On a Thread of the Web

芥川龍之介が「蜘蛛の糸」を発表して百年。高二の秋の文化祭,クラスの仮装行列のテーマが 蜘蛛の糸だった。お釈迦様の極楽タワーの竹を近所から切り出し,地獄の焔と煙の絵を描いた。犍陀多に続いて蜘蛛の糸(登山部の赤いザイル)に群がる地獄の亡者だったころ。

2025年2月14日金曜日

「は、」

›
歳をとっても衰えない脳機能として言語能力があると聞いたことがある。ところが昔から国語や作文は苦手で,今でも文章を綴るのが億劫だ。Blogを書いていても,どこで句読点を入れるかは悩みの種だ。ちょっと気をゆるすと,同じいいまわしや表現が共鳴して繰り返されてしまう。だらだらとつながった...
2025年2月13日木曜日

索引たんご(2)

›
索引たんご(1) からの続き 前回,5.pyというローカルの単語パズルプログラムを OpenAI o3-mini-high に作成させた。これだと,本家のパズルゲームを解くことにはならない。そこで,一日一度だけトライできる「索引たんご」の解法支援プログラムも考えることにした。 Q...
2025年2月12日水曜日

索引たんご(1)

›
単語あてと推論AI からの続き 一日に一回トライできるパズルゲームの 索引たんご 。12回のトライで正解を挟み込む必要があるのだけれど,これが中々に難しい。単語辞書中の正解の位置が左にパーセンテージで表示されているので,辞書があればより確実に推定できるはずだけれど,それは公開され...
2025年2月11日火曜日

点変換

›
量子ホール効果 のあらましを少しだけ勉強する必要があった。自宅にある本は岩波書店の新物理学選書「量子ホール効果」吉岡大二郎と岩波講座現代の物理学18「局在・量子ホール効果・密度波」だ。 さっそく,前者をひもとくと電磁場中の荷電粒子における 並進演算子 の生成演算子がでてきて,K=...
2025年2月10日月曜日

電磁場中の荷電粒子

›
 物理系の運動=状態変化が,時間を変数とする力学変数に対する微分方程式系で表される。適当な初期条件の下で,この微分方程式系を時間で順次積分することにより物理系の運動状態変化が求まる。これとは異なって,初期条件と終期条件が固定されたすべての仮想的に可能な(状態変化)経路の中から変分...
2025年2月9日日曜日

立ちタイム

›
家人から「高齢者が1日20分程度立つ時間や機会を作ることは,立つ能力を維持し寝たきりになることを防ぐのに役立つ」と聞いた。調べてみるとGoogleもそう言っている。 老人が立っている時間を計測するアプリ を作ると儲かるのではないかと考えた。考えるだけはタダなので。こんな場合,推論...
2025年2月8日土曜日

教員の学力低下

›
2月5日のNewsWeek日本版に, 教職不人気で加速する「教員の学力低下」の深刻度 という教育社会学者の 舞田敏彦 (1976-)の記事が出た。 舞田さんは データ分析の新しい切り口をいつも見せてくれる面白い人だ。 結論を一言でいえば,「新規採用教員のうち4割近くの出身学部の入...
2025年2月7日金曜日

単語あてと推論AI

›
四則演算と推論AI からの続き 「 索引たんご 」というパズルゲームがある。 5文字の日本語の単語をあてる のだが,この単語は,「あああああ」から「んんんんん」の範囲にある5文字のアイウエオの 辞書順並び のどこかに埋っている。適当な5文字単語を入れると,それがこのパズルゲームの...
2025年2月6日木曜日

四則演算と推論AI

›
今あるAIは単純な計算が苦手だという説がある。例えば,9.11と9.8の大小関係を間違うとか,桁数が多い四則演算ができないとかいわれる。そこで試してみた。 問題は,「 135797531*246808642-98765432123456789 = -652494279103938...
2025年2月5日水曜日

