On a Thread of the Web

芥川龍之介が「蜘蛛の糸」を発表して百年。高二の秋の文化祭,クラスの仮装行列のテーマが 蜘蛛の糸だった。お釈迦様の極楽タワーの竹を近所から切り出し,地獄の焔と煙の絵を描いた。犍陀多に続いて蜘蛛の糸(登山部の赤いザイル)に群がる地獄の亡者だったころ。

2024年1月31日水曜日

三体

›
昨年12月に録画してあったWOWOWのテレビ SFドラマ「三体」 (全30話)をようやく視聴した。霊河影視制作(上海)有限公司の作品だ。 原作の 三体 (第一部)の著者は 劉慈欽 (1963-)であり,2015年にアジア作家の作品で初めて ヒューゴー賞 (1953-)の長編小説部...
2024年1月30日火曜日

Apple ID

›
朝起きていつものようにMacbook Airを立ち上げると,何だかエラーが出ている。 iCloudにアクセスできないとかなんとか。パスワードを入力してもその先に進めない。パスワードの変更もできない。困った。とても困った。Appleのサポートページには,「 iCloud に接続また...
2024年1月29日月曜日

SLIM(2)

›
SLIM(1)からの続き SLIMは高度5mあたりで,当初予定(高度1.8m)されたように, LEV-1 と LEV-2(SORA-Q) という無人探査ロボットシステムを放出した。 LEV-1(2.1kg,26 × 40 × 60 cm)は,2.4m/sで月面に落ちる予定だったが...
2024年1月28日日曜日

SLIM(1)

›
SLIM は, JAXA の小型月着陸実証機だ。 月周回衛星かぐや のデータと照らし合わせながら,月面の目的地にピンポイントで着陸し,無人小型ロボットシステムで月を探査しようというものだ。 2023年9月7日に 種子島宇宙センター から H-IIA ロケットで打ち上げられ,12月...
2024年1月27日土曜日

月の一日

›
2024年1月26日,今日は満月だ。非常勤の授業が終って平端の駅の1番ホームへ向かう午後3時半すぎ,乗客のかたまりがどんどんホームから階段を下りてきて引きも切らない。そうか,今日は 天理教の春季大祭の日 だった。夜は冷え込んでいるけれど空は曇っていて月は見えない。 SLIMの記事...
2024年1月26日金曜日

正方形の長さ

›
都道府県の長さからの続き 正方形の領域$\ (x, y), \ 0 \le x \le 1$,$0 \le y \le 1\ $を考えて,この中の2点を$\ (x_1,y_1),\ (x_2, y_2)\ $とする。これらの座標が$\ p_0(z)=1\ (0 \le z \le...
2024年1月25日木曜日

確率変数の和と差

›
都道府県の長さ からの続き 2つの確率変数$X$と$Y$がある。それぞれはある確率密度分布関数$p(x),\ q(y)$に対応している。このとき,確率変数$X \pm Y$はどのような確率分布をするかという問題を考えたい。 これについては, 緑川章一さんのノート が参考になった。...
2024年1月24日水曜日

積分漸化式

›
積分(3)からの続き 三角関数の積分の漸化式が教科書に載っていたことをいまごろ思い出した。これならば双曲線関数にも簡単にあてはめられるはずだ。 $I_n = \int \sin^n x \ dx =  (-\cos x) \sin^{n-1} x - \int  (-\cos x...
2024年1月23日火曜日

藤岡作太郎

›
就寝中にトイレに行きたくなるとき,眠りが浅くなって夢を見る。いや,半分覚醒してまどろんでいる状態なので夢ではないのかもしれない。こうした夢と覚醒がシュレーディンガーの猫のようになって区別しにくい時間がしばしば訪れる。 昨晩のその時間は,「 鈴木大拙 」についての説明を誰かに一生懸...
2024年1月22日月曜日

積分(3)

›
都道府県の長さ からの続き 次の積分 $I_n=\int x^n \sqrt{x^2 + y^2} \ dx $  が必要なのであった。 そこで,$x=y\ \sinh z$と変数変換して,$dx = y \cosh z\ dz $と$\sqrt{x^2+y^2} = y \co...
2024年1月21日日曜日

