On a Thread of the Web

芥川龍之介が「蜘蛛の糸」を発表して百年。高二の秋の文化祭,クラスの仮装行列のテーマが 蜘蛛の糸だった。お釈迦様の極楽タワーの竹を近所から切り出し,地獄の焔と煙の絵を描いた。犍陀多に続いて蜘蛛の糸(登山部の赤いザイル)に群がる地獄の亡者だったころ。

2021年2月28日日曜日

因果の花

›
今日は, シンギュラリティサロン によるオンラインシンポジウム#46で, 渡辺正峰(まさたか) さんの「意識を科学のまな板にのせる―20年後の意識のアップロードに向けて―」が13:30-17:00まであった。基調講演が長引いたので,パネルディスカッションは省略されたが,視聴者から...
2021年2月27日土曜日

秘すれば花

›
風姿花伝 からの続き 「秘すれば花なり」は,風姿花伝の第七別紙口伝の六段目にある(全十段)。以下引用。 一 秘する花を知ること 秘すれば花なり 秘せずば花なるべからずとなり この分目を知ること肝要の花なり 抑一切の事諸道芸においてその家々に秘事と申すは秘するによりて大用あるが故な...
2021年2月26日金曜日

六十六(2)

›
 令制国の六十六カ国に関連するものとして, 六十六部 (六部)がある。よりていねいにいえば,六十六部廻国聖。人々の喜捨を受けながら六十六令制国を廻り,各地の有力社寺(一之宮,国分寺,その他)に写経した法華経を奉納する民間宗教者だ。中世からはじまり,明治政府が1871年(明治4年)...
2021年2月25日木曜日

六十六(1)

›
風姿花伝 の序には,「聖徳太子秦河勝に仰せて且は天下安全の為且は諸人快楽の為六十六番の遊宴をなして 申楽 と号せしより」 と申楽の由来が書かれており,第四神祇の節にはより詳しく記されている。それで, 面霊気 という妖怪も登場するくらいだ。 その六十六番という数はどこからきたのか。...
2021年2月24日水曜日

風姿花伝

›
近鉄橿原線結崎駅まで数駅の地から  風姿花伝   世阿弥 序  夫れ 申楽 延年の事態その源を尋ぬるに或は仏在所よりおこり或は神代より伝はるといへども時移り代へだたりぬればその風を学ぶ力及びがたし 近頃万人のもてあそぶところは 推古天皇 の御宇に 聖徳太子 秦河勝 に仰せて且は天...
2021年2月23日火曜日

流体抵抗力(3)

›
 流体抵抗力(2) からの続き 次に,速度の1次と2次に比例する流体抵抗力が働く時の球体(半径 $a$,質量 $m$)の鉛直方向の運動を解析的に解いてみる。運動方程式は次の形を仮定する。 \begin{equation*} m \dfrac{ d^2 x }{ d t^2} = ...
2021年2月22日月曜日

流体抵抗力(2)

›
 流体抵抗力(1) からの続き 藤原邦男先生の「物理学序論としての力学」の§3.4 流体中を落下する球状物体では,空気中で1cmの球体が受ける流体抵抗力は慣性力が主役を演じるとある。また,その慣性力として, $ f_{\rm I}   = \dfrac{1}{4} \rho \,...
2021年2月21日日曜日

流体抵抗力(1)

›
 空気中を運動する球状の物体に働く抵抗力を考える。球体の速度 $v$ における流体抵抗力を $ F(v) = \dfrac{1}{2} C_{\rm D} \, \rho A v^2 $ とする。ただし, 空気の密度を$\rho$,球の断面積を$A=\pi R^2$,抵抗係数を ...
2021年2月20日土曜日

金沢景観五十年のあゆみ

›
 第7回金沢の景観を考える市民会議 〜みんなで描く景観のミライ〜の オンライン中継 を途中からみた。金沢工業大学の 水野一郎 先生( 谷口吉郎・吉生記念金沢建築館 館長)の基調講演『「令和」の時代へ継承し,そして創出し続ける,金沢の景観』は,昭和40年頃からはじまった景観保全につ...
2021年2月19日金曜日

認識論的解釈

›
 量子力学の認識論解釈 という言葉をはじめて見たのは,東北大学の 堀田昌寛 さんの「量子力学と時空の物理」だった。堀田さんはこの言葉は,現代的なコペンハーゲン解釈と同じだと言っているので,何か新しいことが付け加わったわけではないはずなのだけれど,どうしても認識論的解釈というワード...
2021年2月18日木曜日

