,例年4月に新宿御苑で行われる内閣総理大臣主催の公的行事である。1700万円の予算を大幅に超過する支出が続いたことが問題視されたかと思ったら,逆に実態を追認して来年度予算を3倍の5700万円にする始末。何年か前に,安倍を批判していた爆笑問題がよばれて安倍と並んでいたときにいやーな感じはしたよね。11月8日の参議院予算委員会での日本共産党の田村智子議員の質疑が注目されている。最初,大手マスコミはほとんど沈黙したままだったが,少しだけ流れが変わったか。これも新しい燃料がなければすぐに沙汰やみになるのだろう。
P. S. 2019.11.13 橋下−NHK−菅 ラインで,燃料を除去(来年度中止)して火消しに走った模様。安倍晋三後援会のホテルニューオータニ前夜祭+富士急行バスツアーの問題も政治資金報告書の問題も何も解決していないはずだけど・・・
P. P. S. 2019.11.15 NHK社会部も結構攻勢をかけていたが,安倍が説明するといっているので(実際,夕刻に記者のぶらさがりで実施),つっぱねるための言い訳の作文ができたのだろう。追求側は証拠が足りず今回も詰めが甘かったということか・・・(今場所の遠藤の相撲みたい)
[1]「桜を見る会」を全部見る!テレ東NEWS:テレビ東京
P. S. 2019.11.13 橋下−NHK−菅 ラインで,燃料を除去(来年度中止)して火消しに走った模様。安倍晋三後援会のホテルニューオータニ前夜祭+富士急行バスツアーの問題も政治資金報告書の問題も何も解決していないはずだけど・・・
P. P. S. 2019.11.15 NHK社会部も結構攻勢をかけていたが,安倍が説明するといっているので(実際,夕刻に記者のぶらさがりで実施),つっぱねるための言い訳の作文ができたのだろう。追求側は証拠が足りず今回も詰めが甘かったということか・・・(今場所の遠藤の相撲みたい)
[1]「桜を見る会」を全部見る!テレ東NEWS:テレビ東京
2019年11月11日月曜日
英語民間試験の国会質疑から
京都工芸繊維大学の羽藤(はとう)由美先生は,京都工芸繊維大学の「大学入試への英語スピーキングテスト導入プロジェクト」のリーダーである。京都工芸繊維大学では,入試改革の一環として,英語スピーキングテスト導入に向けた学際的な研究グループを立ち上げており,国内でも最も先進的な取り組みをしている外国語教育の専門家である。先日の衆議院の文部科学委員会の参考人意見陳述に感銘を受けたので,ここに文字起した。
羽藤由美 参考人(京都工芸繊維大学教授)
意見陳述 11/5 衆議院・文部科学委員会
高大接続改革[英語民間試験]9:08-10:32
英語四技能の育成は重要です。しかし教育のインフラともいえる共通テストを民間に委ねるということは,国にとって重大な判断です。それによって得られるものと失なうものの大きさの比較検討が一切なされていません。[1]東京大学入学者選抜方法検討ワーキング・グループ答申(2018.07.12)
財や名を成した素人が,どこか高いところに集まって,個人的な経験や感想を言いあい,その中で決めた現実味のない教育政策が,推進に無批判に協力するごく少数の研究者や教員を利用する形で,そのまま現場に降りてきます。この現状こそどうぞ改善して下さい。
この国には,英語教育,言語テスト,テスト理論など能力の高い研究者がたくさんいます。教育現場にも地味に研鑽を積み,着実な成果をあげている先生方がいらっしゃいます。どうかその人たちの専門知を結集して,入試に頼らない教育の在り方も含めて,実現可能な最適解を探す努力をして下さい。
今回の検討会議が,そういう会議となるようなご配慮をお願いいたします。
2019年11月10日日曜日
仮名手本忠臣蔵(八段目より十一段目まで)
先の金曜日,国立文楽劇場の仮名手本忠臣蔵(八段目から十一段目)をみてきた。大ホール前の台風19号などの水害募金チャリティで,吉田玉男さんが珍しく姫の人形を持って募金者との記念写真に応じていたので,記念撮影してもらった。
八段目は,道行旅路の嫁入りだ。どうも道行きは苦手なので途中半分は寝ていたかもしれない。加古川本蔵の妻の戸無瀬と娘の小浪が許嫁の大星力弥に会うため京都の山科まで向う冬の場面。浄瑠璃の出発点は薩埵峠(現在の由比町と静岡市と境で富士山がよく見える)。なにやらなまめかしいセリフがつづくなあと思っていたら,どんどん進んで行って,背景も琵琶湖にかわり,そろそろ山科につくところで終了。道行のトップを務めていた竹本津駒太夫は来年からは六代目竹本錣太夫になる。竹澤宗助の三味線の裏拍子がうまいなあと思った。人形は戸無瀬が吉田和生,小浪が吉田一輔。