双曲線関数

›
都道府県の長さ からの続き 一様分布の確率密度関数で正方形の内部のランダムな2点の平均距離を求める際に,面倒な積分が必要になる。このとき双曲線関数への変数変換を行うのだが,久しぶりに使うと勘が鈍っていてなかなか計算が進まない。ので,復習する。 $\sinh x = \dfrac{...
2024年1月20日土曜日

都道府県の長さ

›
ACTIVE GALATTIC さんが,次のように書いていた。 中核都市の金沢と被害が激しい輪島は東京と水戸くらい離れていると石川県の広さを説明する投稿を先日見かけたが、石川県の広さは34~35位とランキング下位なので、むしろ東京や大阪が都道府県としては異様に狭いと認識すべきなの...
2024年1月19日金曜日

トリチウム(3)

›
トリチウム(2) からの続き 非常勤で担当している物理科学概説の授業も,後3回を残すばかりになった。最後の授業日の準備をしているが,テーマは原康夫さんの教科書である第5版 物理学基礎の第25章「原子核と素粒子」だ。 トリチウムのベータ崩壊で話を終らそうと思ったら,宇宙線と上層大気...
2024年1月18日木曜日

コンストラクタ理論

›
コンストラクタ理論 というものがあることを知った。知るには段階があるのだけれど,これは名前とボンヤリした意味がわかるという第1段階。自分の頭の中で「知っている」というのはだいたいこれにあたる。 対象が,具体的な事物なのか,抽象的な事柄なのかによっても話が違ってくる。例えば,有馬温...
2024年1月17日水曜日

TESCREAL

›
億万長者とSF からの続き TESCREAL という言葉が,前回示したSF的な未来に5兆ドルを賭けている億万長者(ビリオネア)の特徴を説明するものだった。 TESCREALは,トランスヒューマニズム(Transhumanism),エクストリピアニズム(Extropianism),...
2024年1月16日火曜日

令和6年能登半島地震(3)

›
令和6年能登半島地震(2)からの続き 能登半島地震発災2週間目。 令和6年能登半島地震による被害状況等について(令和6年1月15日08:30現在) ,これは毎日更新されている。 1p 1 地震の概要(気象庁情報:1 月 15 日 8:30 現在) 2p 2 人的・住家被害等の状況...
2024年1月15日月曜日

福祉避難所

›
能登半島地震(2)からの続き 避難所の名称をめぐって,若干の混乱が続いている。菅野完のYouTubeでは,正確な行政手順に欠けた石川県馳知事の問題を指摘していた。 そのあたりのことは防災新聞が詳しかったので,Bardに要約させて整えた。 一次避難所 は、災害発生直後に開設される避...
2024年1月14日日曜日

億万長者とSF

›
昨年, Tech Billionaires Need to Stop Trying to Make the Science Fiction They Grew Up on Real という記事を見つけた。 著者は英国のSF作家の チャールズ・ストロス (1964-)だ。量子論を...
2024年1月13日土曜日

類楕円

›
真鍋さんのホームページ(MIPO) では神社の算額がよく取り上げらていれる。最近は,ChatGPTでPython プログラミングという新たな進化のステージの突入している。算額で登場する 類楕円という4次曲線 のグラフを描かせるプログラムを作るという問題がでてきた。 「類楕円」とい...
2024年1月12日金曜日

伽蘿先代萩

›
  国立文楽劇場 の 初春文楽公演(第173回) は,第1部が七福神宝の入舩と近頃河原の達引,第2部が伽羅先代萩,第3部が平家女護島と伊達娘恋緋鹿子で,第2部を観劇した。 今年から新年の鏡割りが再開されていたようだ。行ったのは晴の平日でそこまで冷え込んではいなかったが,第2部の観...
‹
›
ホーム
ウェブ バージョンを表示

自己紹介

自分の写真
Kunio Koshigiri
(1) Blogger| (2) Instagram| (3) Bluesky| (4) Mastodon| (5) Twitter| (6) Threads]
詳細プロフィールを表示
Powered by Blogger.