On a Thread of the Web

芥川龍之介が「蜘蛛の糸」を発表して百年。高二の秋の文化祭,クラスの仮装行列のテーマが 蜘蛛の糸だった。お釈迦様の極楽タワーの竹を近所から切り出し,地獄の焔と煙の絵を描いた。犍陀多に続いて蜘蛛の糸(登山部の赤いザイル)に群がる地獄の亡者だったころ。

2020年1月31日金曜日

コンピューテーショナル・シンキング(2)

›
コンピューテーショナル・シンキング(1) からの続き タベシュの論文 のさきほどの引用部分の前段には,コンピューテーショナル・シンキングの定義がある。また,最近の議論と直接関るものとしてしばしば引用される, ジャネット・ウィング の 2006年のACM論文(エッセイ) 「Co...
2020年1月30日木曜日

コンピューテーショナル・シンキング(1)

›
コンピューテーショナル・シンキングが何であるのかの説明は,2017年のイランのシャリフ大学のタベシュの論文( Computational Thinking: A 21st Century Skill )が分かりやすい。 コンピューテーショナル・シンキング のルーツを辿ってみる...
2020年1月29日水曜日

プログラミング的思考(2)

›
プログラミング的思考(1) では, 小学校段階における論理的思考力や創造性、問題解決能力等の育成とプログラミング教育に関する有識者会議 の議論の第1回と第2回の様子を検討したが,第3回についてはよくみていなかった。 ここが,「プログラミング的思考」と「コンピューテーショナル・...
2020年1月28日火曜日

プログラミング的思考(1)

›
小学校のプログラミング教育がそもそも何を狙っているかという話。 プログラミング教育の欠点(2)でみたように,小学校学習指導要領の中には,「 プログラミング 」というキーワードが登場した。そして,この 小学校学習指導要領の解説総則編 の第3章 教育課程の編成及び実施,第3節 教...
2020年1月27日月曜日

フラッグシップ大学(2)

›
フラッグシップ大学(1) からの続き 文部科学省の中央教育審議会のワーキンググループが,「 Society5.0時代に対応した教員養成を先導する教員養成フラッグシップ大学の在り方について(最終報告) 」を公表した。 教育再生実行会議 は,安倍内閣の閣議決定による私的諮問機関で...
2020年1月26日日曜日

徳勝龍

›
奈良県奈良市出身の大相撲力士,西前頭17枚目の 徳勝龍 が令和2年の1月場所で優勝した。20年ぶりの幕尻優勝,98年ぶりの奈良県出身力士の優勝で話題になった。ちなみに東前頭筆頭の遠藤9勝6敗で殊勲賞,西前頭5枚目の炎鵬は8勝7敗で残念ながら技能賞を逃した。西前頭11枚目の輝は10...
2020年1月25日土曜日

電子イオンコライダー(2)

›
そもそも,電子イオンコライダーの物理とは何だろうと思っていくつか資料を調べてみた。標語は結局こういうことだった。"The Next QCD Frontier − Understanding the glue that binds us all" なわけで,ま...
2020年1月24日金曜日

湯川秀樹(2)

›
湯川さんといえば,大学院時代のゼミや博士論文審査会などは,理学部南の原子核実験施設の2F(1Fの高さにある)の入口を入ってすぐ右の雑誌室の隣にある湯川記念室で行っていた。この部屋の黒板の上には湯川さんの写真(下記参照)がかかっていた。 大阪大学総合学術博物館湯川記念室 のサイトの...
2020年1月23日木曜日

湯川秀樹(1)

›
阪大の橋本幸士さん がツイートしていた。 「今日は湯川さんの誕生日とのこと。113年前の今日、 湯川秀樹 は生まれた。1世紀前の物理に想いを馳せるのに良い日である」 ということで,1月23日は 湯川秀樹 の誕生日である。 橋本さんが阪大の 総合学術博物館の湯川記念室 への...
2020年1月22日水曜日

電子イオンコライダー(1)

›
アメリカ合衆国のエネルギー省 (DOE)が,次期加速器計画である 電子イオンコライダー(EIC) の建設候補地を, ブルックヘブン国立研究所 (BNL)に決定し,今後10年間に2000億円程度かけて建設する模様である。この計画は,80%偏極した5-18 GeVの電子と70%偏極し...
2020年1月21日火曜日

