2025年7月11日金曜日

トランプからの手紙(2)

トランプからの手紙(1)からの続き

SNSで政治するというのも困ったものだけれど,Truth Social におけるトランプの手紙を調べてみた。14カ国(16通,首相に加えて国王など向けが2カ国ある)をポストした時間順に配列すると以下のとおり(カッコ内は4月当初の関税率)。この中で貿易赤字規模が大きいのは,日本と韓国である。それと中国を取り巻くタイ,ミャンマー,カンボジアか。意味あるのかなあ?

  1 日本 25%(24%)
  2 韓国 25%(25%)
  3 マレーシア 25%(24%)
  4 カザフスタン 25%(27%)
  5 南アフリカ 30%(30%)
  6 ラオス 40%(48%)
  7 ミャンマー 40%(44%)
  8 チュニジア 25%(28%)
  9 インドネシア 32%(32%)
  10 バングラデシュ 35%(37%)
  11 セルビア 35%(37%)
  12 カンボジア 36%(49%)
  13 タイ 36%(36%)
  14 ボスニア・ヘルツェゴビナ 30%(35%)

カンボジアは合意したベトナム 20%(46%)ほどではないが,いくぶん前進したのかもしれない。ラオスも若干。あとの微妙な揺れは意味があるのかどうかもよくわからない。

以下に示す4月段階の相互関税率の上位のリストと比較する。番号,国名,当初の関税率,(7/7の手紙の関税率),①,の形式で,丸数字は貿易赤字の順位である。

メキシコ②とカナダ⑦は以下のリストとは別枠になっている。ドイツ④,アイルランド⑤,イタリア⑫,スイス⑬,フランス⑯,オーストリア⑱,スウェーデン⑲,ハンガリー⑳などのヨーロッパ諸国はEUとの関係もあってか手紙には登場しない。

  1 Lesotho   50 %・・・南アフリカ中の最貧国なのにかわいそうなことに。
  2 Cambodia 49 %(36%)⑰
  3 Laos   48 %(40%) 
  4 Madagascar 47 %
  5 Vietnam   46 %(合意済みの20%)③
  6 Myanmar (Burma) 44 %(40%) 
  7 Sri Lanka 44 %
  8 Falkland Islands 41 %
  9 Syria   41 %
  10 Mauritius 40 %
  11 Iraq     39 %
  12 Guyana   38 %
  13 Bangladesh 37 %(35%) 
  14 Botswana 37 %
  15 Liechtenstein 37 %
  16 Serbia   37 %(37%) 
  17 Thailand   36 %(36%)⑪
  18 Bosnia and Herzegovina  35 %(35%) 
  19 China   34 %(現時点で30%…継続中)①
  20 North Macedonia 33 %
  21 Angola   32 %
  22 Fiji     32 %
  23 Indonesia 32 %(32%)⑮
  24 Taiwan   32 %(どうなっているのかな?)⑥
  25 Libya   31 %
  26 Moldova   31 %
  27 Switzerland 31 %
  28 Algeria   30 %
  29 Nauru   30 %
  30 South Africa 30 %(30%) 
  31 Pakistan   29 %
  32 Tunisia   28 %(25%) 
  33 Kazakhstan 27 %(25%) 
  34 India   26 %(報復関税分はどうなった?)⑩
  35 South Korea 25 %(25%)⑨
  36 Brunei   24 %
  37 Japan   24 %(25%)⑧
  38 Malaysia   24 %(25%)⑭



図:2024年アメリカ国別貿易赤字金額([1]より引用)



0 件のコメント: