On a Thread of the Web

芥川龍之介が「蜘蛛の糸」を発表して百年。高二の秋の文化祭,クラスの仮装行列のテーマが 蜘蛛の糸だった。お釈迦様の極楽タワーの竹を近所から切り出し,地獄の焔と煙の絵を描いた。犍陀多に続いて蜘蛛の糸(登山部の赤いザイル)に群がる地獄の亡者だったころ。

2021年6月30日水曜日

氷室開き

›
 NHKの列島ニュースで金沢局から 氷室開き がとりあげられていた。冬の間に積もった雪や氷を室に蓄えて,夏にかけて利用する 氷室 の起源は,奈良県天理市福住町の 都祁氷室 にあるらしい。金沢でも,江戸時代には 湯涌温泉あたりに氷室 がいくつか設けられていた。 金沢の氷室からは,加...
2021年6月29日火曜日

音声合成機能(2)

›
音声合成機能(1) からの続き  Macの音声合成機能のコマンドライン版 say はもう少し複雑な使い方ができる。なお,$ man -a say > sample.txt でマニュアルコマンドsayの全体をsample.txtに出力できる。以下はzshでなくbashでの例で...
2021年6月28日月曜日

音声合成機能(1)

›
 Macの音声合成機能については,編集メニューにスピーチがあって,アクセシビリティ機能拡張に読み上げコンテンツの設定があることは知っていた。しかし,これらがコマンドラインで使えるとは。それが say コマンドである。 $ say "こんばんは" $ say ...
2021年6月27日日曜日

ワクチン供給状況

›
  日本政府が確保しているワクチンは ,ファイザー製が1億9400万回分(9700万人分),モデルナ製が5000万回分(2500万人分),アストラゼネカ製が1億2000万回分(6000万人分)である。いずれも国内で承認されているが,アストラゼネカは血栓の発症が海外で報告されている...
2021年6月26日土曜日

第2回ワクチン接種

›
第1回ワクチン接種 からの続き 6月26日14:30に第2回のワクチン接種を予約していた。 前回の経験から多少早く行っても問題ないことがわかっていたので,14:15には天理市文化センターに到着した。検温,手指消毒,3階受付の移動と前回同様のルーティーンで進んだ。用意するものは,(...
2021年6月25日金曜日

LGBT法案問題

›
 夫婦別姓問題 からの続き 先日の国会で 自民党がつぶしたLGBT法案 は,「LGBT理解増進法案」なのだけれど,案文をさがしても見つからない。一方,歩み寄った野党側が当初提案していたのは「LGBT差別禁止法案」であり,こちらのほうは「 性的指向又は性自認を理由とする差別の解消等...
2021年6月24日木曜日

夫婦別姓問題

›
2021年6月23日に,夫婦同姓での届け出の根拠である民法750条と戸籍法74条の1が合憲であるという 最高裁 大法廷判決が出された。 判決の主文と理由 (49p)が公開されている。 理由は4項目から成り立つが,ようは 平成27年にすでに判断はされていて,その後の状況からも変更す...
2021年6月23日水曜日

チャルダッシュ

›
 6月23日は 沖縄慰霊の日 。昨年のいまごろは, 平沢進 にハマっていた。最近は, チャールダーシュ だ。いや, ヴィットリーオ・モンティ (1868-1922)作曲の チャルダッシュ だ。もともとマンドリンのためにかかれた曲だが,ヴァイオリン+ピアノでの演奏をよく見かける。多...
2021年6月22日火曜日

東京オリンピック(2)

›
 東京オリンピック(1) からの続き 開催中止や無観客どころか,会場定員の50%で上限1万人+小中学生枠+大会関係者枠(スポンサー招待等含むかも)+酒類販売OKという悲惨な状況になっているけれど,マスメディアは,スポーツの時間になると急に表情を変えてオリンピックの宣伝に暇がない。...
2021年6月21日月曜日

対面授業再開

›
 大阪府の緊急事態宣言が蔓延防止等重点措置に変更され,大阪府からの大学に対するオンライン授業実施要請が解除されたことにともなって,6/21(月)から対面授業が再開された。大学としては,一般の授業の場合は全体の1/3以上を対面授業とするようにとのこと。文科省からネジを巻かれているの...
2021年6月20日日曜日

