On a Thread of the Web

芥川龍之介が「蜘蛛の糸」を発表して百年。高二の秋の文化祭,クラスの仮装行列のテーマが 蜘蛛の糸だった。お釈迦様の極楽タワーの竹を近所から切り出し,地獄の焔と煙の絵を描いた。犍陀多に続いて蜘蛛の糸(登山部の赤いザイル)に群がる地獄の亡者だったころ。

2024年3月15日金曜日

認知症とAI

›
たまには生成AIの相手をしてあげないと,<細菌>の<瞳孔>に追いつけなくなる。 今日は, Gemini に聞いてみた。いかに良い答えを引きだすかという質問のクオリティが問われるのである。答えは長かったので途中で途切れてしまった。<続けて>を入れることで...
2024年3月14日木曜日

春日祭

›
所用で 春日大社 に行くと,神事があるので午後1時頃まで本殿には参拝できないという。入口の手前のお宮参りの祈祷所あたりまではいけた。昼食をとって一回りして駐車場の前に戻ってくると,神官の行列が本殿からの階段を下りてきた。調べてみると,3月13日は 春日祭 の日だった。 春日祭 は...
2024年3月13日水曜日

ツイッター買収の波紋(2)

›
ツイッター買収の波紋(1)からの続き NHKの番組では,PBSフロントラインのディレクターである ジェイムズ・ジャコビー が関係者へのインタビューを重ねていく。そのなかで焦点化していくのが 言論の自由 の問題である。 合衆国憲法修正第1条 (1791)は, 連邦議会は、国教...
2024年3月12日火曜日

ツイッター買収の波紋(1)

›
NHKの海外のドキュメンタリーで,「 イーロン・マスク ツイッター買収の波紋 」が,前編後編に渡って放映された。オリジナルは,2023年に米国のLeft/Right Docs WGBH Educational Foundation が制作した " Elon Musk...
2024年3月11日月曜日

13年

›
2011年3月11日(金) 14時46分に, 東日本大震災 が発生してから13年が経過した。 日経朝刊では特集が組まれていた。そのなかで気になったのが東京電力 福島第一原子力発電所 の現状だ。説明図がわかりやすかったので,下記に引用する。 図:福島第一原子力発電所の現状(日本経済...
2024年3月10日日曜日

洗濯マーク

›
ズボンの洗い方で揉めたので,洗濯表示タグのピクトグラムで確認することになった。 早速調べてみると,全国クリーニング生活衛生同業協同組合の説明がわかりやすかった。 日本産業規格の JIS L0001(繊維製品の取扱いに関する表示記号及びその表示方法) で定義されていた。ISOと整...
2024年3月9日土曜日

少年オルフェ

›
五次元世界のぼうけんからの続き 小学校の時にであったもう一つのSF児童文学は,米沢幸男の「 少年オルフェ 」だった。これは本屋(ヨコノ書店かな)で見つけて買ってもらったものだった。たぶん。あらすじは次の通り。 小学五年生の堀田すすむ(進)と、その妹ふうちゃん(ふじ子)は大の仲良...
2024年3月8日金曜日

5次元世界のぼうけん

›
日本SFシリーズからの続き 犬も歩けば棒に当たる。の良い場合。ときどきおもしろいブログに当たる。前回の覆面座談会事件の参考文献[1]にあげた しろくま日記 もその一つ。海外SFを中心とした詳しい読書記録が見つかった。2003年1月にはじまり,2019年1月まで続いていた。筆者は4...
2024年3月7日木曜日

日本SFシリーズ

›
世界SF全集(2) からの続き 早川書房 は, 世界SF全集 (1968.10-1971.8)が刊行される前に, 日本SFシリーズ (1964.8−1969.7)を刊行していた。自分の手元にあるのは,第1巻の 復活の日 ( 小松左京 )と第11巻の 百億の昼と千億の夜 ( 光瀬...
2024年3月6日水曜日

世界SF全集(2)

›
世界SF全集(1) からの続き 第31巻から第35巻までは,短編のアンソロジーである。この第32巻「世界のSF現代篇」と第35巻「日本のSF現代篇」が当時の最も良質なSFの入門コースであった。 ダニエル・キイス の「 アルジャーノンに花束を 」中編版も第32巻に収録されている。最...
2024年3月5日火曜日

