On a Thread of the Web

芥川龍之介が「蜘蛛の糸」を発表して百年。高二の秋の文化祭,クラスの仮装行列のテーマが 蜘蛛の糸だった。お釈迦様の極楽タワーの竹を近所から切り出し,地獄の焔と煙の絵を描いた。犍陀多に続いて蜘蛛の糸(登山部の赤いザイル)に群がる地獄の亡者だったころ。

2023年9月30日土曜日

万博会場

›
最近, ChatGPTの 調子があまりすぐれなかったので,Plusプログラムからは離脱したところだ。その代替として使っているのがPaLM2を用いた Google Bard である。ウェブブラウザに Google Chrome を使えば,Google検索でAI Chatモードを使え...
2023年9月29日金曜日

再処理工場

›
福島第一原子力発電所からのALPS処理水の海洋放出を科学的に正当化する議論で出てくるのが,海外の原子力施設から放出されるトリチウムはもっと量が多いというのがある。 沸騰水型(BWR) < 加圧水型(PWR) < 重水炉(CANDU) < 再処理工場 の順にトリチウム放出量は多くな...
2023年9月28日木曜日

理系五割

›
シンギュラリティサロンオンラインで「 「理系を5割に」の衝撃。「分離融合の時代」は来るのか? 」のタイトルで 水野義之 さんの話があった。 例によって,水野さんの蘊蓄オンパレードから始まるが,結論は大学における理系3割と文系7割の割合を逆転させよというものだった。一番気になったの...
2023年9月27日水曜日

トリチウム(2)

›
トリチウム(1) からの続き トリチウムについて,あるいはヨウ素129について,あちこちに書き散らかしている。このため,どこに何があるのかもよくわからない状態で困っている。そこで少しまとめておく。( 1EBq = 100京Bq = 2.77kgT ,  ∵1molT = 6.02...
2023年9月26日火曜日

iPhone15

›
9月13日にAppleからiPhone15シリーズとAppleWatchの発表があった。 Apple Eventのビデオは, 飯村正彦さんの風に揺れる洗濯物のパンツのイメージから始まった 。なんだろうと思っていると,途中でMother Natureが登場する小芝居があって,それも...
2023年9月25日月曜日

水蒸気放出(3)

›
水蒸気放出(2) からの続き 今年の夏は例年以上に暑かった。 ベランダの亀 の水換え用に置いてある黒いプラスチックバケツの水も数日で何cmか蒸発しているようだった。そこで,福島第一原子力発電所にたまっている汚染水タンクも,フタを取ればトリチウム水HTOが自然に蒸発するのではないか...
2023年9月24日日曜日

水蒸気放出(2)

›
水蒸気放出(1) からの続き 2020年に経済産業省の 多核種除去設備等処理水の取扱いに関する小委員会 は,ALPS処理水の5つの処分方法から,実績があり技術的に可能である現実的な選択肢として, 水蒸気放出 と 海洋放出 をあげている。 はっきりした結論は文面にはないが,まとめに...
2023年9月23日土曜日

水蒸気放出(1)

›
福島第一原子力発電所からのALPS処理水放出の代替案として,水蒸気放出の可能性があった。これを議論する前提として, 福島県浪江の気候 を調べた。このために,GPT-4,Bard,Perplexity,Bing,に尋ねるといずれもそれらしい答えが返ってきた。思わず,この4つのデータ...
2023年9月22日金曜日

フィンランドの教育(2)

›
フィンランドの教育(1) からの続き 有馬さんが国立大学法人化にゴーを出した1998年の学習指導要領(「生きる力」と基礎基本)が, ゆとり教育のピーク だった。 2000年,2003年,2006年の OECD生徒の学習到達度調査 (PISA)では,日本の読解力が急速にランクを下げ...
2023年9月21日木曜日

フィンランドの教育(1)

›
フィンランドの教育・文化省が, 現状をレビューした報告 を2023年1月に出していて, その英文要約 を見ることができる。これをChatGPTで更に要約して,DeepLで翻訳したものを次に示す。 フィンランドの教育・文化省は、フィンランドの教育・文化セクターの過去数十年の変遷に焦...
2023年9月20日水曜日

