On a Thread of the Web

芥川龍之介が「蜘蛛の糸」を発表して百年。高二の秋の文化祭,クラスの仮装行列のテーマが 蜘蛛の糸だった。お釈迦様の極楽タワーの竹を近所から切り出し,地獄の焔と煙の絵を描いた。犍陀多に続いて蜘蛛の糸(登山部の赤いザイル)に群がる地獄の亡者だったころ。

2025年9月5日金曜日

ビー玉

›
孫のムギちゃん(4)もカザちゃん(2)も ビー玉 が大好きだ。 佐藤雅彦 (1954-)の ビー玉ビースケの冒険 のおかげかも知れない。 日経新聞の8月27日朝刊の文化欄に「 ビー玉大国日本、輝く産業史 近代化を支えた美しく小さなもの 」というビー玉研究家の 鈴木藍子 さんの記事...
2025年9月4日木曜日

教員養成の行方

›
中央教育審議会の初等中等教育分科会の教員養成部会から,「 多様な専門性を有する質の高い教職員集団の形成を加速するための方策に関する論点整理(案 )」が出てきた。 ChatGPT-5に,上記の論点整理の概要案 1p を添付して「ここ30年の日本の教員養成の推移や社会の現状を踏まえ,...
2025年9月3日水曜日

ループ量子重力理論

›
ChatGPTとGeminiを往復させることで, ループ量子重力理論 の解説を作成した。Geminiの方が日本語としてわかりやすいテキストを作ってくれる。ChatGPT-5 Thinking を用いると,より高度な解説情報が得られるのだけれど,日本語としての筋がみえない。そこで,...
2025年9月2日火曜日

一銭五厘の旗

›
お昼のNHKで(テレビばっかり見ているよね),2016年の「とと姉ちゃん」の再放送をしており,いよいよ「暮しの手帖」が始まりそうになっている。 大橋鎮子 (1920-2013)とか 花森安治 (1911-1978)を検索しているうちに, 見よぼくら一銭五厘の旗 という花森安治の1...
2025年9月1日月曜日

素粒子物理学の10年

›
ファイル倉庫の掃除をしていたら,萩原薫さんの2015年の「 2015 年度原子核三者若手夏の学校,素粒子パート現象論講義録,素粒子物理学の現状と将来 」という127pのpdf資料がでてきた。 10年間でどうなったかを,自分で読んで調べるのが面倒なので,このpdfを読み込ませた上で...
2025年8月31日日曜日

伝統的七夕

›
8月29日。テレビの天気予報をみていたら,今日は 伝統的七夕 の日ですといわれた。なにそれ。 どうやら 旧暦の七夕の日のことを指すらしい。旧暦と新暦は約1ヶ月違うと思い込んでいたので,新暦の7月7日に対応する旧暦なは8月7日前後で,だから 仙台七夕まつり もその頃に開かれるものだ...
2025年8月30日土曜日

松竹座

›
わが街,道頓堀 からの続き 松竹座が2026年5月の興業を最後に閉館するというニュースがとんできた。えーっ。 1923年にできた松竹座は映画館だった。大学生になって道頓堀の古書巡りをしていたころもまだ映画館だった。金沢泉丘高校の同級生で阪大工学部の土木学科にすすんだ竹谷君と ヴィ...
2025年8月29日金曜日

京都国際マンガミュージアム

›
日の丸 からの続き 孫のすぅちゃんのお守りで,烏丸御池にある 京都国際マンガミュージアム にいった。 中京区の 京都市立龍池小学校 の跡地に,京都市とマンガ学部を持つ 京都精華大学 の共同プロジェクトとして2006年に開館し,マンガ約30万点が収容されている。そのうち約5万点が開...
2025年8月28日木曜日

Gemini CLI(3)

›
Gemini CLI(2) からの続き コマンドラインからGeminiで画像生成ができたのだけれど,geminiコマンドを実行してみるとどうもこれまでと振るまいが違う。なんだか融通がきかないのだ。調べてみるとどうやら,MCPが優先されてしまって普通の生成AIの対話ができないらしい...
2025年8月27日水曜日

Gemini CLI(2)

