On a Thread of the Web

芥川龍之介が「蜘蛛の糸」を発表して百年。高二の秋の文化祭,クラスの仮装行列のテーマが 蜘蛛の糸だった。お釈迦様の極楽タワーの竹を近所から切り出し,地獄の焔と煙の絵を描いた。犍陀多に続いて蜘蛛の糸(登山部の赤いザイル)に群がる地獄の亡者だったころ。

2023年11月30日木曜日

OpenAI

›
ChatGPT(6) からの続き 2022年の11月30日に OpenAI がChatGPTを発表してからちょうど1年目となった。 最初のインパクトが大きかったので,最近の動きがもどかしく見えてしまう。ChatGPTの話ではないが,生成AI高性能のGPUを積んだWindowsマシ...
2023年11月29日水曜日

大小関係

›
よくある問題で,冪数の大小比較というのがある。その例で次のようなものがあった。 $M=\displaystyle \begin{pmatrix} e^e & e^3 & e^\pi \\ 3^e & 3^3 & 3^\pi \\ \pi^e ...
2023年11月28日火曜日

妖星ゴラス

›
海底軍艦 からの続き 11月のWOWOWで東宝の特撮SF映画シリーズをやっていた。 地球防衛軍 (1957), 宇宙大戦争 (1959), 妖星ゴラス (1962.3), 海底軍艦 (1963), 緯度0大作戦 (1969)の五本だ。 このうち,1963年の 海底軍艦 だけ映画館...
2023年11月27日月曜日

奥州安達原

›
 妹背山婦女庭訓(2)からの続き 国立文楽劇場の11月文楽公演(第172回)は,第2部の奥州安達原を観た。第1部は双蝶々曲輪日記と面売り,第3部は冥途の飛脚という演目。 奥州安達原 を調べてみると,10年前の2013年11月に観ている。今回に加えて,道行千里の岩田帯,一つ家の段,...
2023年11月26日日曜日

万里鏡1号

›
11月21日の22時42分に,朝鮮民主主義人民共和国 東倉里の西海衛星発射場 から,新型ロケットチョルリマ(千里馬)1型が発射され,軍事偵察衛星 マルリギョン(万里鏡)1号 が衛星軌道に投入された。 これに関するNHKニュースを時系列に並べると次のようになる。 ・11月21日 1...
2023年11月25日土曜日

アマテラス粒子

›
観測史上2番目にエネルギーの高い宇宙線が見つかったというニュース。 11月24日のサイエンスオンラインに論文が掲載 されるはずだけれど,まだ見当たらない。 実験史上最大というプレスリリースになっているのは,米国ユタ州の テレスコープアレイ実験 (2008-, 760㎢に1.2km...
2023年11月24日金曜日

ケプラー方程式

›
楕円軌道 からの続き 軌道の形ではなく,時間発展を考える。 出発点は,$\bm{r}(t) = (x(t),y(t)) = ( a(\cos\theta(t) -e), a\sqrt{1-e^2} \sin \theta(t))$と,面積速度が一定であるということだ。 長半径$a...
2023年11月23日木曜日

楕円軌道

›
昼夜時間(3) からの続き 惑星の楕円軌道についての復習の時間。 図:楕円の性質 図の左が,楕円の中心を原点とする$\ (X-Y)$座標系の表示である。長半径$a$の円を短半径$b$方向に$b/a$倍すると,$(X/a)^2+(Y/b)^2=1$という楕円が描かれる。このとき,縮...
2023年11月22日水曜日

添田唖蝉坊

›
東京節 からの続き 東京節(1918)の別名は パイノパイノパイ で,ジョージア行進曲のメロディーに演歌師の 添田知道(添田さつき) (1902-1980)が詞をつけたものだ。彼の父親は 添田唖蝉坊 (そえだあぜんぼう,1872-1944)という 演歌師 だった。 最後の演歌師と...
2023年11月21日火曜日

東京節

›
柳澤眞一 (1932-2022)といえば, 奥様は魔女 のダーリンだ。彼がYouTubeで 榎本健一 (1904-1970)の 東京節 を話題にしていた。「ラメチャンたら ギッチョンチョンで パイのパイのパイ♪ パリコとパナナで フライ フライ フライ♪」うーん,昔良く聞いたこと...
2023年11月20日月曜日