古稀

›
Wikipediaによれば, 唐の詩人杜甫の詩・曲江(きょっこう)「酒債(しゅさい)は尋常行く処(ところ)に有り 人生七十古来稀なり」(酒代の付けは私が普通行く所には、どこにでもある(しかし)七十年生きる人は古くから稀である)が典拠。 杜甫 (712-770)が47歳のときに詠ん...
2023年9月19日火曜日

テクタイト

›
隕石(小惑星)の衝突 といえば,6600万年前にメキシコ湾ユカタン半島に チュチュラブクレータ を作った10-15km級の衝突が思い浮かぶ。恐竜絶滅の原因ではないかとされているものだ。1908年の ツングースカ大爆発 も,50-60m級の隕石衝突が原因だとされ,また,2013年の...
2023年9月18日月曜日

開放型イヤフォン

›
ボイスキャンセリングマイク からの続き 先日のあさイチで, 開放型イヤホン(ながら聴きイヤホン) が取り上げられていた。博多大吉先生が感動していた。そういえば,8ヶ月前の昔,NTTの技術でオープンイヤー型イヤホンができそうだという記事をみていたのをすっかり忘れていた。いつの間にか...
2023年9月17日日曜日

樹氷の世界

›
霧の彫刻 からの続き 「 自然を見る眼が親愛の情を失えば,相手も決してその本性を明かさないものである。 」 これは 中谷宇吉郎 (1900-1962)の随筆集「 樹氷の世界 (甲鳥書店,1943)」に掲載されていて, NHKの日曜美術館 「 天にささげる霧 霧の彫刻家・中谷芙二子...
2023年9月16日土曜日

霧の彫刻

›
NHKの日曜美術館 で, 中谷芙二子 (1933-)の 霧の彫刻 が取り上げられていた。 90歳の中谷芙二子は,雪の結晶,人工雪の研究で有名な 中谷宇吉郎 (1900-1962)の二女として札幌に生まれた。当時北海道大学教授になったばかりの 中谷宇吉郎 は,石川県加賀市片山津町の...
2023年9月15日金曜日

成層圏飛行

›
NHKのコズミックフロント関係の話題が続く。 9月7日に放映されたのが「 天空の果てへ 有人気球・成層圏飛行への挑戦 」だった。ヘリウム気球を使った有人 成層圏飛行 の実現を目的とする 岩谷技研 の1年半の取り組みが丁寧に紹介されていた。ほとんど会社の宣伝番組になっていたけど。な...
2023年9月14日木曜日

大学ポートレート

›
国際卓越研究大学 からの続き 生成系AIによる調べものが挫折すると,原点のインターネット検索に戻ることになる。もちろん,各大学にアクセスして調べればいいのだが,各大学の情報構造がまちまちなので,これがとてつもなく面倒な話だ。 そんなとき, 大学ポートレート というサイトに行き当た...
2023年9月13日水曜日

国際卓越研究大学

›
どうする大学 からの続き 9月1日, 東北大学 がはじめての 国際卓越研究大学 の認定候補に選ばれた。 平成に入って(1989) バブルが崩壊 (1992)し, 阪神・淡路大震災 (1995)があり, 有馬さん がその道を開いた(1999) 国立大学の法人化 (2004)がスター...
2023年9月12日火曜日

どうする大学

›
NHK大河ドラマ「 どうする家康 」は,評判もずっとイマイチで,最初のうちはあまり見る気もしなかった。ところが,武田信玄が出てきて瀬名と信康が自害するあたりから,次第に面白くなってきた。本能寺の変の直前の信長への接待から,秀吉の台頭, 石川数正 の出奔や 朝日姫 の輿入れなど,最...
2023年9月11日月曜日

放出総量

›
告示濃度比総和 からの続き 牧野淳一郎さんがヨウ素129の話の前段で強調していた のは次の点だ。 第一は、 処理水放出しなくても海に流出している放射性物質 がおそらく事故以前の福島第一の年間放出管理目標値である 2200億ベクレル/年 くらいあって、これを減らすことが絶対的に重要...
‹
›
ホーム
ウェブ バージョンを表示

自己紹介

自分の写真
Kunio Koshigiri
(1) Blogger| (2) Instagram| (3) Bluesky| (4) Mastodon| (5) Twitter| (6) Threads]
詳細プロフィールを表示
Powered by Blogger.