On a Thread of the Web

芥川龍之介が「蜘蛛の糸」を発表して百年。高二の秋の文化祭,クラスの仮装行列のテーマが 蜘蛛の糸だった。お釈迦様の極楽タワーの竹を近所から切り出し,地獄の焔と煙の絵を描いた。犍陀多に続いて蜘蛛の糸(登山部の赤いザイル)に群がる地獄の亡者だったころ。

2021年7月31日土曜日

コロナワクチン接種状況(4)

›
コロナワクチン接種状況(3) からの続き 6月中旬の上記記事で,菅首相の話はおかしいのではと指摘したが,その後の遡及入力分を補正すると最終的にはこのころに100万回/日を越えたという彼らの言明の方が正しかった。 ただし,政府の内部データによるシミュレーションは必ずしも正確ではなく...
2021年7月30日金曜日

家族的利益共同体

›
 町山智浩 さんの 最近のツイート が現在の日本の状況を的確に表現していると思う。すなわち,「電通,自民党,テレビ,メディア,大企業は互いの子息令嬢を互いに就職させたり,結婚による血縁などで結束を深めています。こうして築かれた広告&政治&大企業&メディアの 家族的利益共同体 が自...
2021年7月29日木曜日

国家社会主義ドイツ労働者党

›
ちょうど 100年前の1921年7月29日に アドルフ・ヒトラー (1889-1945)が 国家社会主義ドイツ労働者党(ナチス) の実権を握り,第一議長→指導者(総統)となった。 NHKの映像の世紀を見ていて,ヒトラーが自殺前に秘書に語った言葉として「100年後には再び自分のよう...
2021年7月28日水曜日

地理教育の道具箱

›
 国土地理院の 地理教育の道具箱 のページに, イラストで学ぶ過去の災害と地形 の資料ができたとアナウンスされたのは5月27日のことだった。これは,「過去の災害と地形を比較することで災害の危険性を直感的に学び,類似する地形にはどんな災害の危険性があるか把握することを目的としている...
2021年7月27日火曜日

夏休み子ども科学電話相談

›
夏休み子ども科学電話相談 はNHKのラジオ番組だ。毎週日曜日の午前10時05分から午前11時50分まで放送されているが,東京オリンピック2020のせいで今年は8月8日と22日だけになった。夏休みの宿題のヘルプを考えていたこども達にとってはちょっと残念かもしれない。 そこで,インタ...
2021年7月26日月曜日

スティーヴン・ワインバーグ

›
 7月23日にスティーヴン・ワインバーグ(1933-2021)が亡くなった。88歳だった。 ワインバーグ・サラム理論 の一片をなす,1967年の A Model of Leptons Phys. Rev. Lett. 19 (1967) 1264–1266 はまともに読んでいない...
2021年7月25日日曜日

水素エネルギー

›
なぜか今ごろになって 水素エネルギー がはやっている。 いや,今ごろだからこそなのかも。東京オリンピックの聖火台は,新国立競技場の10km南東にある,東京臨海部の有明とお台場の間にかかる幅60mの歩行者専用橋「 夢の大橋 」に設置されている。 聖火台のデザイン は,天理市駅前のコ...
2021年7月24日土曜日

東京オリンピック(5)

›
 東京オリンピック(4) からの続き うちのテレビでは,東京オリンピックの視聴をできるだけしないことになっているので,開会式前後の様子はネットで伝わってくる断片的な(テレビの方が恣意的で断片的かもしれないが)情報だけである。これを脳内で適当に編集しているために,かなり偏向したイメ...
2021年7月23日金曜日

東京オリンピック(4)

›
東京オリンピック(3) からの続き 東京2020への道  −「 オリンピックをちゃんと開ける国1964が如何にしてオリンピック一つまともに開けない国2021に転落したかの物語 」最終章のあらすじについて−  幻の「コンパクト五輪」が 「震災復興五輪」と銘打って華々しく登場し...
2021年7月22日木曜日

AlphaFold2(2)

›
 AlphaFold2(1) からの続き 再び AlphaFold2が話題になっていた のでなにかと思ったら,「米Alphabet傘下の英 DeepMind が、遺伝子配列情報からタンパク質の立体構造を解析するAI「AlphaFold v2.0」(以下AlphaFold2)をGi...
2021年7月21日水曜日

