2019年10月16日水曜日

食べログ問題

食べログのスコアの得点分布の3.6点と3.8点に不自然な構造が存在することから,スコアの決定アルゴリズムに対する疑問が涌いていた。これに対して,いくつかの分析がなされていたが,食べログ3.8問題に終止符を打つという因果推論の手法を用いた決定版的な詳細分析がでた。「年会費を払う=有料会員になることはお店のスコアをどれくらいあげるのか」という点にフォーカスされているので結論は物足りない。不自然な構造の説明としては,[3]の話の方がおもしろかった。

[1]食べログ3.8問題を検証
[2]食べログEDA
[3]食べログの得点計算についてのポジティブな可能性を考える−操作されたデータを検証する難しさ−
[4]黒木玄さんの分析

インターネット上の評価システムには,運営側のアルゴリズムが不透明であること,逆に透明化することがスコアハッキングを招くこと,意図的なスコア操作(正も負も)の横行などがあり,評価システムではなくとも溢れる情報の真偽を確かめることはますます困難になっている。上からの単純な情報操作と,これに相互作用する大衆の反応が複雑な社会の意思決定に重大な影響を及ぼすようになっている。

トランプがツイッターを駆使し,政府や政権政党が金任せにネトウヨを操る広告宣伝作戦を進め,対抗側のアクションをツイッターなどSNS企業の一部が潰すという,非常に悲惨な世界への扉が開かれつつある。とりあえずは複数の信頼できる人々の情報を重ね合わせて自分なりの初期情報源とし,後は自力で考えて判断するしかないだろう。ただ,経済問題については何が理論的・実践的に正しいのかが自分にはまったく見えてこないのが残念。

[5]サクラチェッカー(やらせ・サクラレビューを見抜けるレビューチェッカー)


0 件のコメント:

コメントを投稿