チェレンコフ放射(2)

›
チェレンコフ放射(1) からの続き チェレンコフ放射の理論的取り扱いは,Jacksonの Classical Electrodynamics をみればよいらしいけれど,それは宿題ということで・・・。 ここでは,原子炉から核燃料から放出される典型的なβ崩壊の高エネルギー電子の速度を...
2023年11月19日日曜日

チェレンコフ放射(1)

›
チェレンコフ放射は知っている。 屈折率が,$n=\sqrt{\varepsilon_r \mu_r} > 1\ $である媒質中の光速度は,$c' = c/n$と真空中より遅くなる。ここで,$\varepsilon_r,  \mu_r\ $は無次元の比誘電率と比透磁率...
2023年11月18日土曜日

三角形(2)

›
三角形(1) からの続き 半径$r$の円が内接する直角三角形で,円の接点が斜辺を$a,\ b$に分割するものの面積が,簡単な表式 $S=ab$で与えられるので,ピタゴラスの定理を経由せずに幾何学的に説明できそうな気がする。 図:長方形への図形断片の埋め込み そこで,一辺が$a,\...
2023年11月17日金曜日

三角形(1)

›
三角形の面積を求めるという小中学生向けの問題があったので,ちょっと一般化してみた。逆行進化している自分のレベルにふさわしいかもしれない。 次のような直角三角形OABと内接円Cがあって,斜辺ABと円Cの接点をQとする。与えられているのは,AQとBQの長さであり,このとき直角三角形A...
2023年11月16日木曜日

相似形

›
同志社大学田辺キャンパスの交隣館でおにぎりをほおばりながら,Facebookをみていたら,芳賀さんが,盛大に算数の教科書をディスっていた。 教科書にあるのは,相似の例題だ。校舎の高さを影の長さと相似の関係で求めたり,校舎を挟んで立っている2本の木の距離を,運動場の一点から見た角度...
2023年11月15日水曜日

忘れ物

›
天理市では火曜日と金曜日が燃えるゴミ(生ゴミ)の回収日だ。 それをすっかり忘れていて,非常勤の授業に向かおうとして玄関を出ると,まだゴミが回収されずに積んであった。さっそく,取って返して台所の生ゴミをまとめて・・・とバタバタして駅に着いたら,iPhoneとボールペンを携帯するのを...
2023年11月14日火曜日

宮腰

›
NHKの午後の 列島ニュース では,地方局からの話題が2局ずつペアで紹介されていく。 先日,青森局と金沢局のニュースがあって,後者は 石川県立美術館 と 国立工芸館 の共催による「 皇居三の丸尚蔵館収蔵品展 」の入場者数がこのシリーズで過去最多だったといいうもの。 問題は,前者の...
2023年11月13日月曜日

昼夜時間(3)

›
昼夜時間(2) からの続き 昼夜時間の式はできたものの,現実の天理市(緯度:34.6°,経度:135.8°)の日の出,日の入りとは差がある。日本標準時との違いは,0.8°だから3分程度になるが,それだけでは足りないような気もする。 そもそも,冬至(12月22日)に向けて,日の出が...
2023年11月12日日曜日

奈良の神社寺院

›
融通念仏宗 からの続き 散歩の犬棒で思い出したが,うちの近所の寺には 融通念仏宗 が多いような気がする。早速,調べてみよう。 日本の神社・寺院検索サイト「八百万の神」 という,センスのよい有難い場所がある。誰が運営しているかというと, 株式会社 INFO UNITE  というあま...
2023年11月11日土曜日

融通念仏宗

›
朝の散歩でたまに珍しいものに出会う。 犬も歩けば棒に当たる 。 11月8日の水曜日,北東に向って天理喜殿町セブンイレブンまで往復の散歩。ひまわり保育園の近くの八幡神社の向いに 融通念仏宗 大念仏寺 の大きめののマイクロバスが停まっていた。中には運転手だけが待っている。こんな朝早く...
‹
›
ホーム
ウェブ バージョンを表示

自己紹介

自分の写真
Kunio Koshigiri
(1) Blogger| (2) Instagram| (3) Bluesky| (4) Mastodon| (5) Twitter| (6) Threads]
詳細プロフィールを表示
Powered by Blogger.