On a Thread of the Web

芥川龍之介が「蜘蛛の糸」を発表して百年。高二の秋の文化祭,クラスの仮装行列のテーマが 蜘蛛の糸だった。お釈迦様の極楽タワーの竹を近所から切り出し,地獄の焔と煙の絵を描いた。犍陀多に続いて蜘蛛の糸(登山部の赤いザイル)に群がる地獄の亡者だったころ。

2020年5月31日日曜日

特集|迷走する教育(4)

›
8.吉田弘幸(予備校教師)   共通テストは如何に在るべきか 吉田さんは数年前の阪大や京大の物理の入試問題ミスの件で積極的に発言した人である。ここでは,大学入学共通テストの試行調査について分析から説き起こしている。設問の前置きや場面設定にページ数がさかれ,数学や理科の内容...
2020年5月30日土曜日

特集|迷走する教育(3)

›
6.羽藤由美(応用言語学)   英語入試改革の挫折から迷走を抜け出す道を探る 羽藤(はとう)先生は,2021年度入試における英語民間試験の導入阻止のために最も力を注いだ方々の1人である。おかげで当面はなんとか凌げたが,旗振り役の下村博文やスポークスマンの鈴木寛の息の根は止まっ...
2020年5月29日金曜日

特集|迷走する教育(2)

›
4.木村小夜(日本近現代文学)   「読む」力と「国語」入試の明日 木村さんの主張はYouTubeにある「 参議院 2019年11月19日 文教科学委員会木村小夜 (参考人 福井県立大学学術教養センター教授)」という7分あまりの動画をみるのがよい。国語の記述式入試問題の欠陥を...
2020年5月28日木曜日

特集|迷走する教育(1)

›
現代思想の2020年4月号vol.48-4の特集が「迷走する教育−大学入学共通テスト・新学習指導要領・変形労働時間制」だった。これは読んでおきたいと思い,2月号の量子コンピュータに続いて早速アマゾンで注文したが積ん読状態になっていた。16本の記事が207ページに渡っている。平均1...
2020年5月27日水曜日

ほとんど正三角形

›
Twitterでほとんど正三角形にみえる二等辺三角形が話題になっていた。 数学パズル作家のポテト一郎さん が,簡単で精度の高いものを考案したのでそれをtikzで描いてみた。話題の発端となったその1は各辺が,$\sqrt{64},\sqrt{65},\sqrt{65}$である。その...
2020年5月26日火曜日

緊急事態宣言解除(3)

›
緊急事態宣言解除(2) からの続き 昨日,残っていた北海道,東京都,神奈川県,埼玉県,千葉県の緊急事態宣言が解除された。記念に東京都のモデル計算を行ってみた。なんだかグダグダな対応のうちに,よく理由はわからないが,欧米とは異なり,他の東アジアやオセアニア地域なみの水準で第1波...
2020年5月25日月曜日

中ツ道

›
買物の帰り,旧24号線を南に下る途中で道がやや右に曲がるところの細い道を直進するとどんどん細い道に迷い込んでいった。google map 上では県道の51号線となっていて,それなりに太い線が引かれていた。残念ながらいつものようにグーグルマップの地図はあてにならず,現実の道路は隘路...
2020年5月24日日曜日

LaTeX.css

›
LaTeX.css というのは,MathJaxみたいなものかと思っていたが,よく考えるとそんなわけはないのであって,LaTeXの出力風のデザインをするスタイルシートなのであった。 図 LaTeX.cssによるスタイルの例 - - - - - - - - - - - ...
2020年5月23日土曜日

日和聡子

›
パンク侍がきっかけで町田康の最近の著作を調べていたらおすすめの5冊というYouTube動画が見つかったので何か面白いのあるかなと思ったら(注:平野啓一郎は自作の宣伝ばかりしていたぞ・・・どうなのか) 日和聡子 の「 御命授天纏佐左目谷行 (ごめいさずかりてんてんささめがやつゆき)...
2020年5月22日金曜日

パンデミック侍

›
町田康の「 パンク侍,斬られて候 」の映画をテレビで見た。原作はとてもおもしろかったのだが,ストーリーはほぼ忘却の彼方にあった。まあ,「宿屋めぐり」や「告白」など他の物語と混線しているものもあるからか。映画のほうは,原作に忠実にパンクになっている部分と,制御がきななくでグダグダに...
2020年5月21日木曜日

緊急事態宣言解除(2)