世界SF全集(1)

›
第26巻, オールディス / バラード の グレイベアド / 結晶世界 が家の書棚に見つからない。 そういえば,このマンションに30年前に引っ越してから何度かの模様替えの際に,その巻が見あたらなかった記憶がうっすらと残っている。いったいどこに消えてしまったのだろう。 早川書房の ...
2024年3月4日月曜日

相対論的な速度の合成則

›
慣性系S $(ct,x,y,z)$ に対して,時刻 $t=t'=0$ で重なっている慣性系S' $(ct',x'y'z')$を考える。S'がSに対して$x$軸方向に速度$v$で等速直線運動している。このときガリレイ変換では,...
2024年3月3日日曜日

「自分の考え」(あるいは課題発見力の重要性)

›
デジタル化と「考える力」の喪失 からの続き MacBookAirのメモ大掃除シリーズ第2段である。これは2014年6月24日の夜のメモ。 「自分の考え」(あるいは課題発見力の重要性) というのは「 問いと答えのセット 」のことであり, いかに適切な問いを立てそれに答えるか,が「自...
2024年3月2日土曜日

デジタル化と「考える力」の喪失

›
MacBookAirのメモを整理し始めた。もっと暖かくなったら,本の整理も始めよう。 この過程で,古くなったテキスト断片を貼り付けてみる。以下は2013年5月5日のもの。 手書き(アナログ)かタイプ(デジタル)かというのは本質ではない。 一方で,思考過程における身体性の意味を押さ...
2024年3月1日金曜日

1.58ビット

›
大規模言語モデルの新しい論文が話題になっている。 The Era of 1-bit LLMs: All Large Language Models are in 1.58 Bits というものだ。 深層学習の計算には膨大な量のニューラルネットの係数行列の演算が必要だが,時間がか...
2024年2月29日木曜日

赤ちゃんコンピュータ

›
スマートキャップ からの続き 日本でも小学生は GIGAスクール構想 で,普段からコンピュータを使う環境が与えられることになった。そうなると,こどもたちがウェラブルコンピュータを使うようになる日も近い。まあ 電脳コイル ではすでに予言済みだ。 ではその下限年齢はどこまで行くのか?...
2024年2月28日水曜日

束縛力のする仕事

›
束縛された質点の運動において,その進行方向と垂直な抗力(束縛力)が働いているとき,位置ベクトル$\bm{r}$にある質点に対して,束縛力$\bm{F}_R$がする仕事$W$はゼロになる。これは,$\displaystyle W=\int \bm{F}_{R}\cdot dr = ...
2024年2月27日火曜日

人民の敵

›
今日,YouTubeのお奨めに現れたのは,外山恒一のチャンネル「 人民の敵 」だった。 外山恒一のYouTubeというと, 我々団 の ものが あったはずだ。今回のはプロの手が入ったのか,標準的できれいな仕上げになっておりたいへん見やすい。 2007年春の東京都知事選 における外...
2024年2月26日月曜日

スフイアハンドブック

›
2024年2月26日, 二・二六事件 から88年。NHKはサブチャンネルも活用して国会中継をもっと放送すべきだとかぶつくさいいながら,朝9:00からNHKの国会中継が始まるとすぐテレビを消してしまう悪子の老人だ。 今日の衆議院予算委員会の国会中継のトップバッターが石破茂で,久しぶ...
2024年2月25日日曜日

博士人材と女性理工系人材

›
2024年2月20日に経団連が,「 博士人材と女性理工系人材の育成・活躍に向けた提言 」を公表した。 ネット上では,いまさら,おまゆう,どのくちが,とブーイングであふれていた。まあそうなるわね。Claudeに概要版を要約させると次の通りである。つまらない。味も素っ気も反省もない。...
‹
›
ホーム
ウェブ バージョンを表示

自己紹介

自分の写真
Kunio Koshigiri
(1) Blogger| (2) Instagram| (3) Bluesky| (4) Mastodon| (5) Twitter| (6) Threads]
詳細プロフィールを表示
Powered by Blogger.