On a Thread of the Web

芥川龍之介が「蜘蛛の糸」を発表して百年。高二の秋の文化祭,クラスの仮装行列のテーマが 蜘蛛の糸だった。お釈迦様の極楽タワーの竹を近所から切り出し,地獄の焔と煙の絵を描いた。犍陀多に続いて蜘蛛の糸(登山部の赤いザイル)に群がる地獄の亡者だったころ。

2019年1月10日木曜日

元号の予想(3)

›
( 元号の予想(2) の続き) 中国の元号は 维基百科(Wikipedia)の中国年号列表 に,周辺地域も含めて詳しい。 中華人民共和国が成立して元号が廃止されるまでに約1200くらいの元号が存在した(なんだかダブルカウントしているような気もするが,まあだいたいの雰囲気で...
2019年1月9日水曜日

金門五三桐

›
大阪松竹座の壽初春大歌舞伎の夜の部の演目は, 並木五瓶の金門五三桐 の通し狂言である。二幕目の南禅寺山門の返しの浅葱幕前で,細棹の三味線弾きが白木の台に片足を乗せ,正本を片手に持つ唄い手が朗詠する。調べてみると 大薩摩節(おおざつまぶし) の独唱とあり,その後,石川五右衛門と真柴...
2019年1月8日火曜日

ラグランジュ点(3)

›
( ラグランジュ点(2) の続き) $\rm{L}_3$についての補足: ウィキペディア 日本語版のラグランジュ点 では,$\rm{L}_3$について次のように書かれている。「3 番目のラグランジュ点である $\rm{L}_3$ は地球から見て太陽の裏側にあり、太陽からの...
2019年1月7日月曜日

大学の情報教育と商用検定

›
Julia言語が大学の正規授業でどのくらい使われているか。粗いサーベイの範囲ではインターネット空間上で観測される事例はそれほど多くない。 シラバスだけでなく資料まで確認できる例としては, ・京都大学の櫻川貴司さんの 情報基礎演習 (全学部・全回生,Python,R,Ruby...
2019年1月6日日曜日

ラグランジュ点(2)

›
( ラグランジュ点(1) の続き) 地球−月系のラグランジュ点の位置を実際に計算してみる。$x \equiv \frac{r}{R}$,$a \equiv \frac{M_2}{M_1}$ とすると,次の式の解がそれぞれ $\rm{L}_1, \rm{L}_2, \rm{L}...
2019年1月5日土曜日

ラグランジュ点(1)

›
( 嫦娥4号月裏面着陸 からの続き) ラグランジュ点 ( Lagrangian Points )というのは,天体力学における制限3体問題の平衡解を表している。つまり,2つの天体がその重心の回りに回転運動しているときに,その2つの天体との相対位置を保ったままで運動できる5つの点...
2019年1月4日金曜日

嫦娥4号月裏面着陸

›
2016年7月の国立文楽劇場夏休み特別公演午前演目(親子劇場)は,「 新編西遊記 GO WEST!玉うさぎの涙 」だった。月の女王が嫦娥様(じょうがさま)とよばれており,家に帰って調べてみると, 中国神話あるいは道教に登場する月の女神 のようである。新作文楽の脚本でうさぎと結びつ...
2019年1月3日木曜日

1月1日はパブリックドメインの日

›
毎年の1月1日は パブリックドメインの日 ( Public Domain Day )になっている。著作権の保護期間が暦年区切りで設定されているため,1月1日になると前年末で著作権の保護期間が終了した著作物が, パブリックドメイン になったことを祝うのがその主旨である。 ところ...
2019年1月2日水曜日

初夢

›
初夢の定義 については,複数の説があるようだ。NHKの番組でもやっていた。 (1)節分から立春にかけての夜に見る夢 (2)大晦日から元旦にかけての夜に見る夢 (3)元旦から二日にかけての夜に見る夢 (4)二日から三日にかけての夜に見る夢 その昔は(1)で,江戸時代は(...
2019年1月1日火曜日

元旦

›
謹  賀  新  年 新しい年を迎え皆様のご健康とご多幸を 心よりお祈り申し上げます 本年もどうぞよろしくお願いいたします  2019年 1月1日 P. S.  新元号 の公表は4月1日になったようだ。 (エイプリルフールなのだ...
2018年12月31日月曜日