九段目は,雪転しの段。雪達磨になぞらえながら祇園一力茶屋から帰ってきた大星由良之助が息子の力弥と禅問答をする。そして,いよいよ山科閑居の段。これは松竹座の歌舞伎も含めて何回かみている。戸名瀬と小浪が山科の大星家に到着し,大星由良之助の妻のお石が二人に冷たく,ピリピリとしたやり取りが延々と続くのであった。竹本千歳太夫はあいかわらずうなっていたけれど,豊澤富助はセーブしている感じ。確かにご無用の出所がふめいだった。豊竹藤太夫は,結構重い球を投げていて良かったのではないか。三味線の鶴澤藤蔵がうなりすぎるのをなんとかしてほしいという家人の説に同感である。歌舞伎で見たときに,雪が積もった竹で戸を開ける仕掛けの場面が印象深かったので,今か今かと待っていたら,この段の最後にやっとでてきた。しかも今回はちょっといまいちの戸の外れ方で,期待の方が外れてしまった。加古川本蔵は重要な役なのに,大星由良之助の仕掛けの披露に紛れていつの間にか死んでしまいかわいそうである。もう少しスポットを当てればよかったのに>並木宗輔?。で,はっきり天河屋に続くことを宣言してこの段は幕を閉じる。
十段目の天河屋の段が,今回のスペシャル趣向になっている。住太夫の相三味線だった野澤錦糸師匠が復曲して,102年振りに原作通りの口・奥の形で上演された。前半は以前も見ているけれど,天河屋義平も怒るよね。竹本小住太夫は迫力はないかもしれないけれど,登場人物の語り分けがうまいし,心配なしで聞くことができる。今回の豊竹靖太夫はまあボチボチか。後半のストーリーがなかなか大変で,子どもを持つお母さん達にはキツイのではないか。桐竹勘介の足の黒子だけ,ちょっと高さが他とずれていたので改善してほしい。吉田簑紫郎は丁稚伊吾の役であり,人形が人形を遣うという珍しいものだった。
十一段目は花水橋引揚げより光明寺焼香の段。普通はどちらか一方だけでおしまいなのだが,今回は両者が続く。女性の人形遣いが登場したのかと思ってよく見ると,千崎弥五郎の吉田玉延君だった模様。若い人が増えるのはいいですね。それにしても太夫の層が薄いのが気になる。豊竹咲太夫師匠が7月に人間国宝の認定を受けたが,最近あまりメジャーな役をしないのは,若手育成のためだとおっしゃっている。これはこれでありかもしれない。なお,騒動のそもそもの原因である桃井若狭之助が最後に騎馬で登場して,エエカッコしているのはどうなのよという文をどこかで見たが,その通りだと思う。
八段目は,道行旅路の嫁入りだ。どうも道行きは苦手なので途中半分は寝ていたかもしれない。加古川本蔵の妻の戸無瀬と娘の小浪が許嫁の大星力弥に会うため京都の山科まで向う冬の場面。浄瑠璃の出発点は薩埵峠(現在の由比町と静岡市と境で富士山がよく見える)。なにやらなまめかしいセリフがつづくなあと思っていたら,どんどん進んで行って,背景も琵琶湖にかわり,そろそろ山科につくところで終了。道行のトップを務めていた竹本津駒太夫は来年からは六代目竹本錣太夫になる。竹澤宗助の三味線の裏拍子がうまいなあと思った。人形は戸無瀬が吉田和生,小浪が吉田一輔。
九段目は,雪転しの段。雪達磨になぞらえながら祇園一力茶屋から帰ってきた大星由良之助が息子の力弥と禅問答をする。そして,いよいよ山科閑居の段。これは松竹座の歌舞伎も含めて何回かみている。戸名瀬と小浪が山科の大星家に到着し,大星由良之助の妻のお石が二人に冷たく,ピリピリとしたやり取りが延々と続くのであった。竹本千歳太夫はあいかわらずうなっていたけれど,豊澤富助はセーブしている感じ。確かにご無用の出所がふめいだった。豊竹藤太夫は,結構重い球を投げていて良かったのではないか。三味線の鶴澤藤蔵がうなりすぎるのをなんとかしてほしいという家人の説に同感である。歌舞伎で見たときに,雪が積もった竹で戸を開ける仕掛けの場面が印象深かったので,今か今かと待っていたら,この段の最後にやっとでてきた。しかも今回はちょっといまいちの戸の外れ方で,期待の方が外れてしまった。加古川本蔵は重要な役なのに,大星由良之助の仕掛けの披露に紛れていつの間にか死んでしまいかわいそうである。もう少しスポットを当てればよかったのに>並木宗輔?。で,はっきり天河屋に続くことを宣言してこの段は幕を閉じる。