›
Gemini CLI(1)からの続き コマンドラインのGeminiで絵を描かせようとするとエラーになった。調べてみると, MCP を使えば可能だとのこと。 さっそく,適当なウェブサイトにあるとおり設定するがうまくいなかい。ChatGPTにきくと何とかなりそうだけれど,完全に仕組み...
2025年8月26日火曜日

Gemini CLI(1)

›
コマンドラインで生成AI Geminiを使う Gemini CLI  というツールがあることを知った。 早速試してみる。まず,npm(javascriptのノードパッケージマネージャー)で, npm install -g @google/gemini-cli  として当該パッケー...
2025年8月25日月曜日

白の証人

›
雪国 からの続き ChatGPTに,複数のテキストの好き嫌いを質問したにもかかわらず答えが返ってきてしまった。いいのか。 Q(koshix): 筒井康隆,大江健三郎,三島由紀夫,倉橋由美子,高橋和巳,石川淳,丸谷才一,三枝和子,金井美恵子,小松左京。町田康,古川日出男,奥泉光,井...
2025年8月24日日曜日

雪国

›
あまりに暑いので涼しげな話題をひとつ。 きっかけは, 和田誠 (1936-2019)が 森村泰昌 (1951-)的な巧妙な文体模写をしていたというネットでの投稿をみたこと。 Q(koshix): 川端康成 (1899-1972)の 雪国 の最初の800字を 筒井康隆 (1934-...
2025年8月23日土曜日

対話記憶

›
ChatGPT-5(5) からの続き ChatGPT-5 がリリースされたとき,Open-AIは,モデルを整理するために複数あったモデルの選択肢を ChatGPT-5 と ChatGPT-5 Thinking の2系統に絞った。ところが,4o に比べて ChatGPT-5 は冷た...
2025年8月22日金曜日

プログラミング教育2025

›
放送大学にチャンネルを合わせると,中川一史さんと文科省の折笠史典さんがでている「小学校プログラミング教育(導入編)」をやっていた。2019年のものかな。生成AI登場以前だ。それはそうとしても,なんだかなぁと感じたのでそのあたりをChatGPT-5の助けをかりて言語化してみた。「わ...
2025年8月21日木曜日

オーセンティック評価

›
ポチョムキン理解(3 )からの続き まだ,大学で仕事をしていた頃, オーセンティック評価 (真正の評価)という言葉をよく耳にした。教育評価の議論はいずれもどこか怪しい気がしたし,これについてもまともに考えてこなかった。ところがふと,ボチョムキン理解というのは結局AIの理解に対する...
2025年8月20日水曜日

UNI-ONE

›
大阪中之島美術館 からの続き 日本美術の鉱脈展を見終えて「さあ昼ご飯を食べましょうか」と隣の 阪大中之島センター にある カフェテリア・アゴラ に向かう。と,途中で Qross という建物の看板がみえた。なんだこれはと入ってみると人気がないショウルームが続いている。手前にいる人に...
2025年8月19日火曜日

大阪中之島美術館

›
現代芸術文化センター(仮称) からの続き 大阪中之島美術館 は橋下大阪維新からのごたごたがあって,いい印象は持っていない。そもそも佐伯祐三やモディリアニとかそこまで見たいわけではない。そんなわけでこれまではずっと敬遠してきた。ところが,NHKの日曜美術館その他で「 日本美術の鉱脈...
2025年8月18日月曜日

積分(3)

›
中嶋慧さんが ある積分について 語っていた。 $\displaystyle \int_0^1 \int_0^1  \int_0^1  \sqrt{x^2+y^2+z^2} \ dx dy dz $ を求めるというものだ。 ChatGPT-5 Pro で 15分20秒かかったらしい...
2025年8月17日日曜日

インフラ危機

›
大阪メトロの障害のため,万博会場から帰れなくなって一時約3万人が駅に滞留し,さらに会場で夜明かしする人が大量に発生する事態となった。輸送力強化のための無理なダイヤ編成が,不十分な設備点検を招いたのが原因ではという説もみかけたが真実は不明。 やはり昨今の環境変化や自然災害でもわかっ...
‹
›
ホーム
ウェブ バージョンを表示

自己紹介

自分の写真
Kunio Koshigiri
(1) Blogger| (2) Instagram| (3) Bluesky| (4) Mastodon| (5) Twitter| (6) Threads]
詳細プロフィールを表示
Powered by Blogger.