On a Thread of the Web

芥川龍之介が「蜘蛛の糸」を発表して百年。高二の秋の文化祭,クラスの仮装行列のテーマが 蜘蛛の糸だった。お釈迦様の極楽タワーの竹を近所から切り出し,地獄の焔と煙の絵を描いた。犍陀多に続いて蜘蛛の糸(登山部の赤いザイル)に群がる地獄の亡者だったころ。

2021年12月31日金曜日

(冬休み 6)

›
 「王国はもう来ているか蝶の昼」( 夏井いつき  1957-)
2021年12月30日木曜日

(冬休み 5)

›
「しらぬまに鳩に囲まれ報恩講」( 大木あまり  1941-)
2021年12月29日水曜日

(冬休み 4)

›
 「十二支みな闇に逃げこむ走馬灯」 ( 黒田杏子  1938-)
2021年12月28日火曜日

(冬休み 3)

›
「じゃんけんで負けて蛍に生まれたの」 ( 池田澄子  1936-) 
2021年12月27日月曜日

(冬休み 2)

›
「KIOSKの書棚くるくる雁渡し」 ( 岡本眸  1928-2018)
2021年12月26日日曜日

(冬休み 1)

›
 「水鳥のしづかに己が身を流す」 ( 柴田白葉女  1906-1984)
2021年12月25日土曜日

教養強化合宿(3)

›
 教養強化合宿(2)からの続き 外山恒一の第15.9999...回「教養強化合宿」が12/24〜1/3という日程で実施されている。弘前大,鳥取大,九大,北九州市立大,大阪芸大予備,福岡教育大,埼玉大,早大2,中大,立教大,一橋大,国際基督教大,京大,華中科技大など15名が集まった...
2021年12月24日金曜日

新規感染者数の増減率

›
 NHKが毎日発表している 都道府県別の新規感染数・死亡数のデータ がある。これから東京都と大阪府の数値を取り出して, 新規感染者数の対前週比率の常用対数 を日毎に求めて整理している。簡易実行再生産数も別に計算しているが,それより直接的に感染者数の動向をみることができる。 これに...
2021年12月23日木曜日

リアプノフ指数

›
 橋本幸士さんの論文, A bound on energy dependence of chaos がarxivに掲載された。本編はわずか2ページ少々の短い論文(7ページのsupplementがついている)だが,非常に普遍的な内容を持っている。 我々の推測(conjecture...
2021年12月22日水曜日

振り子の振れ幅

›
 小学校理科5年に「 振り子の運動 」の単元がある。振り子の等時性を,条件制御した実験によって明らかにするというのが目的である。その条件としては,振り子のおもりの重さ,振り子の長さ,振り子の振れ幅(振れ角の初期値の大きさ)の3つが設定されている。 実験で使う安価なデジタルストップ...
2021年12月21日火曜日

新型コロナワクチン接種証明書アプリ

›
 12月20日,厚生労働省じゃなかった,デジタル庁による 新型ワクチン接種証明書アプリ がリリースされた。 早速インストールしてみる。手順は以下のとおり, (1)  アプリをダウンロードする( iOSの場合 ) (2) アプリを起動して,これからの操作を選択 (3) マイナンバー...
2021年12月20日月曜日

メタバース(3)

›
メタバース(2) からの続き metaverse というキーワードを 全文に含む論文 は,arXivには13本しかない。その中で,最も重要なのは, All One Needs to Know about Metaverse: A Complete Survey on Techno...
2021年12月19日日曜日

メタバース(2)

›
メタバース(1) からの続き 1992年にスノウ・クラッシュで誕生し,2003年にSecond Lifeとして実体化し,2007年ごろに第1次ブームを迎えて消え去った メタバース である。2021年に第2次ブームが立ち上がるかどうかの時期に差し掛かっている。コロナ禍とそれにともな...
2021年12月18日土曜日

メタバース(1)

›
いろいろと問題を抱えていた FaceBook(2004-2021) が Meta に社名を変更 したのが,2021年の10月28日だった。その理由として,今後の成長が見込まれる メタバース の開発を事業の中核に向けるということだった。 機が熟していたからなのか,それ以来 メタバー...
2021年12月17日金曜日

新型コロナワクチン接種予約(3)

›
  新型コロナワクチン接種予約(2) からの続き 天王寺キャンパスの非常勤授業から帰ってきたら,天理市から新型コロナワクチン接種予約追加(3回目)の接種券が届いていた。6月5日に1回目,6月26日に2回目の接種をしているので,2022年1月17日(月)から予約受付開始,2月26日...
2021年12月16日木曜日

現代の国語(2)

›
  現代の国語(1) からの続き 「現代の国語」の教科書 を巡って,何やらややこしいことになっている。 先の学習指導要領の改定で設けられた「現代の国語(2単位)」では,論理的な文章や実務的な文章を扱うが,文学的な文章は扱わず,これは「言語文化(2単位)」の方に委ねられるとされた。...
2021年12月15日水曜日

現代の国語(1)

›
夏井いつき からの続き  夏井いつき の 俳句チャンネル を最初の方から順番に見て学習している。助詞の使い方ひとつで句の意味が大きく変わることなど,文法にしたがって論理的に説明している回が面白い。 高等学校の教科の国語は,必履修科目の「現代の国語(2単位)」,「言語文化(2単位)...
2021年12月14日火曜日

中村仲蔵

›
 さて今日は12月14日。元禄15年12月14日(1703年1月30日)に赤穂四十七士が吉良上野介邸に討ち入りした日を記念し,兵庫県赤穂市の 赤穂大石神社 では 赤穂義士祭 が行われる。昨年はコロナ感染症蔓延のため中止されたが,今年は規模縮小の上2年ぶりの開催となった。 俳句の春...
2021年12月13日月曜日

嗚呼黎明

›
旧制大阪高等学校(2) からの続き 旧制大阪高等学校の全寮歌が「 嗚呼黎明 」だ。大正12年に作られた曲だが,面倒なことに歌詞・楽曲ともに JASRAC 管理の下にある。なわけで,歌詞を全文引用することは憚られる。前詞はいいのかな。歌詞本文は, 岡林信康 の「友よ夜明け前の闇の中...
2021年12月12日日曜日

旧制大阪高等学校(2)

›
旧制大阪高等学校(1) からの続き  戦後 新制大学 が発足する際に, 旧制高等学校 は新制大学の教養部として組み込まれることになった。阪大は,ナンバースクールの対応物がなくて,官立の大阪高等学校(旧制)と府立の 浪速高等学校(旧制 )がその役割を果たした。他の 旧帝国大学 は,...
‹
›
ホーム
ウェブ バージョンを表示

自己紹介

自分の写真
Kunio Koshigiri
(1) Blogger| (2) Instagram| (3) Bluesky| (4) Mastodon| (5) Twitter| (6) Threads]
詳細プロフィールを表示
Powered by Blogger.