十段目の天河屋の段が,今回のスペシャル趣向になっている。住太夫の相三味線だった野澤錦糸師匠が復曲して,102年振りに原作通りの口・奥の形で上演された。前半は以前も見ているけれど,天河屋義平も怒るよね。竹本小住太夫は迫力はないかもしれないけれど,登場人物の語り分けがうまいし,心配なしで聞くことができる。今回の豊竹靖太夫はまあボチボチか。後半のストーリーがなかなか大変で,子どもを持つお母さん達にはキツイのではないか。桐竹勘介の足の黒子だけ,ちょっと高さが他とずれていたので改善してほしい。吉田簑紫郎は丁稚伊吾の役であり,人形が人形を遣うという珍しいものだった。
十一段目は花水橋引揚げより光明寺焼香の段。普通はどちらか一方だけでおしまいなのだが,今回は両者が続く。女性の人形遣いが登場したのかと思ってよく見ると,千崎弥五郎の吉田玉延君だった模様。若い人が増えるのはいいですね。それにしても太夫の層が薄いのが気になる。豊竹咲太夫師匠が7月に人間国宝の認定を受けたが,最近あまりメジャーな役をしないのは,若手育成のためだとおっしゃっている。これはこれでありかもしれない。なお,騒動のそもそもの原因である桃井若狭之助が最後に騎馬で登場して,エエカッコしているのはどうなのよという文をどこかで見たが,その通りだと思う。
2019年11月9日土曜日
興福院特別公開
奈良市法蓮町の興福院(こんぶいん)は奈良時代に創建された浄土宗知恩院派の鄙びた尼寺だ。奈良高校の裏手辺りの佐保山の丘陵地に立地し,本堂からは奈良の町並みが一望できる。普段は一般公開されていないのだが,今年20年ぶりの特別公開が行われ,予約無しで拝観することができた。秋晴れの日に参詣客がそぞろ訪れていたが,さすがにここまでは外国人観光客が到達していない模様。
国重要文化財の客殿には,襖絵や袱紗などが展示されていた。雨ざらしになりそうな渡り廊下の階段を登って,足を踏み抜きそうな橋部を慎重に踏み渡っていくと本殿に至る。本殿にあるご本尊は,国重要文化財である天平時代の阿弥陀三尊像だ。木心乾漆阿弥陀如来の印相は珍しい中品下生のもので,両脇侍は観音菩薩と勢至菩薩。庭も美しく手入れされており,くちなしの若芽が養生中だった。
国重要文化財の客殿には,襖絵や袱紗などが展示されていた。雨ざらしになりそうな渡り廊下の階段を登って,足を踏み抜きそうな橋部を慎重に踏み渡っていくと本殿に至る。本殿にあるご本尊は,国重要文化財である天平時代の阿弥陀三尊像だ。木心乾漆阿弥陀如来の印相は珍しい中品下生のもので,両脇侍は観音菩薩と勢至菩薩。庭も美しく手入れされており,くちなしの若芽が養生中だった。
写真:興福院の大門と本堂(2019.11.08撮影)
2019年11月8日金曜日
TEAC LP-R550
TEACのターンテーブル/カセット付きCDレコーダー LP-R550が壊れてしまった。先日,新大阪にあるTEAC修理センターに持ち込んだところ,修理不能のため,有料で新品のLP-R550USBに交換され送られてきた。家にあるレコードを聴くためのミニマムのセットである。
大学時代の下宿ではSONYのラジカセを愛用し,レコードを聴くのは自宅に帰省したときに限られていた。あ,そうではない。妹が隣棟の2Fに下宿していて,SONYのオーディオセットを買っており,レコードはそこで聴いていた。あれは,たぶん1978年に彼女が結婚した際に持って行ったはずだ。
1981年に自分が結婚したときには,テクニクスのシンプルなコンボを買った。父が亡くなる前にこれを金沢に持って行ったのは,レコードを聴いてもらうためだっただろうか。その後,廃棄して後継はSONYにしたのだが,こちらのほうは記憶にすらない。このころから購入したSONY製品の劣化が進んで,テレビやビデオなども軒並みにすぐ調子が悪くなった。
CDの時代になってレコードは聴かなくなったと思ったら,iPod全盛期を迎え,家族全員が持っていた。そのうちCDも買わなくなり,レンタルCDをダビングする時代になった。iPodはiPhoneに移行し,ついにstreamingの時代になってしまった。CDの全盛期は1985年から2005年までしか続かなかった。で,再びアナログレコードの復権である。かな?