大江賢次

›
  鐵腕 天野皎(あきら) からの続き 大江賢次(1905.9.20-1987.2.1) は,鳥取県出身の小説家。自分と誕生日が同じで,ちょうど48歳年長だ。大江は「 絶唱 」の著者であり,妻の おおえひで(1912-1996) も児童文学作家だ。 なぜ,ここに辿り着いたかと云う...
2021年2月17日水曜日

ワクチン接種の謎

›
 今日から, 日本でのCOVID-19のワクチン接種が始まった 。米国の ファイザー社 とドイツの バイオンテック によるもので,医療従事者約4万人を対象とした先行接種だ。 さて,NHKの2月15日のニュースによれば,「アメリカの製薬大手・ファイザーが開発した新型コロナウイルスの...
2021年2月16日火曜日

四半期GDP

›
 NHKの2月15日のニュース で,2020年度10-12月期のGDP成長率の速報値が報道されていた。前の四半期2020年度7-9月期と比べて,実質年率12.7%の成長ということだった。なんじゃこれ。コロナショックからの立ち直り過程なのでGDPは増えるのが当たり前だから,比較すべ...
2021年2月15日月曜日

Lost in Math

›
 サビーネ・ホッセンフェルダー (1976-)の Lost in Math (2018) が,みすず書房から「 数学に魅せられて,科学を見失う − 物理学と「美しさ」の罠 − (吉田三知世) 」として4月に出版される予定だ。 ホッセンフェルダーは 自分のユーチューブチャンネル を...
2021年2月14日日曜日

登録チャンネル(1)

›
現時点で自分が登録しているユーチューブのチャンネルは約70あるが,その中で比較的よくみているものを再生回数順に並べると以下のようになる。 1. カズチャンネル     ( 8.8億回, 186万人, 2391本,  36.8万回/本 ) 2. 瀬戸弘司        ( 8....
2021年2月13日土曜日

ラジオの身体

›
 YouTubeで 瀬戸弘司 が「ラジオの身体」というワードで語っていた。瀬戸弘司のYouTubeは装飾過多なのでやや苦手だったのだけれど, ドリキン との対談を見てから若干印象が変わった。瀬戸弘司は福井市出身で,藤島高校を出て東工大に進んだ劇団員だ。ユーチューバとしても2010...
2021年2月12日金曜日

ライブ・アンダー・ザ・スカイ

›
 チック・コリア が 79 歳でなくなったというニュースが飛び込んできた。MacBook Proに入っている リターン・トゥ・フォーエヴァー を聴いて追悼している。ライト・アズ・ア・フェザーもある。 1979年の7月25日(水) に大阪の万博記念公園特設屋外会場(エキスポランド側...
2021年2月11日木曜日

工業小学

›
 天野皎が教職を辞してまもなくの1882年に著した小学校向け教科書の一つに「 工業小学(東京 晩翠書楼開板 明15.7) 」がある。工業は正式には小学校の教科になっていないので,あくまでも一つの試みだと思う。国立国会図書館のライブラリでデジタル化版が公開されていのは巻一だけであり...
2021年2月10日水曜日

鐵腕 天野皎(あきら)

›
 牧野由里さん(美術教育)と 有賀暢迪 さん(科学史)が,「 教育掛図《小学用博物図》の研究 ―天野皎と明治初期大阪の教育・出版文化― 」という論文を出していて,有賀さんがTwitterで紹介していた。 天野皎(あきら) (1851-1897)[1]は,博物学を専攻した東京師範学...
2021年2月9日火曜日

たまごかけごはん

›
 昨日のNHKの逆転人生で,丹波にある 卵かけご飯 のお店をはじめた人が紹介されていた。番組中に検索してみると,いくつかそれらしい店があった。こんなとき普通はアクセスが殺到してサーバーがダウンしてしまうところだが,そんなこともなく簡単に閲覧できてしまった。 (1) 但熊卵かけご飯...
‹
›
ホーム
ウェブ バージョンを表示

自己紹介

自分の写真
Kunio Koshigiri
(1) Blogger| (2) Instagram| (3) Bluesky| (4) Mastodon| (5) Twitter| (6) Threads]
詳細プロフィールを表示
Powered by Blogger.