2025年9月12日金曜日

iPhone17 Pro

iPhone16からの続き

うーん,前評判もイマイチであまり期待していなかったけれど,やっぱり内容もショボかった Apple Event(日本時間 2025年9月10日 午前2時)。1時間12分のイベント紹介ビデオを見た。昔は字幕なしで真剣にスティーブ・ジョブズやティム・クックの話に集中していたけれど,今は他の作業をしながらチラ見する程度だ。

最初に登場したのは,Air Pods Pro3。期待していなかったが,Apple Intelligenceと組み合わせて異言語同時通訳会話が成立している様子は,今回の目玉かも知れない。ただ,スペックをみると手持ちのAir Pods Pro2との違いはほとんどない。ノイズキャンセリング機能が2倍(Apple公称)になって,バッテリ持続時間が2時間のびた。ただし,ケースを含めたバッテリ持続時間はAir Pods Pro2の方が長い。

続いて iPhone。iPhone17 → iPhone Air → iPhone 17 Proの順に紹介があった。自分が引きつけられているのは唯一 望遠レンズの性能だ。インスタグラムに載せる散歩写真の幅が広がるのではないかと期待している。17 Proの望遠レンズは48MPになって,8倍ズーム(12MP)まで可能になった。光学ズームとはいいながらもこれはデジタルズームじゃないのか?

スッキリしたデザインと色調のiPhone Air にも興味を引かれた。瀬戸弘司によれば,音声がモノラルとか,A19Proチップを使っているのに後述のiPhone Pro 17 でさんざん強調した廃熱はどうなっているのか,MagSafeでAirの背中に着けるバッテリが紹介されたが,本体のバッテリ持続時間はどうなのかとか,いろいろと怪しい点が多いようだ。

自分的な本命の iPhone 17 Proは,最小構成の256GBが179,800円から。アルミの一体ボディのあまりパッとしないデザインで,色合いも含めてなんだか重苦しそうだ。純正ケースと純正ひもがそれぞれ1万円弱もする。熱問題かなりをさんざんアピールしていたけれどかなり微妙・・・。アップルの株価も先週から4%下落している。

iPhone17 Pro      iPhoneSE2      
2025 Sep        2020 Apr      
179,800円         69,800円      

A19Pro          A13 Bionic     
4.40GHz          2.66GHz       
6コアCPU          6コアCPU      
6コアGPU          4コアGPU      
16コアNE          8コアNE       
256GB          128GB        

6.3インチOLED      4.7インチLCD    
2622×1206ピクセル     1334×759ピクセル  
460dpi          326dpi  
2,000,000:1        1,400:1       
1000-3000ニト     625ニト       

48MPメイン|超広角|望遠  12MPシングル    
18MPフロント     7MPフロント     
ズーム .5× 1× 2× 4× 8×  ズーム 1×      

USB-C/USB3        Lightning/USB2   
FaceID          TouchID       
5G/LTE/Wi-Fi7     4G/LTE/Wi-Fi6    
BlueTooth6.0         BlueTooth5.0    
MagSafe Qi2 Qi       —         

33時間ビデオ       13時間ビデオ    
150.0×71.9×8.75      138.4×67.3×7.3  
206g           148g 


図:iPhone17 Pro (Appleから引用,Gemini Nano Bananaで編集)


P. S.  これまでは,物理SIMとeSIMのデュアルSIMだったが,17シリーズから日本向けiPhoneでは物理SIMが廃止されることになったので,老人は注意が必要らしい。


0 件のコメント:

コメントを投稿