On a Thread of the Web

芥川龍之介が「蜘蛛の糸」を発表して百年。高二の秋の文化祭,クラスの仮装行列のテーマが 蜘蛛の糸だった。お釈迦様の極楽タワーの竹を近所から切り出し,地獄の焔と煙の絵を描いた。犍陀多に続いて蜘蛛の糸(登山部の赤いザイル)に群がる地獄の亡者だったころ。

2019年10月31日木曜日

沖縄

›
沖縄に旅行したことが2回ある。 1度目は1977年に,神戸港から真鍋さんペアに見送られながら船で与論島へ向かう米島誠二君との二人旅。与論島に2泊した後の那覇は, 沖縄返還 後間もない時期で,到着した晩は食べたステーキはアメリカのように?安かった。船を降り,当日の宿泊先を決めて...
2019年10月30日水曜日

アシスト瓦

›
今年の秋は豪雨の被害が続いている。特に千葉から北関東や東北にかけてがたいへんだ。暴風で屋根瓦が破損した状態で,豪雨が襲うという状況のようだ。昨年の大阪北部地震での屋根瓦の被害はまだ回復しておらず,ブルーシートがかかったままの家屋が非常に多い。こうした屋根瓦の破損にたいする応急的な...
2019年10月29日火曜日

船弁慶

›
NHKの「にっぽんの芸能」で船弁慶をやっていたので,これは,義経千本桜とどんな関係になっているのか調べようとしたところ, 滋賀県立大学能楽部 にたどりついた。農学部ではない。これはなかなか素晴らしいサイトだ。 謡曲三百五十番集入力 , やたがらすナビ もよい。
2019年10月28日月曜日

ディオファントス方程式 $x^3+y^3+z^3=n$(3)

›
( ディオファントス方程式$x^3+y^3+z^3=n$(2) からの続き) 3つの立方数の和について  Andrew Bookerが,$x^3+y^3+z^3=n$の$n=33$の解を求めたというニュースを聞いたのは今年の3月のことだった( 33は3つの立方数の和で表さ...
2019年10月27日日曜日

仏説阿弥陀経

›
阿弥陀経 の極楽の描写がおもしろかった。要約するとこんな感じ。 「極楽國土クラブには,金銀宝石がちりばめられた高級ボトルがずらっと並び,周囲の階段を登って上層階から見下ろすと,お酒を満たしたプールの中で蓮の形をした赤・黄・青・白の発光ダイオードのミラーボール照明が怪しく輝き,...
2019年10月26日土曜日

大学入学共通テスト

›
大学入学共通テスト での英語民間試験の利用や国語・数学への記述問題の導入はともに大きな問題をはらんでいる。ここにきて様々な反対運動が立ち上がっているが,安倍側近の 萩生田光一 文部科学大臣は,反対意見を 無視して突っ走る 構えである。極右の刀を右手に振りかざし,グローバル資本主義...
2019年10月25日金曜日

量子超越性

›
先日の日本経済新聞の1面トップ記事でも取り上げられたのが, googleによる初の量子超越性の実験的証明にかかわるNature論文 。論文の査読には  Scott Aaronson や  藤井啓介 さんも関わっている。今日(10/25)の日経朝刊も前のめりになっていた。量子計算...
2019年10月24日木曜日

まちライブラリー

›
先日訪れた東大阪市文化創造館に,「 まちライブラリー 」という民営のライブラリーが入館していた。まちライブラリーをはじめた,礒田純充(いそだよしみつ)さんの略歴などが ここ にある。だれでもがどこにでもライブラリーをつくって集うというものらしい。 第1号は礒田さんが天満ではじ...
2019年10月23日水曜日

豆玩舎ZUNZO

›
奈良から近鉄奈良線の八戸ノ里へ行くには,生駒から先は準急で進み,東花園で普通電車に乗り換える必要がある。諸般の事情でこれに失敗すると河内小阪で降りて歩いて戻る羽目に陥る。なお,近畿大学本部の最寄り駅は,近鉄大阪線の弥刀であることに注意する。 東大阪市は,人口50万人の中核市だ...
2019年10月22日火曜日

1次元井戸型ポテンシャル(2)

