2021年5月30日日曜日

アメリカ文化センター(3)

 アメリカ文化センター(2)からの続き

金沢のアメリカ文化センターが廃止になった1967年は中学2年。その後この建物は社会教育センターの分室となっていた。

泉丘高校ではE.S.S.(英語研究部)に所属していたが,金沢市内の高校や大学のE. S. S.の連合会があって,その集まりがこの旧アメリカ文化センターで開催されていた。

この連合会が主催する英語劇の大会があって,1年のときはクリスマスキャロルのスクルージを演じたのだった。大会の会場は,当時まだ金沢城址にあった金沢大学の学生会館だった。その後の講評などを,英語弁論大会の際に旧アメリカ文化センターで行っていたような気がする。もしかすると弁論大会は別の日だったのかもしれない。

その英語弁論大会は大学生や短大生によるもので,金沢大学の方の話が素晴らしかった(多分最優秀賞)のと,金沢女子短大?の方の環境問題の方は内容がよくわかったような気がした。外国人の方の講評で「環境汚染」は"polution"というのだと初めて知った。まだ環境問題が取り上げられ始めたばかりの頃だった。

この弁論大会以外にもESS連合会の集まりがあって,1年と2年のときに出席した。1年のときは例の最優秀賞の方と同じテーブルだった。金沢大学附属高校出身の才媛だった。英語の歌を流して歌詞を筆記するというクイズがあり,正解は,"Love is a many splendored thing"(慕情)だったけれど,splendoredでつまづいて全滅だった。

2年のときは,部長の高橋裕之君と出席することになった。中学校の同級生だった小堀信幸君が錦丘高校かどこかの代表で来ていて同席だった。このときも自己紹介か何かでパニックっていたのだった。

また別の機会だったのか天気の良かった土曜日の午後,1階の図書閲覧室で同級生の米本君に出会った。彼はここで自習しているとのことで,何やら秘密の話を聞かされたのだった。

0 件のコメント:

コメントを投稿