On a Thread of the Web

芥川龍之介が「蜘蛛の糸」を発表して百年。高二の秋の文化祭,クラスの仮装行列のテーマが 蜘蛛の糸だった。お釈迦様の極楽タワーの竹を近所から切り出し,地獄の焔と煙の絵を描いた。犍陀多に続いて蜘蛛の糸(登山部の赤いザイル)に群がる地獄の亡者だったころ。

2023年4月30日日曜日

ルリアード(2)

›
ルリアード(1) からの続き その後,arxiv.orgを調べてみたら,Ruliadのキーワードで引っかかる論文が2つあった。1つは本家ウルフラムの" The Physicalization of Metamathematics and Its Implications...
2023年4月29日土曜日

ルリアード(1)

›
ルリアード (Ruliad)について シンギュラリティサロン の 松田卓也先生 が言及していたので, Perplexty のGPT-4モードに教えてもらった。数回の対話の結果(英文で4000字)から,GPT-4により日本語500字で翻訳要約させた。 ルリアードは、スティーブン・ウ...
2023年4月28日金曜日

ソーシャルメディア利用ガイドライン(4)

›
ソーシャルメディア利用ガイドライン(3) からの続き 大学におけるSNSの利用でいろいろとトラブルが生じ,各大学でソーシャルメディアの利用ガイドラインが整備されてきたのを記事にしたのが2019年の夏,ほぼ4年前だった。 さて,ふと気がつくと,昨年の9月に遅まきながら大阪教育大学で...
2023年4月27日木曜日

大学教育とChatGPT(3)

›
大学教育とChatGPT(2) からの続き 前回は4月20日公開分までの大学のURLを集めたが,少し見落としていた。とくに早稲田大学の4月18日公開のものは,ああしろこうしろとはいわずに丁寧に説明している。東大のものからテクニカルな部分を引いて精神論をトッピングしたものだが,チョ...
2023年4月26日水曜日

URLを教えてもらう

›
Bing Chatでは参考リンク教えてくれるのだけれど,GPT-4は口が堅い。さいきん,URLを答えるようになったという記事を見かけたが,そんな甘い話ではなかった。以下がURLを聞き出すまでの過程の記録である。 Q: あなたが知っている日本の最も古い都の画像を1つ教えてください。...
2023年4月25日火曜日

維新的なものの勝利

›
政治学者の 白井聡 (1977-)がサンデー毎日に書いた, 「価値」を入れ替える政治に転換せよ 「維新的なものの勝利」の時代に野党に求められること がTwitterで紹介されていた。てっきり今回の 統一地方選挙 における 日本維新の会 の躍進を受けての論評だと思って読み進み,本当...
2023年4月24日月曜日

情報要約の時代

›
タイパ からの続き 情報検索の時代 が到来したのは,1990年代半ばにインターネット上のワールドワイドウェブが登場してからかもしれない。それを予感していたかのように,「 情報選択の時代 (Information Anxiety)」を買ったけれど,読む前に処分リストに入ってしまった...
2023年4月23日日曜日

ブランコの物理

›
Physical Reveiw E に, Initial phase and frequency modulations of pumping a playground swing という日本のグループの論文が掲載された。ブランコを漕いで揺らすコツを解明したというものだ,たぶん...
2023年4月22日土曜日

BardとStableLM

›
Googleもお尻に火がついてきたので, Bardの実験的な公開 に踏み切った。早速,待ち行列に並んだところ,まもなく利用可能になった。なぜか メールアドレスしか知らせていないのに,そのアドレスを登録している GoogleアカウントのGMailにお知らせがきた。いいのか。なお世評...
2023年4月21日金曜日

妹背山婦女庭訓(1)

›
国立文楽劇場 の4月文楽公演(第170回)は, 文楽協会 創立60周年記念であり,第1部と第2部が 妹背山婦女庭訓 の初段,二段目,三段目の通し公演だった。なお四段目は夏休み文楽公演に続く。なお,第3部は近松門左衛門三百回忌の 曾根崎心中 だが,こちらはパス。 久々に床の真下の席...
2023年4月20日木曜日