MCMCへの道(3)

›
  MCMCへの道(2) からの続き 次は, MCMC法#3マルコフ連鎖 である。昼食のメニューが3種類に限られていて,なおかつ当日のメニュー選択の確率が,前日のメニューだけによって定まるという例があげられていた。はい,この例は非常によくわかる。 問題は,Juliaの配列と行...
2021年7月20日火曜日

奈良文化財研究所

›
  奈良文化財研究所 の 文化財総覧WebGIS が今日から公開された。さっそく自宅の近所を調べてみたけれど, 荒蒔古墳 も 星塚古墳 も 岩室池古墳 も出てきません。 橿原考古学研究所 ではないので,古代には弱いのかもしれない。おなじ奈文研の 全国遺跡報告書総覧 のほうが有用な...
2021年7月19日月曜日

MCMCへの道(2)

›
 MCMCへの道(1) からの続き さて, MCMC法#2棄却サンプリング である。手順は次の通り。 (1) 目標分布 p(x) を事後分布ともいう。これは既知の関数。 (2) 乱数発生計算が容易な分布 q(x) で, k q(x) ≧ p(x) を満たすものを選ぶ。 kは正...
2021年7月18日日曜日

女紅場

›
 法事で京都の街を歩いていたら,丸太町の鴨川縁に 女紅場(にょこうば) の碑があった。京都府立第一高女がなんとかとあったので,調べてみた。 女紅場とよばれた女子の教育機関にはいくつかの類型があるようだが,この京都の女紅場は1872年に設置された日本最初の公立の女学校であり,後の ...
2021年7月17日土曜日

定偏角分散プリズム

›
ペラン・ブロッカなのかペリン・ブロッカなのかペロン・ブロッカなのかよくわからないが, 定偏角分散プリズム というものがあることがわかった。いやあまりわかっていない。幾何光学をまともに勉強していないので。 とりあえず,イメージを掴むために,Mathematicaでプリズムの光路シミ...
2021年7月16日金曜日

人間国宝

›
例年このころに 人間国宝(文化財保護法の重要無形文化財の各個認定保持者) の新規認定が発表される。今年は,人形浄瑠璃文楽人形の 桐竹勘十郎 さんが入っていた。 Wikipediaで調べてみると,文楽ではこれまでに次の方々が人間国宝に認定されていた。なお,初回は1955年である。文...
2021年7月15日木曜日

カレル大学

›
石橋や池田に住んでいたころ,あるいは天王寺に通っていたころは,仕事帰りに本屋に寄るのが日課だった。天理に引っ越してからも,大和八木にはかろうじて本屋らしきものがあったので,毎日新刊をチェックすることができた。 でも本屋の消滅が進み始めたころに定年となったたため,本屋にいくのは2,...
2021年7月14日水曜日

MCMCへの道(1)

›
 そういえば, 機械学習 をまともに勉強していなかった。いや,そもそも統計学も確率論もあれもこれもである。先日の水素原子波動関数の可視化についても進んでいないのだけれど,どうやら, メトロポリス・ヘイスティング法 を使うのが 望ましいらしい (by tsujimotter)。そう...
2021年7月13日火曜日

知の巨人

›
先日, 立花隆 (1940-2021)がなくなったときに, NHKをはじめてとしてマスコミが一斉に 知の巨人 というフレーズで紹介していたのが気持ち悪くて仕方なかった。たぶん田中角栄からはじまる政治・社会問題で名を上げた後に,科学の領域の評論に手を広げたことで,文系のジャーナリス...
2021年7月12日月曜日

三島喜美代

›
 晩夏・小暑・蓮始開(はすはじめてひらく) 先週の 日曜美術館 で,大阪の十三に住んでいる 三島喜美代 が取り上げられていた。88歳という年齢を感じさせない意欲を持つパワフルなおばちゃんだった。日本語のWikipediaページはないが, 英語版はあるので 訳してみた。 三島喜美代...
‹
›
ホーム
ウェブ バージョンを表示

自己紹介

自分の写真
Kunio Koshigiri
(1) Blogger| (2) Instagram| (3) Bluesky| (4) Mastodon| (5) Twitter| (6) Threads]
詳細プロフィールを表示
Powered by Blogger.