On a Thread of the Web

芥川龍之介が「蜘蛛の糸」を発表して百年。高二の秋の文化祭,クラスの仮装行列のテーマが 蜘蛛の糸だった。お釈迦様の極楽タワーの竹を近所から切り出し,地獄の焔と煙の絵を描いた。犍陀多に続いて蜘蛛の糸(登山部の赤いザイル)に群がる地獄の亡者だったころ。

2024年8月12日月曜日

世界の解像度(3)

›
世界の解像度(2) からの続き Googleで世界の解像度を検索すると, amazarashi の ミュージックビデオ が最初に出てくる。 秋田ひろむの歌詞 はなかなかよいのだけれど,音楽にはもうひとつ入り込めない。 さきほどの,PLaMoの結果を,Claude 3.5 Sonn...
2024年8月11日日曜日

世界の解像度(2)

›
世界の解像度(1) からの続き ディープラーニングの研究開発を行うスタートアップ企業の Preferred Networks (PFN 2014-) ,今はもうないが,かつて Chainer という深層学習フレームワークで一斉を風靡した。そのPFNが PLaMoという100Bの国...
2024年8月10日土曜日

世界の解像度(1)

›
シャワーを浴びている最中,ふと「 世界の解像度 」という言葉が浮かんだ。 そのきっかけは生成AIにある。毎日のように生成AIを使って,未知の事柄を調べたり,ブログ記事を書いたり,論文や記事の要約を行っているうちに,少しずつ違和感が沈殿してきた。 生成AIが吐き出すテキストは,シス...
2024年8月9日金曜日

ABF

›
YouTubeで見かけた情報を調べてみるとWikipedia記事がなかった。そこで,Claude 3.5 Sonnet → Perplexity PRO → ChatGPT-4o と3段階でフィルタをかけて調整して生成した結果が以下の記事。自動化できるのだけれど,あえて人力で,で...
2024年8月8日木曜日

涼風至

›
2024年8月7日,立秋,涼風至。涼葉も風葉も元気かな。 コロナが漸く治まって久しぶりにマーケットに買い物に。まだまだ日中は暑いのだけれど,ジリジリした日差しが心なしか緩んできている。3ヶ月に一度の午後の歯医者往復でもそんな感じだった。西日はきつくてもなんとかしのげるような気がし...
2024年8月7日水曜日

学術会議(5)

›
学術会議(4) からの続き 8月1日の朝日新聞デジタルに 加藤陽子 (1960-)のインタビュー記事「 任命拒否も、あの日の理不尽も記録して 加藤陽子さんの闘い方 」が掲載された。 有料記事なのだけれど,非常によいメッセージだったので,幾人もの方がプレゼント公開されていて読むこと...
2024年8月6日火曜日

26

›
$\displaystyle 26 = \Sigma_{n=1}^\infty \dfrac{n^3}{2^n}$ という式が急に現われてちょっとビックリした。自分で考える力が衰えている老人はさっそくPerplexity PROに聞いてみる。 Q(koshix): Mathem...
2024年8月5日月曜日

總力戰硏究所󠄁

›
8月に入り,NHKの朝ドラ「 虎に翼 」の物語に 総力戦研究所 の話がでてきた。佐田寅子( 三淵嘉子 ,1914-1984)の再婚相手の星航一( 三淵乾太郎 ,1906-1985)がこれに加わっていたためだ。そこで,ChatGPT-4oに記事としてまとめてもらう。なんだかおかしい...
2024年8月4日日曜日

(夏休み 10)

›
ごちそうさまでした 잘 먹었습니다 (jal meo-geo-sseum-ni-da)
2024年8月3日土曜日

(夏休み 9)

›
お支払いしたいのですが 계산하고 싶습니다 (gye-san-ha-go sip-seum-ni-da)
2024年8月2日金曜日

(夏休み 8)

›
これはおいくらですか 이것은 얼마입니까 (i-geo-seun eol-ma-im-ni-kka)
2024年8月1日木曜日

(夏休み 7)

›
あれを見せてください 저것을 보여 주세요 (jeo-geo-seul bo-yeo ju-se-yo)
2024年7月31日水曜日

(夏休み 6)

›
トイレはどこにありますか 화장실이 어디에 있습니까 (hwa-jang-si-ri eo-di-e it-seum-ni-kka)
2024年7月30日火曜日

(夏休み 5)

›
地下鉄の駅はどこですか 지하철역은 어디입니까 (ji-ha-cheol-yeo-geun eo-di-im-ni-kka)
2024年7月29日月曜日

(夏休み 4)

›
タクシーをよんでください 택시를 불러 주세요 (taek-si-reul bul-leo ju-se-yo)
2024年7月28日日曜日

(夏休み 3)

›
チェックインをお願いします 체크인 해 주세요 (che-keu-in hae ju-se-yo)
2024年7月27日土曜日

(夏休み 2)

›
空港まで行ってください 공항까지 가 주세요 (gong-hang-kka-ji ga ju-se-yo)
2024年7月26日金曜日

(夏休み 1)

›
観光旅行でソウルに滞在します 관광 여행으로 서울에 체류합니다 (gwan-gwang yeo-haeng-eu-ro seo-ul-e che-ryu-ham-ni-da)
2024年7月25日木曜日

自然史博物館

›
植物標本廃棄事件 からの続き そもそもの発端は,標本資料の受け皿となる奈良県に県立自然博物館がなかったことだ。そのため,県立自然博物館をつくる会からの標本資料の受贈を,県が現状のままで保管管理するということで妥協したものだ。 そこで,各都道府県に,自然史博物館がどの程度整備されて...
2024年7月24日水曜日

植物標本廃棄事件

›
Perplexity PRO に概要を調べさせ,得られた結果と奈良植物研究会の要望書を,Claude 3.5 Sonnet に与えてブログ記事としてまとめるように指示した結果が,つぎのとおり。 奈良県立大学による貴重な植物標本廃棄事件:1万点の学術資料喪失の経緯と影響 はじめに ...
‹
›
ホーム
ウェブ バージョンを表示

自己紹介

自分の写真
Kunio Koshigiri
(1) Blogger| (2) Instagram| (3) Bluesky| (4) Mastodon| (5) Twitter| (6) Threads]
詳細プロフィールを表示
Powered by Blogger.