教育データサイエンスセンター

›
文部科学省:青木栄一 からの続き  2021年の10月, 国立教育政策研究所 の下に 教育データサイエンスセンター が設置される予定だ。定員が5名のごく小規模な組織である。その目的は,(1) 全国学力・学習状況調査の CBT(Computer Based Testing) 化,(...
2021年6月19日土曜日

文部科学省:青木栄一

›
 中公新書2635の「 文部科学省  揺らぐ日本の教育と学術 」を読了した。著者の青木栄一(1973-)さんは,東北大学教育学部教授で前職は 国立政策研究所 の研究員(2003-2010)だ。 「文部科学省」の目次は次のようになっている。 序 章 「三流官庁」論を超えて 第1...
2021年6月18日金曜日

コロナワクチン接種状況(3)

›
  コロナワクチン接種状況(2) からの続き 6/17に,6/20まで出されていた緊急事態宣言や蔓延防止等重点措置の継続・変更・解除についての菅首相の記者会見があった。相変わらず,リスクコミュニケーションに失敗しているのだが,気になったのが ワクチン接種100万回を達成したという...
2021年6月17日木曜日

イベント制限

›
なにがなんでも オリンピックに向かってまっしぐらに進んでいる今日このごろ。 6月20日迄の緊急事態宣言と蔓延防止等重点措置は解除の方向となり,変更されたものの期限は7月11日迄である。 緊急事態宣言10都道府県{ 北海道,東京,愛知,京都,大阪,兵庫 ,岡山,広島, 福岡 , 沖...
2021年6月16日水曜日

辻村史朗

›
NHKのプロフェッショナル仕事の流儀で,「 つくることが,生きること 陶芸家・辻村史朗 」をやっていた。就寝の時間だったのでテレビを消して寝ようと思ったのだけれど,「奈良」というキーワードに引っかかって最後までみてしまった。 奈良の山奥(奈良市水間=みま)に自宅と窯があって陶芸を...
2021年6月15日火曜日

要塞地帯法

›
 要塞地帯法 (1899-1945)は,戦前の 大日本帝国憲法 (1889-1947)下に制定された法律である。衆議院を通過し,参議院で審議中の「 重要施設周辺及び国境離島等における土地等の利用状況の調査及び利用の規制等に関する法律案 ( 土地規制法案 )」との関連が指摘されてい...
2021年6月14日月曜日

ドローン

›
 周回遅れの三乗くらいだが,NHKで 国産ドローンが重要 だというニュースをやっていた。ドローンという言葉を最初に耳にしたのは TEDトーク だった。2012年から2013年にかけてだと思う。探してみたけれど,どうもそれらしいものが見当たらない。その後まもなく,ドローンが話題にな...
2021年6月13日日曜日

プリズナーNo. 6

›
  プリズナー No. 6 は1967年から1968年にイギリスで制作・放映されたテレビ番組であり,1969年の3月から6月にかけてNHKの総合テレビで放映された。当時高校1年生。SFドラマだと思って毎週わくわくしながらみていたのだけれど,最終回までたどり着いた記憶がない。途中で...
2021年6月12日土曜日

東京オリンピック(1)

›
東京オリンピック1964 のときには,小学5年生だったので, オリンピックに対してはそれなりに刷り込まれたイメージがある。10月1日の開会式は,晴の確率が高いということで選ばれたが,金沢の家からみた庭の空も晴れていたような気がする。テレビでみた開会式はカラーだったのだろうか? 泉...
2021年6月11日金曜日

コロナワクチン接種状況(2)

›
 コロナワクチン接種状況(1) からの続き 自衛隊が東京と大阪で運営する 大規模接種センター が現段階で予約が2割とか3割しか満たされていないために, 全国からの接種を可能にするらしい 。おい,人流はどうなった。大阪維新もそうだけれど,安倍−菅政権を通して十分に吟味検討されていな...
‹
›
ホーム
ウェブ バージョンを表示

自己紹介

自分の写真
Kunio Koshigiri
(1) Blogger| (2) Instagram| (3) Bluesky| (4) Mastodon| (5) Twitter| (6) Threads]
詳細プロフィールを表示
Powered by Blogger.