›
( 1次元井戸型ポテンシャル(1) からの続き) テレビは朝から即位の礼のニュースで埋めつくされているのでなかなか気持ちが悪い。ラグビーワールドカップが終わった(実はまだ終わっていないの)と思ったらこれだ。オリンピックかIRカジノまでこの調子なのだろうか。 Mathema...
2019年10月21日月曜日

1次元井戸型ポテンシャル(1)

›
明後日の量子物理学の授業は,1次元井戸型ポテンシャル(復習)の続きなので,数値計算で結果を確認するためのコードをMathematicaで書いてみた。 1次元ポテンシャル $V(x)$に質量$m$の電子が束縛されているとする。$x \le 0$ で$V(x)=\infty$ ,...
2019年10月20日日曜日

体育の授業

›
大学の教養課程での体育の授業は,とりあえずちゃんと出席すれば単位を取ることができた。種目は選択だったのかもしれないが,憶えているのは半期ラグビーのコースを選択したことだけだ。受講していたのは30人くらいいただろうか。高校時代にラグビーをやったものなどほとんどいないので,一から手取...
2019年10月19日土曜日

児童生徒の自殺

›
先日のNHKニュース によると,児童生徒の自殺者数が増加しており,平成30年度は,昭和63年以来最多の332人に達したとあった。子どもの数は減っているのだから,実数ではなく比率で比較するべきだと思って統計データを調べてみた。 日本の統計データは, 総務省統計局 や 政府統計ポ...
2019年10月18日金曜日

プログラミング教育の欠点(2)

›
以前に プログラミング教育の欠点(1) を書いてそのままだった。 小学校教育現場の状況や教員の負担 などを見聞きするとともに,小学校へのプログラミング教育の導入はまずかったという気持ちが強くなってくる。 小学校学習指導要領 の「第1章 総則」の「第3 教育課程の実施と学習...
2019年10月17日木曜日

第二室戸台風

›
1961年の9月16日に 第二室戸台風 が日本に上陸して 四国・近畿・北陸を縦断 した。当時,小学校2年だったが,金沢を通過したのは夜だった。父親が出張で不在であり,父の友人の七野昭治さんが家は大丈夫かと見に来てくれた。雨戸を閉め,台所などの窓を木の板でカバーしていたような気もす...
2019年10月16日水曜日

食べログ問題

›
食べログ のスコアの得点分布の3.6点と3.8点に不自然な構造が存在することから,スコアの決定アルゴリズムに対する疑問が涌いていた。これに対して,いくつかの分析がなされていたが, 食べログ3.8問題 に終止符を打つという因果推論の手法を用いた決定版的な詳細分析がでた。「年会費を払...
2019年10月15日火曜日

台風の運動エネルギー

›
( 台風の重さ からの続き) 前回は台風の質量と並進運動エネルギーを求めた。次に,台風の重心に対する風の回転運動エネルギーを見積もってみる。そのために, 台風の風速分布 を調べてみると,中心から50kmあたりをピークとして台風の外側に向けて緩やかに,中心側にむけて急速に減少し...
2019年10月14日月曜日

台風の重さ

›
台風とは,熱帯の海上で発生する低気圧(熱帯低気圧)のうち (1)北西太平洋(赤道より北で東経180度より西の領域)または南シナ海に存在し,(2)低気圧域内の最大風速(10分間平均)がおよそ17m/s以上のものを指す。 気象庁の 台風の大きさと強さ の解説ページによれば,最大...
2019年10月13日日曜日

レオーノフ

›
台風19号による河川の氾濫は広範囲の地域に渡って甚大な被害となっている。地震を含め,当分はこのような自然災害が続くことが予想される。米国のためのイージス・アショアや辺野古移設利権などに税金を投入するくらいであれば,自衛隊の体制を災害救助目的で強化するほうに使うほうがよほど人命を救...
2019年10月12日土曜日

台風の角運動量

›
台風 を,時間的に変化するある領域を区画した巨視的な物体だとしたときに,その質量や速度を考えることができる。このとき台風の中心が重心とほぼ近いものになったらわかりやすいが,衛星写真で雲の分布をみると,必ずしもそうなのかどうかはよくわからない。で,この巨視的物体の速度は,さきほどの...
‹
›
ホーム
ウェブ バージョンを表示

自己紹介

自分の写真
Kunio Koshigiri
(1) Blogger| (2) Instagram| (3) Bluesky| (4) Mastodon| (5) Twitter| (6) Threads]
詳細プロフィールを表示
Powered by Blogger.