On a Thread of the Web

芥川龍之介が「蜘蛛の糸」を発表して百年。高二の秋の文化祭,クラスの仮装行列のテーマが 蜘蛛の糸だった。お釈迦様の極楽タワーの竹を近所から切り出し,地獄の焔と煙の絵を描いた。犍陀多に続いて蜘蛛の糸(登山部の赤いザイル)に群がる地獄の亡者だったころ。

2019年3月31日日曜日

元号ゲーム(2)

›
元号ゲームの結果 をながめていたら,「弘文」が目に入った。こんな元号あったんじゃないか。調べてみると天皇の名称( 弘文天皇 )だった。確かに, 過去の元号制定の条件(昭和大礼記録) では「元号は本邦はもとより言うを俟たず、支那、朝鮮、南詔、交趾(ベトナム)等の年号、その帝王、后妃...
2019年3月30日土曜日

元号ゲーム(1)

›
前回の元号予想プログラム を少しチューニングした。条件は次のとおり。 (1) これまでの日本の元号に登場した漢字の範囲で考える。ただし1文字目と2文字目は区別して考える(4文字元号は2文字元号に読み替える)。 (2) 1文字目の漢字と2文字目の漢字のそれぞれの出現確率の積で...
2019年3月29日金曜日

最後の出勤日

›
2019年3月31日を持って定年退職となるが,月末が土日なので,3月29日(金)が最後の出勤日となった。教員控室のメールボックスはすでに撤去されていた。手回しが早い。最後の出勤簿に捺印し,職員証と共済組合員証を返却し,部屋の鍵を預けた。1993年からなので,柏原キャンパスのこの部...
2019年3月28日木曜日

数学パワーが...orz

›
AI人材25万人育成 の背景にあるのが,これなのか。 経済産業省「 理数系人材の産業界での活躍に向けた意見交換会の報告書『数理資本主義の時代~数学パワーが世界を変える~』を取りまとめました 」。理数系人材の産業界での活躍に向けた意見交換会の報告書が,「 数理資本主義の時代〜数...
1 件のコメント:
2019年3月27日水曜日

AI人材年25万人育成...orz

›
うーん,政府の中枢が経産省に乗っ取られると,なかなか面白い政策が次々と実行され,我が国はますますボロボロになっていくような気がガガ。 Radio Ga Ga 。 日本経済新聞の3月27日の夕刊によりますと, 内閣府の統合イノベーション戦略推進会議 が29日に公表する「AI戦略...
2019年3月26日火曜日

Juliaで標準入出力

›
今朝の日経新聞に, 全国統一プログラミング王決定戦本戦 の記事が載っていた。新聞に示された例題を見るとそんなに難しそうではない。自分でもできそうなレベルだ。さっそくウェブサイトを訪れると,昨年のマストドンブームでお見かけしたC++の 江添亮 さんに影響されてC++を勉強するために...
2019年3月25日月曜日

JupyterLab

›
「 JupyterLabのすすめ 」という記事があったので, JupyterLab をさっそくインストールしてみた。 退職後の4月から非常勤講師としてこれまでと同じような授業を担当する。とりあえず,現在使用しているコンピュータ(MacProやMacBookProなど)を明け渡...
2019年3月24日日曜日

金沢泉丘高等学校のプール

›
大乗寺丘陵公園から円光寺の方に下り, 泉丘高校 に向って歩いた。前身の一中創立70周年から80周年の間で,理数科ができて2年目の1969年に入学した。1984年には新校舎が落成しており,我々の時代の旧校舎はなくなっている。正門のあたりの古い木々や碑などはそのまま残っているが,校舎...
2019年3月23日土曜日

大乗寺丘陵公園

›
お彼岸に金沢に墓参に帰省したとき,大乗寺から岡部病院を抜けると,その横が大乗寺丘陵公園として整備されていた。泉野小学校や野田中学校のときに,毎年花見遠足やスキーに来たあたりである。丘陵公園の下あたりが,金沢泉丘高等学校時代の体育の時間のマラソンコースになっていた。ここからは,金沢...
2019年3月22日金曜日

MathJaxで数式表示(2)