クリスタル・インテリジェンス

›
2月3日,石破首相に 孫正義 (1957-)と来日した サム・アルトマン (1985-)が面会しているニュースやサム・アルトマンの東大での対話集会などをみていてもピンと来なかった。ところが同日,日本企業500社などを集めてソフトバンクが開催したイベント「 AIによる法人ビジネスの...
2025年2月4日火曜日

トランプ革命

›
トランプ革命 が進んでいる。これによって今にも廃止されてしまいそうな 米合衆国教育省 に DEIプログラム 廃止の アナウンス(January 23 2025) が出ていた。 DeepLに翻訳させると次のようになる。 ワシントン - 米国教育省は、公的なコミュニケーション・チャン...
2025年2月3日月曜日

ChatGPT o3-mini(1)

›
TikZのカメ(2) からの続き 1月31日にOpenAIから一般向けにリリースされた ChatGPT  o3-mini である。すごく評判がいい。一般の二次関数の逆数の定積分や平方根の定積分は軽々と実行したが,これはどこにでも公式がのっているようなものなので検証の役には立たな...
2025年2月2日日曜日

世界終末時計

›
NHKのニュース9で 世界終末時計 の話題を取上げていた。 Bulletin of the Atomic Scientists (原子力科学者会報)の表紙絵の Doomsday Clocks として有名なものであり,核戦争などによって世界が滅亡する時刻を午前0時として,それまで...
2025年2月1日土曜日

TikZのカメ(2)

›
TikZのカメ(1) からの続き ChatGPTのプログラムコードではじめて絵を描かせてみたのが2年前の マインドマップ のつたない線画だった。半年前にはそのテクニックで,Claude 3.5 Sonnetによるカメを描いた。だいぶ進化していた。 この度,推論モデルが登場したので...
2025年1月31日金曜日

Qwen2.5-Max

›
DeepSeek(2) からの続き 日本が,日本会議やN国党や統一教会やフジサンケイグループの謀略でもたついている間に,また中国発の新しい生成AIが登場してしまった。 アリババグループ の Qwen がリリースした Qwen2.5-Max である。 deepseekは推論モデルR...
2025年1月30日木曜日

DeepSeek(2)

›
DeepSeek(1) からの続き 日経夕刊のトップ記事になり,NHKの夜7時のニュースにも,次の日のNC9にもとりあげられたDeepSeekである。1月28日の午前中にDeepSeekが受けたDOS攻撃のせいで,自分がダウンロードしたアプリ版でのユーザ登録の返事(#CODE)が...
2025年1月29日水曜日

DeepSeek(1)

›
DeepSeek は2023年に設立された中国のAIスタートアップ企業であり, オープンソースLLM (オープンウェイトモデル)の開発を進めている。 2024年12月にDeepSeek V3 がリリースされた。パラメタ数670B,学習期間55日,558万米ドル,学習トークン 14...
2025年1月28日火曜日

新しい読書体験

›
 kindle unlimited からの続き 人が本を読む速度は,1p/分のオーダーである。一日の読書時間は人によってマチマチだけれど,0〜10^3分の間には収まるはずだ。平均的な人の 上限 として100分を採用すると1日に読めるのは高々100pということになる。これが1年では...
2025年1月27日月曜日

kindle unlimited

›
audible からの続き audibleがいまいちだと思っていたところに, kindle unlimited が目についた。こちらも 2ヶ月99円 キャンペーン。kindle unlimitedの方は200万冊(日本語12万冊)以上読み放題で通常の月額料金が980円だ。これまで...
2025年1月26日日曜日

audible

›
今はなき 関心空間 のソフトウェア開発を行ったのが, 散財小説ドリキン の友達の バスケさん (サンフランシスコ在住)だとは知らなかった。そのバスケさんが, audible がたいへん良いと言っていた。 ちょうど,audibleの 2ヶ月間99円 お試し期間の案内がきていたので試...
‹
›
ホーム
ウェブ バージョンを表示

自己紹介

自分の写真
Kunio Koshigiri
(1) Blogger| (2) Instagram| (3) Bluesky| (4) Mastodon| (5) Twitter| (6) Threads]
詳細プロフィールを表示
Powered by Blogger.