大学教育とChatGPT(2)

›
大学教育とChatGPT(1) からの続き その後,いくつかの大学から生成系AIの利用に関する注意喚起が公開されている。全国の大学数が約800だとすれば,2%というところか。学内向けだけのアナウンスにとどめているところはもっとあるのかもしれない。いずれにしても,感度が低いような気...
2023年4月19日水曜日

モントリオール宣言

›
大学教育とChatGPT(1) からの続き 大阪大学が総長名で出した 生成系AI(Generative AI)の利用について  では, 社会技術共創研究センター (ELSI)が,2023年4月にだした「 生成AI(Generative AI)の倫理的・法的・社会的課題(ELSI)...
2023年4月18日火曜日

はずれ値

›
ChatGPTについて, 橋本大也 と 山口周 が期せずして似たようなことを語っていた。 橋本によれば,ChatGPTの特徴は,(1) 確率的にありがちな文章を生成するだけのアルゴリズム,(2) あらゆる分野の文章を事前学習して世界を俯瞰している,(3) 人がファインチューニング...
2023年4月17日月曜日

ピタゴラスの定理(1)

›
ピタゴラスの定理 の証明は, 数百通りもあるとWikipediaにあった。最近,アフリカ系アメリカ人の二人の少女が,これまでになかった 新しい証明を米国数学会で報告した として話題になっていた。 それは,相似な直角三角形の列を並べた収束値を用いるもので,かなりユニークである。三角...
2023年4月16日日曜日

大学教育とChatGPT(1)

›
いよいよ明日から大阪教育大学の前期の授業がはじまる。コロナ以降,開始日が10日ほど遅くなってしまった。すでに,授業が始まっている大学も多いはずだ。 さて,ChatGPTがそれなりの日本語のレポートを簡単に作ることがわかったため,レポート課題を出していた大学人は慌てているかもしれな...
2023年4月15日土曜日

数独(1)

›
日本経済新聞の土曜版のクイズ欄では, 数独(ナンプレ) が毎週出題されていた。以前は赤で配置可能な数字をメモしながら解くものだと信じていたのだが,ある日電車の隣に座ったおじさんが,メモなしでスイスイ解いているのを見てしまった。それ以降は,簡単なものなら補助メモなしで解けるようにな...
2023年4月14日金曜日

AI安全性への取り組み

›
いろいろと風当たりが強くなってきたOpenAIは, AI安全性への取り組みについて という文書を公開した。この7500字の英文をGPT-4に与え「次の英文を日本語で節ごとに,原文に比例する分量で簡潔に要約してください」とお願いしてみた。その後,原文をみて重要な部分を補充している。...
2023年4月13日木曜日

アシロマAI原則

›
 2017年1月,カリフォルニア州アシロマに,全世界から AI の研究者と経済学,法律,倫理,哲学の専門 家が集まり「人類にとって有益な AI とは何か」を5日間にわたって議論した。  その成果として2017年2月3日に発表されたのが「 アシロマ AI 23原則」(Asiloma...
2023年4月12日水曜日

ChatGPTの利用ポリシー

›
イタリアのデータ保護当局がChatGPTの一時禁止を打ち出した (2023/3/31)。個人データの膨大な収集と処理を行っていることが,プライバシー規定に違反しているという理由だ。また,米国の非営利団体, 米AIデジタル政策センター (CAIDP)は, 連邦取引委員会 (FTC)...
2023年4月11日火曜日

大規模AI実験を停止せよ

›
フューチャーオブライフインスティテュート(FLI) は,人類が直面している地球規模の壊滅的かつ実存的なリスクを軽減するために活動する非営利団体である。例えば,人工知能,生命工学,核兵器,気候変動などに関してである。 人工知能がもたらす利益とリスク についても詳細な資料が集まってい...
‹
›
ホーム
ウェブ バージョンを表示

自己紹介

自分の写真
Kunio Koshigiri
(1) Blogger| (2) Instagram| (3) Bluesky| (4) Mastodon| (5) Twitter| (6) Threads]
詳細プロフィールを表示
Powered by Blogger.