›
東京高等検察庁の黒川弘務検事長が軽い訓告(懲戒処分ではない)を受けつつ辞表を提出した日,大阪府・兵庫県・京都府の緊急事態宣言が解除された(北海道・東京都・神奈川県・埼玉県・千葉県は未解除)。 無理無理日本のデータにあわせた単純な モデル計算 を実行してみると次のようになった。...
2020年5月20日水曜日

丘シカ地下イカ坂

›
テレビからとつぜん不思議な歌が聞こえてきて思わず引き込まれてしまった。みんなの歌のアニメーションのフレーバーがかつて愛読したスズキコージ+片山健の「 やまのかいしゃ 」なのである。たぶん今,全国的にサラリーマンの気分は ほげたさん になっている。 曲名と歌手を調べてみると, ...
2020年5月19日火曜日

COVID-19 K値

›
中野さんのK値 の続き とうとう,日本経済新聞の5月19日朝刊4面に『感染把握に新指標「K値」』としてとりあげられるまでになった。西村康稔経済財政・再生相が取り上げてしまったのが原因である。中野さんはK=0.05が緊急事態宣言解除の目安だとしている。 テルミンの人やネコの...
2020年5月18日月曜日

CFR(致命率)(2)

›
CFR(致命率)(1) からの続き 人口当り死亡数だけを見ていてもわからないことがあるので,致命率を考える。ただ,ここでは致命率に近いものとして,「致命率」=死亡数累計(t)/新規感染者累計(t-7)」を考える。時間の単位は日である。グラフは各国や地域の新規感染者数累計が10pp...
2020年5月17日日曜日

COVID-19 人口当り死亡数

›
東京や大阪の新規感染数の報告値がおちてきたので,残る8道府県の緊急事態宣言の解除が視野に入ってきた。迷走する政府の対応にもかかわらず欧米に比べて感染数累計や死亡数累計が小さいことが謎をよんでいる。ただ,日本だけが特別というわけでなく,アジア・オセアニア対欧州・アメリカという構図な...
2020年5月16日土曜日

東京高検検事長の定年延長についての元検察官による意見書(全文)

›
東京高検検事長の定年延長についての元検察官有志による意見書 1 東京高検検事長黒川弘務氏は、本年2月8日に定年の63歳に達し退官の予定であったが、直前の1月31日、その定年を8月7日まで半年間延長する閣議決定が行われ、同氏は定年を過ぎて今なお現職に止(とど)まっている。  ...
2020年5月15日金曜日

オンライン授業ルーチン

›
今日で,オンライン授業の4回目のルーチンが終了した。古典力学(水2限,34名),科学のための数学(木2限,50名),電磁気学(金3限,42名)である。3科目だけでも連日めちゃくちゃ忙しいのであった。そのルーチンを整理すると次のようになる。 【オンライン授業ルーチンのまとめ】 ...
2020年5月14日木曜日

緊急事態宣言解除(1)

›
5月14日,全都道府県に出されていた新型コロナウイルス対策緊急事態宣言が,39県で解除された。この中には13の特定警戒都道府県のうち,茨城県,石川県,愛知県,岐阜県,福岡県を含んでいる。ということで,北海道,東京都,神奈川県,埼玉県,千葉県,大阪府,兵庫県,京都府はおあずけだ。 ...
2020年5月13日水曜日

パトカー

›
駐車場の入口付近に放置自転車が2週間ほど滞在されていて,車の出し入れに不都合があるということで,駐車場のオーナーに1週間ほど前に連絡差し上げるも,状況が変化しなかったので,天理警察署に防犯登録番号と車体番号と事情を連絡したところ,早速パトカーで3名のマスク警察官が見に来て下さった...
2020年5月12日火曜日

えっ,この非常時にさえICTを使わないのなぜ?

›
文部科学省の令和2年度ICT活用アドバイザー事業「 学校の情報環境整備に関する説明会(当日資料) 」が5月11日(月)に開催され, youtubeでも配信 されていた。また, まさきとみずもとかづきさんによるnote で一部(重要な部分)が文字おこしされている。 文部科学省初...
‹
›
ホーム
ウェブ バージョンを表示

自己紹介

自分の写真
Kunio Koshigiri
(1) Blogger| (2) Instagram| (3) Bluesky| (4) Mastodon| (5) Twitter| (6) Threads]
詳細プロフィールを表示
Powered by Blogger.