写真:テクニクスの1980年頃のモデル(Technicsより),TEAC LP-R550USB(TEACより)
大学時代の下宿ではSONYのラジカセを愛用し,レコードを聴くのは自宅に帰省したときに限られていた。あ,そうではない。妹が隣棟の2Fに下宿していて,SONYのオーディオセットを買っており,レコードはそこで聴いていた。あれは,たぶん1978年に彼女が結婚した際に持って行ったはずだ。
1981年に自分が結婚したときには,テクニクスのシンプルなコンボを買った。父が亡くなる前にこれを金沢に持って行ったのは,レコードを聴いてもらうためだっただろうか。その後,廃棄して後継はSONYにしたのだが,こちらのほうは記憶にすらない。このころから購入したSONY製品の劣化が進んで,テレビやビデオなども軒並みにすぐ調子が悪くなった。
CDの時代になってレコードは聴かなくなったと思ったら,iPod全盛期を迎え,家族全員が持っていた。そのうちCDも買わなくなり,レンタルCDをダビングする時代になった。iPodはiPhoneに移行し,ついにstreamingの時代になってしまった。CDの全盛期は1985年から2005年までしか続かなかった。で,再びアナログレコードの復権である。かな?
2019年11月7日木曜日
子ども提灯行列
中原中也の「金沢の思い出」には次の文があった。
「今以てそれは不思議といへば,一度町内の子供が全部揃つて,忠臣蔵の真似をして練り歩いたことがある。長い列であつた。その先頭ではホラ貝を吹いてゐた。子供達ばかりでやつたことゝしては統制があり過ぎた。あれは親達も手を貸したのであらうか? それともあゝした習慣が金沢にはあつたのであらうか?」
これ,百万石まつりのときに行われる小学生の子ども提灯太鼓行列のことかと思った。しかし,金沢百万石まつりが始まったのは,1952年の商工まつりから。あるいはルーツを辿っても,尾山神社での封国祭に合わせて,1923年(大正12年)から1945年(昭和20年)まで金沢市祭として行われてきた奉祝行事ということなので,中原中也が金沢にいた1912-1914年とはあわない。
自分たちが提灯行列に参加したのは小学校5年のときだったのではないかと思う。泉野小学校の校庭に集まり,兼六園の付近まで全員で移動する。そこには市内の小学生が終結しており,夕方になると各校下にむけて,赤い提灯を掲げながら行進した。寺町通りをある程度進むと自宅が近くなるので,流れ解散となったような気もするし,もう暗くなった夜道を小学生がばらばらと帰って行くのも危ないと思うがどうだったのか。
行列の行進の際は,金沢市民の歌(金沢市歌のほうではない)や石川県民の歌など(小学校でよく練習している)をみんなで声を張り上げてうたい気勢をあげるのであった。たぶん,何かのDNAで中也の思い出と結ばれているような気がした。
「今以てそれは不思議といへば,一度町内の子供が全部揃つて,忠臣蔵の真似をして練り歩いたことがある。長い列であつた。その先頭ではホラ貝を吹いてゐた。子供達ばかりでやつたことゝしては統制があり過ぎた。あれは親達も手を貸したのであらうか? それともあゝした習慣が金沢にはあつたのであらうか?」
これ,百万石まつりのときに行われる小学生の子ども提灯太鼓行列のことかと思った。しかし,金沢百万石まつりが始まったのは,1952年の商工まつりから。あるいはルーツを辿っても,尾山神社での封国祭に合わせて,1923年(大正12年)から1945年(昭和20年)まで金沢市祭として行われてきた奉祝行事ということなので,中原中也が金沢にいた1912-1914年とはあわない。
自分たちが提灯行列に参加したのは小学校5年のときだったのではないかと思う。泉野小学校の校庭に集まり,兼六園の付近まで全員で移動する。そこには市内の小学生が終結しており,夕方になると各校下にむけて,赤い提灯を掲げながら行進した。寺町通りをある程度進むと自宅が近くなるので,流れ解散となったような気もするし,もう暗くなった夜道を小学生がばらばらと帰って行くのも危ないと思うがどうだったのか。
行列の行進の際は,金沢市民の歌(金沢市歌のほうではない)や石川県民の歌など(小学校でよく練習している)をみんなで声を張り上げてうたい気勢をあげるのであった。たぶん,何かのDNAで中也の思い出と結ばれているような気がした。
