On a Thread of the Web

芥川龍之介が「蜘蛛の糸」を発表して百年。高二の秋の文化祭,クラスの仮装行列のテーマが 蜘蛛の糸だった。お釈迦様の極楽タワーの竹を近所から切り出し,地獄の焔と煙の絵を描いた。犍陀多に続いて蜘蛛の糸(登山部の赤いザイル)に群がる地獄の亡者だったころ。

2021年3月31日水曜日

業平姿見の井戸

›
大和の古道 として全国的に有名なのは奈良盆地の東端で平地と山地の間を南北に走る山辺の道だ。これと並行して南北に三本走っているのが,東から上ツ道,中ツ道,下ツ道である。下ツ道は,平城京の朱雀大路と藤原京を結ぶ道で,近鉄天理線二階堂駅の西側を南北に貫いており,毎日の散歩コースでもよく...
2021年3月30日火曜日

駐蹕地之碑

›
 門戸厄神 からの続き 近鉄天理線二階堂駅の前の碑の件だ。やはり自分の記憶はあてにならない。簡単に捏造されてしまう。フェイクニュースは頭の中でも生産される。明治天皇は全く関係ありませんでした。 碑文を解読すると次のようになった。読めない漢字が多かったので,精度は95%程度だ。 ...
2021年3月29日月曜日

鈍春

›
 今井 vs 美々卯 からの続き うどんといえば,阪急宝塚線の 蛍池 に住んでいたころ,駅前東口の武岡パン屋の北側に「鈍春(どんぱる)」という創作うどんの店ができたのは,1975-6年だったろうか。インターネットで検索すると断片的な記憶が散乱しているが,2000年代のはじめごろに...
2021年3月28日日曜日

今井 vs 美々卯 & かにどん

›
 Apple心斎橋にMacBook Pro mid 2012 を修理に出して引き取った日,昼食は きつねうどん を食べた。大学生の頃(1970年代前半),年に数回,道頓堀の古本屋を回っていた。今はもうなくなってしまったが,大丸の地下に「 かにどん 」の商号できつねうどんのスタンド...
2021年3月27日土曜日

Apple 心斎橋

›
 アップル製品が故障するとお世話になるのが Apple Store(直営店) である。2004年の8月に Apple 心斎橋 が日本で2番目の直営店舗としてオープンして以来,MacBookやiPhoneを携えて何度もかよっている。2Fのジーニアスバーは,当時から合理化されたシステ...
2021年3月26日金曜日

宇宙寺院

›
お彼岸の 正信偈 の唱和の後で,いつものように住職のお話が始まった。彼は大変活動的な方で話題も豊富である。で,宇宙寺院の話が出てきた。調べてみると, 醍醐寺 が2023年に 浄天院劫蘊寺 という名前で人工衛星を打ち上げるらしい。なかなか画期的な話である。宇宙条約でも南極条約でも,...
2021年3月25日木曜日

ひよこ

›
お彼岸のお参りで金沢から帰った後,金沢の旅に関するvlogを見続けた。鼓門→近江町市場(海鮮丼)→東茶屋街(カフェ・金箔ソフト)→兼六園・金沢城→21世紀美術館→にし茶屋街→長町武家屋敷→金沢おでん・のどぐろ・お鮨,という典型パターンが延々と続いていた。 で,典型パターンから漏れ...
2021年3月24日水曜日

(春休み 7)

›
       「春愁や雲に没日のはなやぎて」 (原コウ子 1896-1988)
2021年3月23日火曜日

(春休み 6)

›
     「沈丁の香をのせて風素直なる」 (嶋田一歩 1923-)
2021年3月22日月曜日

(春休み 5)

›
   「人はみななにかにはげみ初桜」 (深見けん二 1922-)
2021年3月21日日曜日

(春休み 4)

›
   「梅林の真中ほどど思ひつつ」 (波多野爽波 1923-1991)
2021年3月20日土曜日

(春休み 3)

›
   「観音の腰のあたりに春蚊出づ 」 (森澄雄 1919-2010)
2021年3月19日金曜日

(春休み 2)

›
 「奈良町は宵庚申や猫の恋」 ( 飴山實  1926-2004)
2021年3月18日木曜日

(春休み 1)

›
 「春の鹿こちらを向いてすわりけり」 (小笠原和男 1924-2016)
2021年3月17日水曜日

標本木

›
気象庁の 生物季節観測情報 のページによると, 気象庁では、全国の気象官署で統一した基準( 生物季節観測指針 )により うめ・さくら の開花した日、 かえで・いちょう が紅(黄)葉した日などの 植物季節観測 を行っています。植物季節観測は、 観察する対象の木(標本木) を定めて実...
2021年3月16日火曜日

ベンチマークテスト

›
 YouTubeでPCの動画を見ているとベンチマークテストが行われるのが常である。代表的なものが, MAXONのCinebench と CrystalDiskMark だった。後者は, AmorphousDiskMark として一部機能がMac用に移植されている。で,早速自分のM...
2021年3月15日月曜日

最近のPC

›
 2012年以来,大学でも自宅でもPCを新調していないような気がする。iPad Pro(11inch)は買ったし,iPhoneも6sからSE2に更新したけれど。以前は,Windows7をVMware Fusionで動かしていたが,Windows10になるころにはどこかに消えてしま...
2021年3月14日日曜日

門戸厄神

›
西宮市の  門戸厄神(東光寺) へ行ったのは初めてだったかもしれない。阪急今津線の門戸厄神駅は, 神戸女学院大学 に行ったときに何度か降りている。最初に神戸女学院を訪れたのは,佐藤秀明君から文化祭のことを聞いたときで, 馬場のぼる の 11ぴきのねこ を 井上ひさし が戯曲化した...
2021年3月13日土曜日

露出値

›
F値・シャッター速度・ISO感度 からの続き 露出値 (EV: Exposure Value)は前回の結果を整理するために有用な量である。F値やシャッター速度を変えて露光量が2の冪に従って変化するとき,これをEVの1単位に当てはめている。 F値の1.0を基準として Av=0(ap...
2021年3月12日金曜日

TikZの円弧

›
 TikZの円弧の描画方法が微妙だったので,まとめておく。 昨日のレンズの作図で苦労したのであった。\draw circle で,中心と半径を指定した状態ではは開始角度と終了角度の指定ができない。\draw arcを使うことになるが,このときは,中心座標$(x_0,\ y_0)$...
‹
›
ホーム
ウェブ バージョンを表示

自己紹介

自分の写真
Kunio Koshigiri
(1) Blogger| (2) Instagram| (3) Bluesky| (4) Mastodon| (5) Twitter| (6) Threads]
詳細プロフィールを表示
Powered by Blogger.