AI美空ひばり

›
NHKがお金をかけて,美空ひばりをAIで蘇らせる企画番組を製作し,2019年の9月に「NHKスペシャル AIでよみがえる美空ひばり」として放映された。その時点では見逃していたが,年末の紅白で使うためのプロモーションとして 再放送されたほう を見た。いやー,映像のほうは全然ダメだっ...
2020年1月20日月曜日

1987,ある闘いの真実

›
韓国の全斗煥(チャン・ドゥファン)政権末期,1987年の6月10日デモから6.29宣言が出るまでの,大統領の直接選挙制改憲要求を中心とした運動が 六月民主化抗争 である。これによって第六共和制憲法が成立し,大統領の直接選挙が実現して1988年2月には盧泰愚(ノ・テウ)が大統領にな...
2020年1月19日日曜日

科学者の墓

›
京都の 八坂神社 や 円山公園 の南に, 親鸞聖人 の墓所(東本願寺)がある 大谷祖廟 とそれに隣接する 東大谷墓地 が続いている。 朝永振一郎 の墓もその一角にある。 湯川秀樹 の墓は 知恩院の裏山らしい 。 仁科芳雄 の墓は 東京都府中市の多摩霊園 だが,その横にも朝永振一郎...
2020年1月18日土曜日

芳泉湯

›
小学校4年生から5年生にかけて, 寺町 の自宅を新築することになった。その数ヶ月の間 笠舞 の借家に一家で退避したのだが,使えるのは二階だけで部屋が狭い。そこで,自分だけは自宅のすぐそばにあるおばあちゃんの家に疎開することになった。応接間を勉強部屋として与えられ,寝るのは仏壇の前...
2020年1月17日金曜日

三角関数と双曲線関数

›
mathtodonで@Sun_Pillar@mathtod.online(サンピラー)さんが出していた問題をちょっと改変するとこんな感じだった。 $f(x) = \sin x + \csc x + \cos x + \sec x + \tan x + \cot x$ と $...
2020年1月16日木曜日

コンビーフ

›
大学時代の実家からの仕送りに コンビーフ が入っていることがあった。大学に入るまではあまり食べたことがなくて(野菜炒めに入っていたのかな)要領がよくわからなかったが,枕型の缶をねじ切って,フォークで生のままたべると,非常食としてあるいはビールのつまみとしてたいへん美味であることが...
2020年1月15日水曜日

基礎自治体 教育ICT指数サーチ

›
岐阜聖徳学園大学 の 芳賀高洋さん が河合琢也さんのデータをもとにして, 基礎自治体 教育ICT指数サーチ というサイトを作った。久しぶりの大ヒットになりそうだ。芳賀さんらしいきめ細かい作り込みがうれしいし,実用的な価値も高い。さっそく 奈良県教育研究所 の 奈良県域GIGAスク...
2020年1月14日火曜日

宇宙の加速膨張

›
韓国の 延世大学校 のチームによる 宇宙の加速膨張についての見直しを迫る論文 が出て ちょっと話題になっている 。 ハッブル=ルメートルの法則 によると,観測者から遠方の天体までの距離$D$と,観測者から見た宇宙の膨張によるその天体の後退速度$v$は比例する。この比例定数がハ...
2020年1月13日月曜日

ab+bc+cd=n

›
Mathtodon に@antimonさんがこんな問題を出していた。 【問題1】S(n) を「 ab+bc+cd=n (a,b,c,d≥1) の整数解の個数」とする(例: S(5)=5 )。 S(k)=S(k+1) となる最小の整数 k(≥3)を求めよ。 【問題2】kを ...
2020年1月12日日曜日

パラサイト

›
1月10日の日本経済新聞の夕刊のシネマ万華鏡で「 パラサイト 半地下の家族 」が★5つで紹介されていた。これは「 グエムル−漢江の怪物− 」の ポン・ジュノ 監督による2019年の作品で第72回 カンヌ国際映画祭 で韓国映画として初めてパルムドールを受賞したものだ。 早速,夫...
‹
›
ホーム
ウェブ バージョンを表示

自己紹介

自分の写真
Kunio Koshigiri
(1) Blogger| (2) Instagram| (3) Bluesky| (4) Mastodon| (5) Twitter| (6) Threads]
詳細プロフィールを表示
Powered by Blogger.