2019年11月6日水曜日
中原中也と金沢
NHKEテレの「にほんごであそぼ」は良い。今は亡きうなりやベベン(国本武春)や文楽の竹本織太夫(豊竹咲甫太夫)や鶴澤清介,野村萬斎など豪華出演陣とよく練られた構成が相俟ってたまに見るととても良い。
昨日は,中原中也(1907-1937)の「サーカス(山羊の歌)」の一部を織太夫・清介コンビが朗読していた。朗読というのかな「ゆあーん ゆよーん ゆやゆよん」だけなので。
この詩「サーカス」は中也の金沢時代(1912-1914)の印象がヒントになっているといわれている。青空文庫には「金沢の思ひ出」という小文があり,中也が父に連れられて軽業の興行を見に行った神明館横の空地で,映画館神明館の弁士の息子とやりとりする場面が記されている。この神明館は犀川を寺町台地側に渡ったすぐにある今の神明宮にあった。
この神明宮で私の父の芳一が小林小児科の院長と若いときに喧嘩したと聞いたことがある。その院長の息子の小林博人君は皮膚科医になったが,小学校から高等学校までの同級生だ。野田中の2年のときは同じクラスだったので,特に仲よくしていた。マジカルミステリーツアー,ハローグッドバイ,レディマドンナの時代のビートルズに感化されたのは彼からだった。寺町で小林小児科のあとに皮膚科医として開業していたが,後に病院勤務になっていた。
中原中也の金沢でのゆかりの場所について,金沢の思い出の文を辿りながらたいへん詳しく調べているのがこちらのブログ記事「中原中也の金沢の思い出」である。若干付け加えるとするとタカジアスターゼの弟やその三男の話がある。タカジアスターゼとは高峰譲吉のことである。「高峰譲吉博士③ルーツ,高峰譲吉博士④金沢の所縁の地を歩く」によれば「高峰家の菩提寺は,金沢市寺町5丁目の臨済宗国泰寺で,高峰家のお墓には、譲吉博士の父、母、弟3人、妹3人がまつられています」,また「譲吉博士は、大正2年(1913)5月2日,亡き両親の法要のためこの国泰寺を訪れ,金沢第一中学で講演もしています。当時,寺町,大桜向いに弟の家が有ったと聞きます」とのことで,中原中也はちょうどこの時に,高峰譲吉のその弟の家の隣に住んでいたと思われる。
昨日は,中原中也(1907-1937)の「サーカス(山羊の歌)」の一部を織太夫・清介コンビが朗読していた。朗読というのかな「ゆあーん ゆよーん ゆやゆよん」だけなので。
この詩「サーカス」は中也の金沢時代(1912-1914)の印象がヒントになっているといわれている。青空文庫には「金沢の思ひ出」という小文があり,中也が父に連れられて軽業の興行を見に行った神明館横の空地で,映画館神明館の弁士の息子とやりとりする場面が記されている。この神明館は犀川を寺町台地側に渡ったすぐにある今の神明宮にあった。
この神明宮で私の父の芳一が小林小児科の院長と若いときに喧嘩したと聞いたことがある。その院長の息子の小林博人君は皮膚科医になったが,小学校から高等学校までの同級生だ。野田中の2年のときは同じクラスだったので,特に仲よくしていた。マジカルミステリーツアー,ハローグッドバイ,レディマドンナの時代のビートルズに感化されたのは彼からだった。寺町で小林小児科のあとに皮膚科医として開業していたが,後に病院勤務になっていた。
中原中也の金沢でのゆかりの場所について,金沢の思い出の文を辿りながらたいへん詳しく調べているのがこちらのブログ記事「中原中也の金沢の思い出」である。若干付け加えるとするとタカジアスターゼの弟やその三男の話がある。タカジアスターゼとは高峰譲吉のことである。「高峰譲吉博士③ルーツ,高峰譲吉博士④金沢の所縁の地を歩く」によれば「高峰家の菩提寺は,金沢市寺町5丁目の臨済宗国泰寺で,高峰家のお墓には、譲吉博士の父、母、弟3人、妹3人がまつられています」,また「譲吉博士は、大正2年(1913)5月2日,亡き両親の法要のためこの国泰寺を訪れ,金沢第一中学で講演もしています。当時,寺町,大桜向いに弟の家が有ったと聞きます」とのことで,中原中也はちょうどこの時に,高峰譲吉のその弟の家の隣に住んでいたと思われる。
2019年11月5日火曜日
南円堂と北円堂
