On a Thread of the Web

芥川龍之介が「蜘蛛の糸」を発表して百年。高二の秋の文化祭,クラスの仮装行列のテーマが 蜘蛛の糸だった。お釈迦様の極楽タワーの竹を近所から切り出し,地獄の焔と煙の絵を描いた。犍陀多に続いて蜘蛛の糸(登山部の赤いザイル)に群がる地獄の亡者だったころ。

2023年4月7日金曜日

フリクション

›
フリクション は,パイロットが出している消せる筆記具である。フリクソンではない。日本では2007年にフリクションボールが発売されたが,たぶん,そのころに買ってしばらく使っていた。まあまあ楽しいのだけれど,ある日,大学事務局の梶山さんが, ジェットストリーム が書きやすいといってる...
2023年4月6日木曜日

(春休み 10)

›
 모르겠습니다(molw gess-mida)わかりません
2023年4月5日水曜日

(春休み 9)

›
이게 뭐예요?(i ge mwo e yo)これは何ですか
2023年4月4日火曜日

(春休み 8)

›
 실례합니다(sil le ham-i da)失礼しました
2023年4月3日月曜日

(春休み 7)

›
 계산해 주세요(kye sa-ne jyu se yo)お勘定お願いします 
2023年4月2日日曜日

(春休み 6)

›
 화장실이 있어요?(hwa jan sil-i iss-o yo)トイレはありますか
2023年4月1日土曜日

(春休み 5)

›
 역이 어디예요?(yog-i oe di ye yo)駅はどこですか 
2023年3月31日金曜日

(春休み 4)

›
 별 말씀을요(byol mal seum-eul yo)どういたしまして
2023年3月30日木曜日

(春休み 3)

›
 고맙습니다(ko mab seum-i da)ありがとう
2023年3月29日水曜日

(春休み 2)

›
 안녕 히 가세요(an nyong hi ka se yo)さようなら
2023年3月28日火曜日

(春休み 1)

›
안녕 하 세요(an nyong ha se yo)こんにちは
2023年3月27日月曜日

アインシュタインモノタイル

›
ある図形で平面を埋めるのが, 平面充填問題 ( tiling/tessellation )だ。 正三角形,正方形,正六角形で充填できることは簡単にわかる。平行四辺形や2つ組み合わせると平行四辺形になる任意の三角形も同様だ。任意の四角形を2つ組み合わせると。平行六辺形になって,これ...
2023年3月26日日曜日

へのへのもへじ

›
ネット上で誰かが,「 へのへのもへじ 」より「 へめへめくつし 」がいいねといった。ホウ,そんなものがあったのか,と一瞬思ったけれど,そういえば昔いろいろと試していたような気もする。それほどビックリする話題ではない。 むしろ,テレビで外国人の平熱が37度台であると知ったことの方が...
2023年3月25日土曜日

教育データの利活用

›
3月22日に,文部科学省の 教育データの利活用に関する有識者会議 (2020.7-)が「 教育データの利活用に係わる留意事項(第1版) 」を公表した。 日経新聞では,「 学習端末データ授業改善に活用/教師の経験頼み脱却 」というタイトルの記事になっていた。BingChatに無理矢...
2023年3月24日金曜日

カフェインレス

›
カフェインレスの紅茶を飲んでいた人から, カフェインレス ってどうやって作るの?という質問があったので早速調べてみた。 まず,デカフェ,カフェインレス,ノンカフェインの3つがあることまでは共通だ。とりあえず,「 珈琲や紅茶でのデカフェ,カフェインレス,ノンカフェインの定義や製法の...
2023年3月23日木曜日

「これは個人的な意見ですが…」

›
金沢に一泊して用事をすませてきた。 ChatGPT はやはり話題に登場した。帰ってきて,物理教育学会誌が届いたが,その編集後記もChatGPTの話題で持ちきりだった。新聞でもネットでも毎日のように生成型AIを巡るニュースが飛び交っていて,すべてをフォローするのは困難だ。 GPT-...
2023年3月22日水曜日

教養強化合宿(5)

›
教養強化合宿(4) からの続き 2014年の夏に始まった 外山恒一 の教養強化合宿だが,ぼんやり見逃しているうちにこの3月に第27回になっていた。なかなか需要が多いのか,本人が「外山恒一主催「 教養強化合宿」初日余興〝いまどきの意識高すぎる系学生の実態調査的教養チェック〟過去問一...
2023年3月21日火曜日

凹面鏡

›
軸対称な凹面鏡の断面の曲線が放物線ならば,鏡の対称軸=主軸に平行に入射する光線は反射して焦点に集まることが良く知られている。この曲線が一般の形の場合は主軸近傍では2次関数で近似できるので同様に焦点に光が集まる。近傍から外れた場合に生ずる焦点からのズレが収差となる。ところで,焦点を...
2023年3月20日月曜日

大江健三郎

›
3月3日に 大江健三郎が亡くなっていたというニュース 。 大江健三郎 (1935-2023)を読むようになったのは大学に入ってからだった。高校時代になぜか父親が大江の本を買っていた。そのころ出版されたものだから,「万延元年のフットボール」か「われらの狂気を生き延びる道を教えよ」だ...
2023年3月19日日曜日

AIと職業

›
2015年だから今から7-8年前に, 野村総研 が「 日本の労働人口の 49%が人工知能やロボット等で代替可能に 」という調査結果を公表していた。それからしばしばこのような言説が色々な場面で登場することになる。自分の思い込みによればGIGAスクールとかSociety5.0の旗を振...
‹
›
ホーム
ウェブ バージョンを表示

自己紹介

自分の写真
Kunio Koshigiri
(1) Blogger| (2) Instagram| (3) Bluesky| (4) Mastodon| (5) Twitter| (6) Threads]
詳細プロフィールを表示
Powered by Blogger.