›
MathJaxの数式表示で行番号がでないのがどうなのかを調べて試しているうちに,調子が悪くなってしまった。古い設定がどこかに残っているためなのか,Safariで数式が小さく表示される現象が生じている。再起動で回復しても,そのページを閲覧した後にはどこでも発症してしまう。どうしたも...
2019年3月21日木曜日

国立大学法人法と学長の任期

›
以下は国立大学法人法からの学長の任期に係わる部分の抜粋である。 - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - 国立大学法人法 第十条 各国立大学法人に、役員として、その...
2019年3月20日水曜日

退職挨拶の練習(2)

›
懺悔の時間がやってまいりました。理科教育講座の越桐です。 1982年に本学に教務員として着任して37年になります。最初の10年ほどは天王寺分校に研 究室がありました。そのころは附属学校のグラウンドの裏にあった池田宿舎に住んでいました。その当時いっしょにすんでいた方は栗林学長...
2019年3月19日火曜日

運動物体からの斜方投射

›
昨日届いた「大学の物理教育(2019 Vol.25 No.1)」の講義室に,茨城大学工学部の坪井一洋さんが,「質点の投射角を再考する 大学の物理教育25(2019)34-37」という記事を書いていた。とてもおもしろかったので,その計算をフォローしてみることにした。 坪井さん...
2019年3月18日月曜日

バラカ:桐野夏生

›
まわりからどんどん書店が消えていく。昔は,毎日の仕事の帰りには本屋に立ち寄って,新刊をチェックすることができたが,最近はその習慣が失われてしまった。先日,久しぶりに上本町の近鉄の書店(JUNKUDO)に立ち寄ったときに見つけたのが, 桐野夏生 の「 バラカ(上・下)集英社文庫 」...
2019年3月17日日曜日

素数日

›
ほぼ毎日(多少前後して編集しているけれど)ブログを書き始めて,今日で100記事になった。いつまで続くのだろう?何のために続けているのだろう?惰性なのだろうか? 西暦( グレゴリオ暦 )のyyyy年mm月dd日を8桁の整数 yyyymmdd で表したものが素数であるものを 素数...
2019年3月16日土曜日

機械学習と物理

›
長らく物理学会には足を向けていない。今年の第74回年会は九州大学の伊都キャンパスで開催されている。ちょうど今の時間に,シンポジウム「機械学習と物理」が行われている。こんな感じ。 1(一般シンポジウム講演)はじめに  阪大理・物理,橋本幸士 2(一般シンポジウム講演)物性物...
2019年3月15日金曜日

円周率の分数近似

›
円周率の日の余震が続いている。3月14日, Googleは円周率の計算の世界記録を更新 したことを 発表 したとの 報道 があった。31.4兆桁(31,415,926,535,897桁)までの計算を111.8日(start to end で121.1日)かけて計算したそうだ。この...
2019年3月14日木曜日

ディオファントス方程式 $x^3+y^3+z^3=n$(2)

›
( ディオファントス方程式 $x^3+y^3+z^3=n$(1) からの続き) というわけで,今日,3月14日は円周率の日なのかホワイトデイなのかアインシュタインの誕生日なのかホーキングの命日なのか巷では協議が続いている。 x^3+y^3+z^3=n が n=9k...
2019年3月13日水曜日

ディオファントス方程式 $x^3+y^3+z^3=n$(1)

›
昨日, ディオファントス方程式 ,$x^3+y^3+z^3=n$ の $n=33$ の解が見つかったというニュースが飛び込んできた。ここで,$n$は自然数,$x, y, z$ は整数である。例えば,$(x,y,z)=(1,1,-1)$ ならば $n=1$であり,$(x,y,z)=...
2019年3月12日火曜日

World Wide Web

›
本日2019年3月12日のグーグルは, ワールド・ワイド・ウェブ(WWW) 誕生30周年のデザインになっていた。ワールド・ワイド・ウェブの歴史が平成の歴史とほぼ重なっているのか。1989年の3月12日に 欧州原子核研究機構(CERN=Conseil Europeen pour l...
‹
›
ホーム
ウェブ バージョンを表示

自己紹介

自分の写真
Kunio Koshigiri
(1) Blogger| (2) Instagram| (3) Bluesky| (4) Mastodon| (5) Twitter| (6) Threads]
詳細プロフィールを表示
Powered by Blogger.