家人に勧められて,興福寺国宝特別公開【南円堂,北円堂】に行った。秋晴れの爽やかな朝,すでに30人ほどが興福寺に設置された特別展の ticket counter に並んでいた。重要文化財南円堂では,東向きの国宝木造不空羂索観音菩薩座像(康慶作)のまわりに国宝木造四天王立像(康慶作)が多聞天(北東)持国天(南東)増長天(南西)広目天(北西)と囲んでおり,本尊の左手と右手の脇に国宝木造法相六祖座像(康慶作)が玄賓,行賀,常騰と玄昉,善集,神叡が据えてあった。南円堂よりひとまわり小さな国宝北円堂には国宝木造弥勒如来座像(運慶作)の背後に国宝木造無著菩薩立像と世親菩薩立像(運慶作)が,脇の左右に法苑林菩薩と大妙相菩薩が,そして国宝木心乾漆造四天王立像が囲んでいる。
運慶の無著菩薩は前回見たときは凄い印象があったが今回は弥勒如来ともども,康慶の迫力に負けてしまった。南円堂は何周もして四天王像の特徴を観察した。両足の上げ方や火焔光背の炎の向きの対称性,両手に持つ武具と宝物,衣装や兜,体型などすべてが緻密に計算されて形造られて本尊の周りを囲んでいた。一般に,四天王は持国天(東)増長天(南)広目天(西)多聞天(北)とそれぞれの守護範囲が決まっているのだが,本尊の向きとこの四方を護持する関係で実際の方位は異なる場合もあるようだ(見張りのお坊さんに尋ねてみた応答からの推測)。
その後,再建された中金堂にも回ってみたが,こちらは着飾った新婚外国人カップルがプロカメラマンを従えて中金堂を背景に記念スチール写真の撮影会をやっているような状況で,これはこれで大変雰囲気にマッチしていたが,中に収められた江戸時代の釈迦如来座像などは今一つだった。国宝木造四天王立像や重要文化財薬王・薬上菩薩立像なども再建された中金堂の空間の雰囲気になじめず,残念な状況だった。
運慶の無著菩薩は前回見たときは凄い印象があったが今回は弥勒如来ともども,康慶の迫力に負けてしまった。南円堂は何周もして四天王像の特徴を観察した。両足の上げ方や火焔光背の炎の向きの対称性,両手に持つ武具と宝物,衣装や兜,体型などすべてが緻密に計算されて形造られて本尊の周りを囲んでいた。一般に,四天王は持国天(東)増長天(南)広目天(西)多聞天(北)とそれぞれの守護範囲が決まっているのだが,本尊の向きとこの四方を護持する関係で実際の方位は異なる場合もあるようだ(見張りのお坊さんに尋ねてみた応答からの推測)。
その後,再建された中金堂にも回ってみたが,こちらは着飾った新婚外国人カップルがプロカメラマンを従えて中金堂を背景に記念スチール写真の撮影会をやっているような状況で,これはこれで大変雰囲気にマッチしていたが,中に収められた江戸時代の釈迦如来座像などは今一つだった。国宝木造四天王立像や重要文化財薬王・薬上菩薩立像なども再建された中金堂の空間の雰囲気になじめず,残念な状況だった。
写真:南円堂と北円堂(撮影 2019.11.05)
2019年11月4日月曜日
反対称テンソルと対称和
ある量の対称和が必要な場合がある。これを,レヴィ=チヴィタ記号$\varepsilon_{ijk}$で表現する例をいくつか考えてみた。$\varepsilon_{ijk}^2 = (1-\delta_{ij}) (1-\delta_{jk}) (1-\delta_{ki})$が成り立つような気がする。
\begin{equation}
\begin{aligned}
A_1 B_2 C_3 + A_2 B_3 C_1 + A_3 B_1 C_2 &= \dfrac{1}{2} \sum_{ijk} (\varepsilon_{ijk} + \varepsilon_{ijk}^2) A_i B_j C_k\\
A_1 B_2 B_3 + A_2 B_3 B_1 + A_3 B_1 B_2 &= \dfrac{1}{2} \sum_{ijk} \varepsilon_{ijk}^2 A_i B_j B_k\\
A_1 + A_2 + A_3 &= \dfrac{1}{2} \sum_{ijk}\varepsilon_{ijk}^2 A_i
\end{aligned}
\end{equation}
\begin{equation}
\begin{aligned}
A_1 B_2 C_3 + A_2 B_3 C_1 + A_3 B_1 C_2 &= \dfrac{1}{2} \sum_{ijk} (\varepsilon_{ijk} + \varepsilon_{ijk}^2) A_i B_j C_k\\