冷血(下):高村薫

›
( 冷血(上):高村薫からの続き ) 小晦日に,マンションの自転車置き場の自転車に来年用のシール(印刷が平成から西暦に変更された)を貼ろうとした。強風のせいなのか自分の自転車を含んで10台以上が将棋倒しになっていた。端から順に起そうとしたところ,最初の2台が絡み合っていて無理...
2018年12月30日日曜日

元号の予想(2)

›
( 元号の予想(1) の続き) 昨日からJuliaの配列と型について少しだけ前進した。Juliaはあらかじめ型指定をしなくても,定数が定義されたり,変数が値で束縛された場合に適当な型に定まるという優れものだが,それが話をややこしくしている。どうしても配列を宣言したい場合の基本...
2018年12月29日土曜日

元号の予想(1)

›
朝起きると結城浩さんの こんなツイート をみかけたので,年末年始の学習課題を「次の元号を予想すること」に設定して,早速 Julia(プログラミング言語) でチャレンジしようとしたところ,私が Julia Language の型と配列を全く理解していないこと,が判明したので顔を洗っ...
2018年12月28日金曜日

プログラミング教育の欠点(1)

›
Juliaプログラミングの練習のため(なのか認知症予防のためなのか…)に, Bogumi ł Kami ń ski の Julia Express   を訳している。 MITライセンス なのでわりと自由に利用できそうである。この記事には こ の Julia Express から...
2018年12月27日木曜日

素数鉛筆

›
京都大学生協限定素数価格577円で販売している 素数ものさし は皆様よくご存知のことと思う。それでは 素数えんぴつ (A Prime Pencil)はどうだろう。 このあたりで販売 しているようだ。本日twitterで Wolfram Japan さんが宣伝していたのでさっそく試...
2018年12月26日水曜日

文学のふりかけ

›
齢を重ねると小説を書きたいという人が一定の割合で増えてくるような気がする。 以前,出席した同窓会でもそんな発言があってちょっとドキッとした。こんなにストレートに思いを表現しても良いのだ。さて,我が身を振り返ると, 星新一賞 はすでにご近所の方が獲得されてしまい,自分にはこれとい...
2018年12月25日火曜日

クリスマス

›
メリー・クリスマス。 浄土真宗の檀家であるにも拘わらず,子どもの頃に通っていた金沢の 若草幼稚園 が基督教系だったせいもあって,クリスマスとの親和度は高かったような気がする。この幼稚園では,クリスマスの時期にキリスト生誕の劇をすることになっていた。私の妹も2,3年後に同じ幼稚園で...
2018年12月24日月曜日

Queen

›
昨日,夫婦でシネマサンシャイン大和郡山に「 ボヘミアン・ラプソディ (Bohemian Rhapsody)」を観に行った。ウェブでシニアチケットを購入するのだが,トップバナーに阻害されて目的の作品にたどり着くまでのユーザフローがちょっと面倒。そんなことはあまり感じないであろう若い...
2018年12月23日日曜日

カプレカ数

›
 しばらく前に,どこかで, カプレカ数 (Kaprekar Number)を見かけた。 Julia言語 でプログラミングしようとすると,あれやこれやわかっていなくて難渋した。  カプレカ数には複数の定義がある。(1)ある正整数の2乗を上位桁と下位桁の2数に分割して和をとったも...
2018年12月22日土曜日

冬至

›
 冬至(Winter Solstice 今日までこんな単語は知らなかった)は,一年の内で最も昼の短い日。例えば,きょうこのあたりでは,日の出が7:00,日の入は16:50なので,昼は9時間50分(41%),夜は14時間10分(59%)である。冬至や夏至の前後では一日ずれると昼夜の...
‹
›
ホーム
ウェブ バージョンを表示

自己紹介

自分の写真
Kunio Koshigiri
(1) Blogger| (2) Instagram| (3) Bluesky| (4) Mastodon| (5) Twitter| (6) Threads]
詳細プロフィールを表示
Powered by Blogger.