A_1 B_2 B_3 + A_2 B_3 B_1 + A_3 B_1 B_2 &= \dfrac{1}{2} \sum_{ijk} \varepsilon_{ijk}^2 A_i B_j B_k\\
A_1 + A_2 + A_3 &= \dfrac{1}{2} \sum_{ijk}\varepsilon_{ijk}^2 A_i
\end{aligned}
\end{equation}
2019年11月3日日曜日
民間試験導入としての記述問題
大学入学共通テストへの英語の民間試験導入は,幅広い層の反対論をベースに萩生田のオウンゴールがアシストとなって,11月1日の共通ID提出開始のタイミングで延期となった。『11月1日に文部科学大臣から、令和3年度大学入学者選抜から導入予定であった英語民間試験活用のための「大学入試英語成績提供システム」の導入を見送るとの発表がありました』
しかし,文部科学省は,もう一つのベネッセ案件である国語・数学における記述試験はこのまま進めると主張している。その問題点については,「大学入試改革「炎上」の裏に潜むもう1つの火種英語のみならず数学と国語でも民間試験導入」で指摘されている。結局すべてが,公共財を私企業へ売り渡たす利権モデルということか。大阪維新と完全に相似形の安倍政権。
[1]高校も大学も頭を抱える「センター試験改革」あまりにも多すぎる問題点(2019.1.19)
[2]高等教育局大学振興課説明資料(2019.2.12)
[3]英語だけじゃない…大学入試改革の「国語記述式問題導入」の害悪(2019.11.01)
[4]残る選択肢は「センター試験」続行?英語の次は国語……大学入試改革で起こるドミノ倒し(2019.11.06)
しかし,文部科学省は,もう一つのベネッセ案件である国語・数学における記述試験はこのまま進めると主張している。その問題点については,「大学入試改革「炎上」の裏に潜むもう1つの火種英語のみならず数学と国語でも民間試験導入」で指摘されている。結局すべてが,公共財を私企業へ売り渡たす利権モデルということか。大阪維新と完全に相似形の安倍政権。
[1]高校も大学も頭を抱える「センター試験改革」あまりにも多すぎる問題点(2019.1.19)
[2]高等教育局大学振興課説明資料(2019.2.12)
[3]英語だけじゃない…大学入試改革の「国語記述式問題導入」の害悪(2019.11.01)
[4]残る選択肢は「センター試験」続行?英語の次は国語……大学入試改革で起こるドミノ倒し(2019.11.06)
2019年11月2日土曜日
Makie.jl
Juliaのパッケージ Grassmann.jl がリニューアルされたというニュースが伝わってきたので,早速調べてみたら, Makie.jl を用いたベクトル場の流線表示の図形が載っていた。Makieは日本語の蒔絵に由来してネーミングされた,GPUを用いる高機能なjulia用グラフィックスのパッケージのようだ。
さっそく,Makie.jlをPkg.add("Makie") してみたがなかなかうまくいかない。そもそも例題が実行できないのだ。あの物性理論の永井祐紀さんが,「Juliaで綺麗なプロットを作る:Makie.jlのインストールと使い方」という記事を2018年12月に書いていたので,早速試してみた。
まず,AbstractPlotting.jlとMakie.jl と GLMakie.jl をインストールせよとある。そうなのか。
サンプルはすべて,FileIO.jl を使って,save("filename.png", scene)としている。そうなのか。ちなみに,ファイルに保存せずに直接画面に出力しようとすると,No renderer could be found for output. It has the following MIME types: というエラーが出てしまう。
とりあえず,指示に従うと,サンプルファイルはほぼ再現できたが,残念ながら,minimum( ) があるものはすべて,収束しないエラーで挫折してしまった。あと,streamplotの中のvectorfieldやlinesの中のpointなどがないといわれる。何が足りないのか?
成功した例は次のようなもの。
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
using AbstractPlotting
x = range(0, stop = 2pi, length = 80)
f1(x) = sin.(x)
f2(x) = exp.(-x) .* cos.(2pi*x)
y1 = f1(x)
y2 = f2(x)
scene = lines(x, y1, color = :blue)
scatter!(scene, x, y1, color = :red, markersize = 0.1)
lines!(scene, x, y2, color = :black)
scatter!(scene, x, y2, color = :green, marker = :utriangle, markersize = 0.1)
save("graph.png",scene)
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
図 Makieを用いた関数のプロットの例
さっそく,Makie.jlをPkg.add("Makie") してみたがなかなかうまくいかない。そもそも例題が実行できないのだ。あの物性理論の永井祐紀さんが,「Juliaで綺麗なプロットを作る:Makie.jlのインストールと使い方」という記事を2018年12月に書いていたので,早速試してみた。
まず,AbstractPlotting.jlとMakie.jl と GLMakie.jl をインストールせよとある。そうなのか。
サンプルはすべて,FileIO.jl を使って,save("filename.png", scene)としている。そうなのか。ちなみに,ファイルに保存せずに直接画面に出力しようとすると,No renderer could be found for output. It has the following MIME types: というエラーが出てしまう。
とりあえず,指示に従うと,サンプルファイルはほぼ再現できたが,残念ながら,minimum( ) があるものはすべて,収束しないエラーで挫折してしまった。あと,streamplotの中のvectorfieldやlinesの中のpointなどがないといわれる。何が足りないのか?
成功した例は次のようなもの。
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
using AbstractPlotting
x = range(0, stop = 2pi, length = 80)
f1(x) = sin.(x)
f2(x) = exp.(-x) .* cos.(2pi*x)
y1 = f1(x)
y2 = f2(x)
scene = lines(x, y1, color = :blue)
scatter!(scene, x, y1, color = :red, markersize = 0.1)
lines!(scene, x, y2, color = :black)
scatter!(scene, x, y2, color = :green, marker = :utriangle, markersize = 0.1)
save("graph.png",scene)
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
図 Makieを用いた関数のプロットの例
2019年11月1日金曜日
ブルーシート
ブルーシートの記事があった。日本のトップメーカーで,岡山県にある萩原工業が,化学繊維のフラットヤーン技術を確立して,1965年にブルーシートの原型の万能シートを売り出す。最初はオレンジ色だったのが,カドミウムが含まれるという誤ったウワサを払拭するため,1970年代にブルーになった。国産シートの9割のシェアを持つが,最近は中国産が主流となっているなど,興味深い話だった。耐久性等,品質の観点からは輸入品には負けないらしい。
米国ではカラーコードによって強度と厚みが共通化されておりということで,アシスト瓦のシルバーはこれに相当するということなのだろうか。
青=ライト・デューティ=0.13-0.15 mm
黄色/オレンジ=ミディアム・デューティ0.18-0.20 mm
緑=ミディアム・デューティ=0.23-0.25 mm
シルバー=ヘビーデューティ=0.28-0.30 mm
茶=スーパーヘビーデューティ=0.41mm
登録:
投稿 (Atom)